n-zenの葉酸ってなに

ニュースとか趣味とか好き勝手書いてるブログ
ブックマークにある別館は本館の趣味記事と一緒だがそっちのが見やすいかも

プログラム

【完了】トラックバック機能終了について


・n-zenが定期的に書くっぽい話題

ツイッターでたまにつぶやいてます
numeranger_monoai (zakusamansa) on Twitter

無料HP宣伝広告
激安業務用エアコン
 

ウルトラマンオーブ THE CHRONICLE 第1話 感想

2018-01-06 19:40:40 | ウルトラマン
ウルトラマンオーブ THE CHRONICLE テレビ東京アニメ公式

私だ
第1話「戦え!ウルトラマンオーブ!」
あらすじ
ウルトラマンオーブがくぐり抜けた数々の戦いを紹介する新番組、
その名も『ウルトラマンオーブ THE CHRONICLE』が、いよいよスタート!

新番組でございます
OPは水木一郎 with ボイジャーの「オーブの祈り」
イントロと共にスペシウムゼペリオン、バーンマイト、ハリケーンスラッシュ、
サンダーブレスター、オリジンと登場してタイトルロゴ
映像はオーブ本編からの流用が殆どで、たまにファイトオーブや劇場版や新撮といった具合
OP後はオーブニカの音色と共にガイさん登場!ガイさん、お久しぶりです
これからオーブリングが繋いだ絆の戦いを紹介してくれるそうだぜ

CMあけは、
とある過去の戦いから風来坊となりSSPの居候となった語るガイさんが、
ナオミキャップ、ジェッタ、シン、SSP-7号を紹介
続いて魔王獣マガバッサー、マガグランドキング、マガジャッパ、マガパンドン、
そしてジャグラーを紹介
そんな人類の脅威に対抗するビートル隊と一徹の紹介
んでもっていよいよオーブ登場

再びCMあけは、
オーブリングでのフュージョンアップの紹介
スペシウムゼペリオンとその素となるウルトラマンとティガ、
バーンマイトとその素となるタロウとメビウス、
ハリケーンスラッシュとその素となるジャックとゼロを解説

三度CMあけは、まとめ
挿入歌にMay J.の「HERO」がかかりました
まだまだこんなもんじゃないぜとガイさんが真の姿であるオーブオリジンを披露
また新たなる戦いも待ってると、
「劇場版 ウルトラマンジード つなぐぜ!願い!!」の宣伝も忘れないぜ
と言うわけで1話でした
メビ兄弟、ゴーストリバース、ウル銀、ゼロファイト、サーガ、10勇士、劇場版X、
オーブ1話「夕陽の風来坊」、2話「土塊の魔王」、3話「怪獣水域」、4話「真夏の空に火の用心」、
5話「逃げない心」等から映像を流用してましたが、
一部新撮パートを織り交ぜたり、各ウルトラ戦士のオリジナルBGMが使用されたりと、
2年前に放送したオーブ直前スペシャル回にプラスアルファした総集編でしたね

次回は、第2話「夕陽の風来坊 激突!マガバッサー」
提供バックはスペシウムゼペリオン登場シーン

S.H.フィギュアーツ ウルトラマンオーブ オーブオリジン 約150mm ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア
クリエーター情報なし
バンダイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牙狼〈GARO〉神ノ牙-KAMINOKIBA- 感想

