片平地区連合町内会

町内会活動報告♪
地域活性化の為の情報発信基地を目指して♪

発行者:吉田勝就

仙台市地域防災リーダーバックアップ講習会

2020-11-26 15:13:42 | 日記
2020.11.26
感染は気になりますが、災害発生時「コロナ」を理由に避難所を開設しない訳にもいかない状況の中、仙台市危機管理室減災推進課主催の「コロナ禍」における対応について、仙台市減災防災アドバイザーによる講義を地区を代表して受講して参りました。
 

会場には70名ほどが受講されており、結構「密」な感じも否めませんでした


【講義】避難所における感染症への対応について

菅総理も仰っておられましたが、3.11から大きく舵を取り、各自で行う「自助」から地域で担う「共助」そして、最後の最後が行政で行う「公助」
更に、3.11以前より云われていた「分散避難」について、説明がありました。

【実技】避難所における新型コロナウイルス感染症対策物資の取扱い

①受付物資:アクリルパーテーション・アイソレーションガウンetc...
 
私は、アイソレーションガウンの試着をさせて頂き、大変参考になりました。

②避難スペース物資:プラダンパーテーション・ブルーシート(2.4×2.4m)etc...
 
こちらでも、実地で組み立てを体験させて頂き、スキルアップになりました。

③非常持ち出し袋:従前までに用意されていたものに加えに品物加えコロナか禍で、新たに加えるべき品物について
 
体温計・石鹸・携帯除菌スプレーなど、こまめな手洗いが身を守る術として、揃えて置きたい物ばかりですね。
因みに「非接触型体温計」は、10℃以下では正確に測定できないそうです。
これからの季節、避難所となる体育館での受付場所は、問題がありそうですね

仙台市からの情報提供の後、質疑応答の時間が設けられ、質問者が大勢おられ定刻を若干オーバーして閉会となりました。
















午前の部での片平地区でのSBL資格者の参加者は、3名だけでした。
午後の部での参加者の人数はわかりませんが、多くの資格者が参加されていれば「コロナ禍での避難所開設訓練」に役立った事と考えます。机上の訓練ではなく、市主催の講演・実技の為、感染対策物資に触れて使う事が出来たからと思っております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片平地区「まちづくり会」ニュース♪第1号

2020-11-10 09:49:42 | 日記
2020.10.18発行
「福祉」の視点を入れる







計画づくりメンバー募集!
興味のある方は、各町内会長又はsendai.katahira.note@gmail.com 迄、お気軽にお問い合わせください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1回「片平地区リスク座談会」報告

2020-11-08 15:53:18 | 日記
2020.11.07
休日の朝ですが「Solve for SDGsの達成に向けた共創的研究開発プログラム」片平地区 リスク座談会に地区を代表して出席しておりました。


 
東北大学災害科学国際研究所の講師の先生方


長丁場!三部構成で、15時30分まで缶詰(換気はとって)です。
体育館なので、床が冷たい

「古文書に記された仙台を襲った大洪水」について、東北大学災害科学国際研究所 佐藤 先生

佐藤先生には以前「古地図から読み取る、地震活動」について講演を拝聴しており、今回も大変為になりました。

「水害ハザードマップについて考える」について講演くださった、東北大学災害科学国際研究所
橋本 助教の「バングラデシュでの活動を通じて考えたこと」については、大変為になるお話を頂きました。

「土砂災害について」は、東北大学災害科学国際研究所 森口 先生により、ハザードマップの活用と共に「気象庁のリアルタイム予報」の重要性に等についてお話し頂きました。

午前中の講演を終え、会場を変えて「ランチミーティング
 


お弁当を頂きながら、リラックスした雰囲気で、参加者同士お話しすることが出来た、有意義なひと時でした。

【座談会②】地域課題の抽出と解決方法の検討


  
地域の課題としてテーマを「洪水」と「地震」に分けて進められました。

【発表】地震対応班



今回講師団のお手伝いに参加しておりました方の、今までとは違う視点での意見が、大変参考となりました。

【発表】洪水対応班
 
被害想定状況に対しての①できること
           ②できないこと
           ③対応方策
と、明確に分けて洗い出すことが出来たのは、今後に向けての対応に非常に役立つと事と思いました。

次回「第2回リスク座談会」は、会場を片平市民センターに移し、12月26日(土)13時~とのアナウンスで、帝国を若干オーバーして終了となりました。
お疲れ様でした


【追記】2020/11/08
災害リスクを話し合っていた際に、家庭内はじめ上下水道(蛇口)以外の「水」についてご存じない方ばかりでしたので「片平地区」を起点に、この場をお借りしてお知らせいたします。

大橋たもとの「キリスト殉教碑」隣り


国際センター「散策 桜の小径(大橋口)」の


灯台下暗しは「片平丁小学校」東側通用門の




片平地区ででは3.11の際も水が止まることはありませんでしたが「取水場所」を知っておくことは大事なことと考えます。
紅葉散策しながら、町内を歩いてみるいい機会になればいいですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ禍における「避難所感染対策」について

2020-11-05 13:57:21 | 日記
2020.11.02
表記資料が(全22P)が、仙台市危機管理室より届けられましたので、一早く皆様方へお知らせするべく、ご案内申し上げます。

【資料】避難所における感染症への対応について(PDF:2,232KB)
https://www.city.sendai.jp/anzensuishin/kurashi/anzen/documents/coronahinannzyo.pdf

ページ数が多いので、データーとしての貼り付けが出来ないので、仙台市の該当するアドレスを明記致しましたので、ご覧頂ければ幸いです。
なお、本件に関しましては、危機管理室減災推進課より承諾を頂いております件、念の為付け食わさせて頂きます。

また、併せて「SBL通信」第3号も発行されておりましたので、こちらは添付させて頂きますので、ご覧ください。


以上に付きご不明な点がございましたら、各町内会のSBLまでお問い合わせください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする