片平地区連合町内会

町内会活動報告♪
地域活性化の為の情報発信基地を目指して♪

発行者:吉田勝就

「災害に強いまちづくり会」実行委員会のご報告

2020-07-29 15:51:31 | 日記
2020.07.27「災害に強いまちづくり会」実行委員会のご報告

第一回「片平地区災害に強いまちづくり実行委員会」に、単位町内会の防災担当者として出席して参りました。


全国的に風水害が多発する中、新型コロナウイルス対策追加事項について、市の担当者から説明がありました。
 

入り口にご用意いただいてますが、スルーされる方が多いのは何時もながら驚かされます。
こども達の学舎に「ウイルス」を持ち込まない!の意識付けが薄いように思います。

まぁ~Go toトラベルの最中ですから、気のゆるみも仕方ないのかも知れませんが、だからこそ注意喚起は欠かせませんね

『同行避難』と『同伴避難』の違い?

2020-07-29 15:11:58 | 日記
理解している飼い主は約6割という調査結果



地震の多い日本では、いつ大地震や津波、洪水などの大災害が起きてもおかしくありません。ペットを飼っている皆さん、いざというとき、大切なペットを守るための対策はできているでしょうか?

ペットの防災対策を考える上でぜひ知っておきたいのは『同行避難』と『同伴避難』の違いです。

『同行避難』とは、災害時に飼い主がペットを連れて一緒に避難することを指し、避難所でペットと一緒に過ごせるかどうかは、各自治体や避難所の判断に任されています。



一方、『同伴避難』とは、ペットと一緒に避難し、かつ避難所で一緒に過ごすことを指します。もちろん、飼い主さんにとっては、『同伴避難』のほうが理想的ですが、環境省が作成している『災害時におけるペットの救護ガイドライン』で推奨されているのは、『同行避難』のほうです。

しかし、『同行避難』と『同伴避難』は言葉が似ていることもあって、違いを理解しづらいですよね。実際、過去の震災の際にも『同行避難』と『同伴避難』の違いがはっきり認識されていなかったために、一部の避難所で混乱が生じました。

「同行避難」を理解しているのは6割

ペット保険を手掛けるアイペット損害保険株式会社が行った調査でも、『同行避難』について、正しく理解している飼い主さんは、約60%に留まっていることが明らかになりました。



また、この調査では「最寄りの避難所を知っているが、ペットと一緒に過ごすことができるかどうかは把握できていない」と答えた飼い主さんが65%以上にのぼることも判明。



さらに、ペットのための防災対策をしている飼い主さんは56.9%に留まっていることも明らかに。ペットの防災対策がまだまだ立ち遅れている現状が浮き彫りになりました。



ペットの防災対策、していますか?

では、「ペットの防災対策をしている」と答えた飼い主さんたちは、具体的にどんな対策をしているのでしょうか?

犬の飼い主の皆さんのうち、最も多かった回答は「基本的なしつけ」。確かに避難先で周囲の人に迷惑をかけずに過ごすためには、欠かせないことですよね。

なお、猫の飼い主さんの回答で最も多かったのは「特に対策をしていない」という回答。犬の飼い主さんと猫の飼い主さんとの間のギャップも明らかになりました。



続いて、今後そろえたい防災グッズとして挙げられたグッズのうち、犬の飼い主さんと猫の飼い主さんの回答で特に差が見られた項目は『キャリーバッグ』。

キャリーバッグを持っていない猫の飼い主さんがまだ多いことが分かりますね。猫はサイズ的に簡単に抱きかかえられるため、普段はキャリーバックが不要という方も多いかもしれません。

しかし、避難時は他の荷物も多く、両手で抱っこするのは至難の業。いざというときのために、キャリーバックを1つ備えておくと安心ですね。



ちなみに、現時点でペットのために備えているもののランキングは次の通り。この機会に、ご自身が備えているものと照らしあわせて、足りないものはないかチェックしてみてください。



大地震、津波、洪水といった天災は、いつ起こるかわかりません。いざというときになって後悔しないためにも、できる限りの準備をしておきたいものですね。

【速報】東北・北陸 大雨特別警報の可能性 気象庁発表

2020-07-28 13:43:20 | 日記
2020.07.28
活発な梅雨前線の影響で、東北や北陸は記録的な大雨となっております。

大雨特別警報が発令されてからの、避難では間に合いません。
日頃の準備を確認の上「紫色のレベル4」を確認したら、速やかに危険な場所から離れることが大切です。


避難所に向かう際は、食料・飲水の他、感染防止の為、マスクの着用、手洗いへの協力をお願いいたします。

SBLより


「避難に備えたマイ・タイムライン」の作成について

2020-07-18 11:14:44 | 日記
2020.07.18
マイ・タイムラインとは、いざというときにあわてることがないよう、避難に備えた行動を一人ひとりがあらかじめ決めておくものです。

東京と防災ホームページ参照 https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/mytimeline/1006417.html

この「東京マイ・タイムライン」では、風水害からの避難に必要な知識を習得しながら、家族で話し合って、マイ・タイムラインシートを作成することにより、適切な避難行動を事前に整理できるようになっています。

東京マイ・タイムラインの構成

「東京マイ・タイムライン」はマイ・タイムラインを作成するための、

(1)ガイドブック、(2)マイ・タイムラインシート(3種類)及び「必要な情報」シート、(3)マイ・タイムライン作成用「行動」シールで構成されています。

なお、小学生用についてはこれらに加え、小学生向けの「東京マイ・タイムライン」もあります。

以上を参考に、台風シーズンに備えましょう! 仙台市地域防災リーダより

「片平丁小学校校舎等増改築工事に関する説明会」

2020-07-15 11:08:26 | 日記
2020.07.14
新型コロナウィルス感染拡大防止の為、校舎に入れたのはなんと!10月25日の「避難所開設」以来の9カ月振りでした

「まちづくり会」で用意された『消毒スプレー』が、置いてありましたが、殆どの方が気が付かないのか素通りされておりました。
我々の未来を担うこども達の学び舎に立ち入るのですから、気を付けたいものですね。
政府による「Go Toキャンペーン」を前に、気のゆるみが出ておりますね

歴代の校長先生の写真が飾られる、校長室。卒業生として重みを感じます。


  

創立1873年の片平丁小学校は、3年後の2023年には創立150年を迎えます。
こども達が伸び伸びと学べ、後世に残せる「校舎の在り方」を提言できればと、取り組んでおります。