2018-01-06 19:39:20 | 牙狼
牙狼〈GARO〉神ノ牙-KAMINOKIBA- - GARO PROJECT

私だ
本日公開見てきたぞ
入場者プレゼントは特になし
客層は俺含めておっさん多め
熱心な牙狼シリーズファンらしき女性もいました

あらすじ
ホラーを研究しているイワキは、
ホラーを月へ運び永遠の存在にするという箱舟=神ノ牙の存在を知る
だが助手に化けていたホラー・リンザにその情報を知られてしまい、
リンザの仲間・ボエルに食われてしまう
莉杏協力のもと、歴代黄金騎士も成し遂げたという厳しい修行に挑む流牙
しかしかつて倒したジンガの影が現れ失敗してしまう
嫌な予感がする流牙
そんな中、リュメからの指令が下った
魔戒騎士の鎧が奪われる事件の真相を探れとのことだが、
奪われたのはかつてボルシティでの事件で流牙達と共に戦った猛竜のものだった
更に猛竜は犯人が謎の女魔戒法師であり、
その法師に協力しているのが同じくボルシティの事件で共に戦った哀空吏であるというのだ
莉杏はハルナに助力を願い、女魔戒法師の正体を得た
それはかつて闇堕ちした恋人の騎士・ジュドーを失い、
自身も闇に堕ちた蛮美という法師だった
その頃流牙と猛竜は蛮美と哀空吏に遭遇
ジュドーを蘇らせるには魔戒騎士の鎧が必要とリンザから教えられたという蛮美
しかし哀空吏、猛竜の鎧ではまだ足りないという
ホラー態となったボエルに苦戦する流牙は鎧を召還してしまい、
まんまと奪われてしまった
窮地に立たされた流牙達だが莉杏の術により難を逃れた
幼馴染みの蛮美に協力していた哀空吏であったが、今度は流牙達と共に鎧奪還に乗り出す
更なる情報を得るため、流牙達はD・リンゴのもとへ訪れると、
D・リンゴから箱舟・神ノ牙の情報を得る
箱舟を発動するには大量のホラーと、闇堕ちした騎士が必要で、
闇堕ちした騎士を復活させるには騎士の鎧が必要だという
地下からの強大な邪気を感じ取ったリュメ
一行は復活の儀式が行われる場所へ通じる地下道を探す
蛮美のいる場所へ辿り着く一行だったが一足遅く、騎士の復活が成されてしまった
魔界から現世へ戻った魂が徐々に人の形になっていく
しかし蛮美の眼前に姿を成した者はジュドーではなく…ジンガ!
復活に必要なジュドーの髪はリンザの手によりジンガの髪とすり替えられていたのだった
神ノ牙を発動させるためには最凶の闇堕ち騎士であるジンガでなければならなかった
一度流牙に倒され魔界に落ちてたことで一切の記憶を失ったジンガであったが、
その場にいたホラーに触れると現在の状況を即座に理解
たった1日しか持たない復活も神ノ牙により永遠が得られるならば、とリンザに手を貸すことに
発動を阻止せんと飛びかかるリュメだがジンガに一蹴され、蛮美を連れ去られてしまう
流牙達はジンガの後を追おうとするも大群のホラーに道を阻まれてしまった
ジンガは蛮美に自身の命を吹き込むと、蛮美の姿はジンガの好みの女へと変貌
それはジンガのかつての妻・アミリの姿だった
ジンガとリンザ達はとある高層ビルを占拠し、ボエルを生け贄にして玉座と結界作った
結界に阻まれてしまう流牙達であったが、リュメの術により結界に突破口が開き、
捕らわれた人々を救出しながらジンガの玉座を目指し、ホラーを倒していく
ホラー態となったリンザに異世界へ引き込まれる流牙、猛竜、哀空吏は、
協力してリンザの胸の弱点を突き異世界からの脱出に成功
ジンガの演出でアミリと戦うこととなった莉杏は辛くも勝利を収めるも、
そのアミリの正体が蛮美であったことに驚きを隠せなかった
蛮美を抱きかかえる哀空吏だが、ジンガの合図で蛮美の肉体は消滅してしまった
ジンガから返された鎧を纏って斬りかかる三騎士
だが流牙以外は吹き飛ばされてしまい、時の流れの違う空間に閉じ込められてしまう
高層ビルは次第に箱舟へ変形していき、月を目指して飛び始めてしまった
そんな中、流牙とジンガの決戦が遂に始まる
激闘が繰り広げられるも、突如箱舟の一室に捕らわれてしまう2人
倒したはずのリンザが姿を現し、真の目的を語り始める
ジンガを月から地球を見下ろす新世界の王にするというのは真っ赤な嘘で、
箱舟により真円を描く月を巨大なゲートとし、
全てのホラーの始祖であるメシアの復活を目論んでいたのだった
しかしそんなことは百も承知で力を貸していたジンガ
ジンガは黄金騎士との戦いを楽しみたいだけだった
拘束をふりほどき、リンザを箱舟の床にねじ込むジンガ
流牙も拘束を解き2人の激闘は続く
お前も本当は俺と同じで戦いを楽しんでいるだけじゃないのかとジンガに問われる流牙だが、
勝つことで誰かの命や未来を守れるのなら俺は勝ち続けなければならないと返す
空間を脱出した莉杏達により日の光を浴びせられたジンガは、
更に流牙の一太刀を浴びて再び魔界へ落ちるのだった
ジンガ「またな」
流牙「またはない、闇へ帰れ!」
流牙達は崩壊した箱舟の破片に乗り地上へ帰還
リュメに挨拶を終える一行
莉杏から蛮美の形見のブローチを渡される哀空吏、それは以前哀空吏が蛮美に贈ったものだった
蛮美のことをどう思っていたかはっきりしない哀空吏を茶化す猛竜は、
知らぬ内にいい仲になっている流牙と莉杏も茶化し始める
そしてそれぞれの道へと別れていくのだった
終わり

