9/1夜中2:40青森発、函館6:20着の津軽海峡フェリーに乗り込み函館観光へ。
今回は大人4人でこちらを利用しました。

函館は4回目の訪問ですが、車での乗船ははじめて。お部屋は床がカーペット敷きの雑魚寝タイプ。毛布は1枚350円で借りられます。船内、意外と冷房が効いていて寒いので寝るなら掛けるものは必要。夫、半袖ポロシャツにハーフパンツで寝てましたが、私は無理。寒いし床が固い。次回があれば寝袋持参しようと思いました。あと、お部屋は調光ができないのでアイマスクがあればバッチリ。
シャワーブースやオートスナックコーナーや充電コーナーもあります。ワンちゃんも一緒に乗れますよ。函館まで3時間40分。日中なら海を眺めながらゆったり過ごせると思います。
朝の函館は眩しいくらいによいお天気でした☀
まずは腹ごしらえに函館朝市へ。
入ったのは市場にある丼横丁の恵比寿屋さん。


私は鮭ハラスと小丼のついたセット。2200円。
それぞれに食べたいものを注文し、単品でしまホッケの開きを注文。身が厚くておいしかった~😋
駐車場は市場横の大駐車場へ停めたので2100円以上利用で90分無料のチケットがもらえました。
今回、朝は市場で海鮮丼、昼はステーキ、夜は函館ラーメンと食事だけを決めた旅。すべて、我が子のリクエスト。
まずはひとつミッションクリア👍
この時点で朝8時。つぎは函館山へ🚙
くねくねと山道を登ります。道幅はそんなに狭くはありませんが、なんたって急勾配でところどころカーブがきついところも。でも、お天気がよく快適ドライブです。


函館市内を一望できます。朝の清々しい空気をいっぱい吸って一日のスタートです。
頂上には無料の駐車場があります。まだ、ロープウェイが営業前で数人しかおらずゆっくり写真がとれました。山頂なので風が強いので帽子なんかは飛ばされないようにお気をつけくださいね。
下山後、麓の旧ロシア領事館へ。ここは外観だけ。門は施錠されています。建物はかなり傷んでます。


ロシア好きの我が子の希望でした。
第二外国語がロシア語選択の我が子、ところどころ読めるけど、意味はわからないそう。
ここは、教会が多くあるところなので教会の拝観といきたいところでしたが、10時からのところが多く断念。
まだ9時です。
そこで、少し足を延ばして大沼へ。
車で40分ほど。
10時前について、少しお散歩。なんたって昼はハンバーグとステーキのお店を予約してあります。

駐車場は1台400円。そこでもらった優待券で遊覧船に乗りました。
おじちゃんガイドの面白い話を聞きながら30分の湖内遊覧です。
心地よい風で波も穏やかで気持ちよかったー⤴⤴⤴

湖内には小島が点在。駒ヶ岳もきれいに見えました。波が無い日は湖面が鏡のようになり逆さ駒ヶ岳が見られるそう。
冬は厚い氷が張り、ワカサギ釣りや湖上を橇で遊覧できるそうです。
消費期限が当日なのでお土産には向きませんが、ここでのおすすめは大沼だんご。あんこと醤油、ごまと醤油の2種類。大きさは大と小。
柔らかくってちょうどよいお味。私一人で1パック(小)食べそうな勢いでした💦
駐車場のすぐ手前の「沼の家」というお店で買えます。お値段は小390円。
胡麻はここだけでの販売。
その後、日暮山展望台から大沼小沼を望もうと思ったのですが、登山口まで行ったものの砂利道で道路も細く、落ち葉も多く落ちていてうっそうとしており、怖くなったので断念。時間があれば横津岳に登ると良いみたい。
で、11時半。お昼ご飯へ向かいました。途中、昆布屋さんがやっている昆布館へ立ち寄り、こんぶソフトを食べましたよ。少し塩気がありほんのり昆布味でさっぱりしました。昆布ミュージアムも併設してて興味深く拝見しました。
今回は大人4人でこちらを利用しました。

函館は4回目の訪問ですが、車での乗船ははじめて。お部屋は床がカーペット敷きの雑魚寝タイプ。毛布は1枚350円で借りられます。船内、意外と冷房が効いていて寒いので寝るなら掛けるものは必要。夫、半袖ポロシャツにハーフパンツで寝てましたが、私は無理。寒いし床が固い。次回があれば寝袋持参しようと思いました。あと、お部屋は調光ができないのでアイマスクがあればバッチリ。
シャワーブースやオートスナックコーナーや充電コーナーもあります。ワンちゃんも一緒に乗れますよ。函館まで3時間40分。日中なら海を眺めながらゆったり過ごせると思います。
朝の函館は眩しいくらいによいお天気でした☀
まずは腹ごしらえに函館朝市へ。
入ったのは市場にある丼横丁の恵比寿屋さん。


私は鮭ハラスと小丼のついたセット。2200円。
それぞれに食べたいものを注文し、単品でしまホッケの開きを注文。身が厚くておいしかった~😋
駐車場は市場横の大駐車場へ停めたので2100円以上利用で90分無料のチケットがもらえました。
今回、朝は市場で海鮮丼、昼はステーキ、夜は函館ラーメンと食事だけを決めた旅。すべて、我が子のリクエスト。
まずはひとつミッションクリア👍
この時点で朝8時。つぎは函館山へ🚙
くねくねと山道を登ります。道幅はそんなに狭くはありませんが、なんたって急勾配でところどころカーブがきついところも。でも、お天気がよく快適ドライブです。


函館市内を一望できます。朝の清々しい空気をいっぱい吸って一日のスタートです。
頂上には無料の駐車場があります。まだ、ロープウェイが営業前で数人しかおらずゆっくり写真がとれました。山頂なので風が強いので帽子なんかは飛ばされないようにお気をつけくださいね。
下山後、麓の旧ロシア領事館へ。ここは外観だけ。門は施錠されています。建物はかなり傷んでます。


ロシア好きの我が子の希望でした。
第二外国語がロシア語選択の我が子、ところどころ読めるけど、意味はわからないそう。
ここは、教会が多くあるところなので教会の拝観といきたいところでしたが、10時からのところが多く断念。
まだ9時です。
そこで、少し足を延ばして大沼へ。
車で40分ほど。
10時前について、少しお散歩。なんたって昼はハンバーグとステーキのお店を予約してあります。

駐車場は1台400円。そこでもらった優待券で遊覧船に乗りました。
おじちゃんガイドの面白い話を聞きながら30分の湖内遊覧です。
心地よい風で波も穏やかで気持ちよかったー⤴⤴⤴

湖内には小島が点在。駒ヶ岳もきれいに見えました。波が無い日は湖面が鏡のようになり逆さ駒ヶ岳が見られるそう。
冬は厚い氷が張り、ワカサギ釣りや湖上を橇で遊覧できるそうです。
消費期限が当日なのでお土産には向きませんが、ここでのおすすめは大沼だんご。あんこと醤油、ごまと醤油の2種類。大きさは大と小。
柔らかくってちょうどよいお味。私一人で1パック(小)食べそうな勢いでした💦
駐車場のすぐ手前の「沼の家」というお店で買えます。お値段は小390円。
胡麻はここだけでの販売。
その後、日暮山展望台から大沼小沼を望もうと思ったのですが、登山口まで行ったものの砂利道で道路も細く、落ち葉も多く落ちていてうっそうとしており、怖くなったので断念。時間があれば横津岳に登ると良いみたい。
で、11時半。お昼ご飯へ向かいました。途中、昆布屋さんがやっている昆布館へ立ち寄り、こんぶソフトを食べましたよ。少し塩気がありほんのり昆布味でさっぱりしました。昆布ミュージアムも併設してて興味深く拝見しました。