ジンガほんとやべーやつだなあ
今後も復活する気満々じゃん
元を辿ればTVシリーズでジンガ・アミリ夫妻の息子殺した村人のせいだな
あれがなければ陰我に誘われてホラー化することもなかったし、
息子も立派な騎士になってたかもしれないのに
OP曲はJAM Projectの「神ノ牙~The Fang of Apocalypse~」
映像はTVシリーズのような美麗3DCG
研究家イワキ役は斉木しげる氏
闇照のラスボス・ゼドムの大竹まこと氏、魔戒ノ花の映画技師・ハリマのきたろう氏
とシティボーイズ全員牙狼シリーズに出演達成致しました
あっさり死んだがホラーと思わせてホラーじゃない、
と思ったら舌伸ばして助手の額ぶっ刺し、
と思ったら後ろからボエルが舌伸ばして助手に化けたリンザごと貫いてる三段落ちは面白かった
序盤で哀空吏が射抜いたホラーが体の黄色い部分ピコピコ発光させてたんだが、
もしかしてゼットンモチーフですか?
眼鏡落としてリンザホラー態を射抜けずミスった後、
眼鏡空中に放って眼鏡のレンズと視線が重なった瞬間に狙い定めて弱点射抜くシーンかっこよすぎる
漸の魔導火ライターで胸に着火して腕から炎発射する技かっこいいな
牙射も漸も終始フルCGだったが闇照に比べると質感やモーションが進化してましたね
流牙の修業はどうすれば攻略できたんだろう
四方から鎧みたいなメカが矢を発射してきて、流牙が上に飛んだら追尾してきたんだが
ハルナは魔戒烈伝でのエピソードが縁でダイゴと共に行動してるそうだが、
今回登場しなかったガルドもハルナ達と同じ指令を受けているので流牙達に加勢できなかったことに
D・リンゴがリュメ様見て驚いてたけど、
これも魔戒烈伝の若きD・リンゴのエピソード見てるとニヤッとしますね
ユキヒメは相変わらずだった
猛竜「符礼法師が見てたらどやされるぞ」
流牙「符礼法師はいつもそこ(猛竜の義手)にいる」
と、符礼法師に言及するシーンは嬉しかった
リュメ様ジンガに負けたけど、
地脈を読んで儀式の場を探り当てたりビルの結界破ったりとサポートキャラとしてほんと有能
莉杏のテレポーテーション技凄いな、あんな技まで習得してるとは
あとビル内でゾンビみたいな雑魚ホラーの頭を一発で複数撃ち抜くんだが、
なんで円を描くように綺麗に並んでるんだよあいつら
ビル内は猛竜が複数の女ゾンビ斬りまくって「すげえ」とつぶやきながら出てきたり、
犬が吠えながら口から弾丸発射しまくってきたのを見て流牙が一瞬ギョッとしたり、
骨型のヌンチャクで犬の気を引いて攻略したりとギャグ要素多めだった
仲間のゾンビのために体中に武器付けてるやつがいて笑った
ギャグといえばくっきー氏演じるボエルは完全にギャグキャラでしたね
くっきー氏自身の気味の悪さも相まっていいキャラしてました
リンザ役の佐咲紗花さんは紅蓮ノ月で稲荷の声を演じていましたが、
実写シリーズはこれが初
ヒールから飛び散った火花を針状にして飛ばす攻撃がかっこよかった
メシアの復活を目論んでいたが、
もし鋼牙が倒したメシアと同一なら冴島シリーズと道外シリーズが地続きになるのだが、
やっぱり流牙より前の代の牙狼が倒したとかでパラレルなんですかね
少ない出番だったのに冴島シリーズと同じ西野翔さんが演じてくれたのはよかったです
蛮美役は屋敷紘子さん
マスクの下の顔が焼けただれていて、回想シーンでは魔導筆で自ら顔を焼いていたけど、
あれは闇堕ちに必要なのかな?
1日だけの復活でいいからジュドーと会いたかったようでそれは切ないんだが、
メシア復活してたら現世滅んでたかも知れないのでやっぱアカンわ
アミリに姿変えられた時は殆ど喋らず、ジンガの傀儡状態だったな
箱舟のガチャガチャ変形面白かった
ジンガ達がビルの上階に陣取ってるのはTVシリーズのオマージュですね
最終決戦は変形しながら月へ向かう箱舟の上や中でバトルがめまぐるしく繰り広げられ、
牙狼シリーズらしくてグッドですね
牙狼・翔から牙狼・闇への2段変身もあったし
互いにマスクオフ状態になるところもいい
敢えて不満があるとすれば、
恒例の牙狼劇場版限定最終形態みたいなのがなかったことくらいか
流牙が左掌をジンガの剣に貫かれてグリグリされるの痛そうだったなあ
闇照で両目潰されたり流牙は大怪我が多い
横山誠アクション監督らしい生身アクション多めなのも、
今回は鎧を奪われて纏えないという理由付けがうまく働いてました
ラストの猛竜は流牙と莉杏の仲がGS翔で進展してたの知らないんだったな
別れ際に「子供できたら教えろよ」は笑った
EDは佐咲紗花さんの「十六夜の送り歌 -ENDING SIDE-」
劇中で蛮美が歌い、儀式シーンで奥井雅美さんが歌う挿入歌バージョンが流れましたが、
どれも違う曲調でした
道外シリーズ総決算といった映画で面白かったです
闇照、GS翔、道外シリーズキャラが登場する魔戒烈伝のエピソードを見ててよかったぜ
あ、エンドロールで席立たないで下さいね、ED後にも映像があります

魔界で目を醒ましたジンガはアミリが見守る中、
地響き立てて迫り来るメシアに飛びかかるのだった
終わり

…これジンガが勝って復活するパターンじゃね?
んで神ノ牙TVシリーズに繋がるんじゃね?
そう思わせるジンガやっぱやべーやつだわ
つくづく主役を食う悪役ですわ
アミリは普通に喋ってたから傀儡じゃなくて本人だな
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牙狼<GARO>-VANISHING LINE- 特別編「PAUSE」 感想

2018-01-06 19:37:50 | 牙狼
VANISHING LINE

私だ
テレ東特別編です
あらすじ
高級中華をかけて豪華キャスト達が饒舌クイズバトル!?
前半ストーリーを振り返ると共に、
キャストによる番組のみどころなどを紹介する後半戦スタートスペシャル!

主要声優陣がこれまでのダイジェストを交えながら、
揃って飲んだり食べたり喋ったりするという、
アニガロ恒例の1クール目と2クール目の間にやる特番でございます
ただしソフィ役の釘宮さんはナレーション参加
お店は赤坂 維新號
賢雄さん「中華の神」とか「天津飯の堀内」とか聞いたことないっす
ベテラン勢、人が話してる時に自由に飲み食いし過ぎてワロタ
ヤングとアダルトの2チームに分かれて、
クイズに正解したら高級料理を食べられることに
1品目は国産アワビの蒸し冷菜
問題は、「シェイエン」とはどんな料理か?
答えは赤いツバメの巣
朴さん「ツバメ」とか答えを大まかにして当てに行くのズル過ぎる
結局関氏率いるヤングチームの正解
小清水さんをトイレに呼ぼうとする朴さんこええ
アフレコはまだアニメに色が着いてない状態で行われるそうだが、
ルークは襟で口が隠れているので作画スタッフが楽できるらしい
2品目は赤と白のツバメの巣 金箔入り
問題は、春巻きの後に伝わったベトナム料理の「生春巻き」は英語で何と呼ぶ?
両チームとも「サマーロール」と答えて正解
賢雄さん途中まで「オータムロール」だと思ってたらしくてワロタ
本作はアクターがアクションしてるモーション段階の実写映像に声を当てることもあるらしく、
劇場アニメを越える作画数らしい
やっぱ高クオリティなもの作ろうとすると大変なんだなあ
アダルトチーム次の仕事があるということで途中退場
ヤングチーム同士の個人戦へ
3品目は和牛ロースのネギ炒め
問題は、日本が発祥だといわれているその物とは一体なんでしょう?
答えは回転テーブルでめでたく全員正解
まとめ、「うまい」
後半戦はエルドラドに迫るストーリーが展開されていくそうです
関氏曰く、涙なくしては見られない、かどうか分からない
どっちだよ!
炎の刻印や紅蓮ノ月みたいな鍋囲んだぶっちゃけトーク回と比べると、
大人しいというかまとまった特番でした

TOKYO DIVE
クリエーター情報なし
ランティス

ソフィア
クリエーター情報なし
ランティス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする