goo blog サービス終了のお知らせ 

北国のもふもふ(わがままマミーのひとりごと)

にゃんことワンコと青森で生活中。新しい飼い主探しのお手伝い。北国で暮らすアラフィフ女性の日々雑感

日帰り?函館観光

2018-09-02 10:30:29 | お勧め
9/1夜中2:40青森発、函館6:20着の津軽海峡フェリーに乗り込み函館観光へ。

今回は大人4人でこちらを利用しました。



函館は4回目の訪問ですが、車での乗船ははじめて。お部屋は床がカーペット敷きの雑魚寝タイプ。毛布は1枚350円で借りられます。船内、意外と冷房が効いていて寒いので寝るなら掛けるものは必要。夫、半袖ポロシャツにハーフパンツで寝てましたが、私は無理。寒いし床が固い。次回があれば寝袋持参しようと思いました。あと、お部屋は調光ができないのでアイマスクがあればバッチリ。
シャワーブースやオートスナックコーナーや充電コーナーもあります。ワンちゃんも一緒に乗れますよ。函館まで3時間40分。日中なら海を眺めながらゆったり過ごせると思います。

朝の函館は眩しいくらいによいお天気でした☀

まずは腹ごしらえに函館朝市へ。
入ったのは市場にある丼横丁の恵比寿屋さん。




私は鮭ハラスと小丼のついたセット。2200円。

それぞれに食べたいものを注文し、単品でしまホッケの開きを注文。身が厚くておいしかった~😋

駐車場は市場横の大駐車場へ停めたので2100円以上利用で90分無料のチケットがもらえました。

今回、朝は市場で海鮮丼、昼はステーキ、夜は函館ラーメンと食事だけを決めた旅。すべて、我が子のリクエスト。

まずはひとつミッションクリア👍

この時点で朝8時。つぎは函館山へ🚙

くねくねと山道を登ります。道幅はそんなに狭くはありませんが、なんたって急勾配でところどころカーブがきついところも。でも、お天気がよく快適ドライブです。




函館市内を一望できます。朝の清々しい空気をいっぱい吸って一日のスタートです。

頂上には無料の駐車場があります。まだ、ロープウェイが営業前で数人しかおらずゆっくり写真がとれました。山頂なので風が強いので帽子なんかは飛ばされないようにお気をつけくださいね。

下山後、麓の旧ロシア領事館へ。ここは外観だけ。門は施錠されています。建物はかなり傷んでます。




ロシア好きの我が子の希望でした。
第二外国語がロシア語選択の我が子、ところどころ読めるけど、意味はわからないそう。

ここは、教会が多くあるところなので教会の拝観といきたいところでしたが、10時からのところが多く断念。
まだ9時です。

そこで、少し足を延ばして大沼へ。

車で40分ほど。

10時前について、少しお散歩。なんたって昼はハンバーグとステーキのお店を予約してあります。



駐車場は1台400円。そこでもらった優待券で遊覧船に乗りました。

おじちゃんガイドの面白い話を聞きながら30分の湖内遊覧です。
心地よい風で波も穏やかで気持ちよかったー⤴⤴⤴



湖内には小島が点在。駒ヶ岳もきれいに見えました。波が無い日は湖面が鏡のようになり逆さ駒ヶ岳が見られるそう。
冬は厚い氷が張り、ワカサギ釣りや湖上を橇で遊覧できるそうです。

消費期限が当日なのでお土産には向きませんが、ここでのおすすめは大沼だんご。あんこと醤油、ごまと醤油の2種類。大きさは大と小。
柔らかくってちょうどよいお味。私一人で1パック(小)食べそうな勢いでした💦
駐車場のすぐ手前の「沼の家」というお店で買えます。お値段は小390円。
胡麻はここだけでの販売。

その後、日暮山展望台から大沼小沼を望もうと思ったのですが、登山口まで行ったものの砂利道で道路も細く、落ち葉も多く落ちていてうっそうとしており、怖くなったので断念。時間があれば横津岳に登ると良いみたい。

で、11時半。お昼ご飯へ向かいました。途中、昆布屋さんがやっている昆布館へ立ち寄り、こんぶソフトを食べましたよ。少し塩気がありほんのり昆布味でさっぱりしました。昆布ミュージアムも併設してて興味深く拝見しました。












たまには、ご褒美ケーキ

2018-08-30 06:48:01 | お勧め
昨日の午後は、代休があったので会社を休んで我が子と美容院へ😄

我が子、朝起きたてでも結えばなんとかなると伸ばしていた髪を15㎝ほど切り肩までの長さに。

いままで髪の毛なんて無頓着だったのに、美容師さんにヘアアイロンの使い方を教わっていました。で、早速買ってくれと・・・・少し気を遣うようになったかぁ?

私はグレーカラーと伸びた分をカット。夏の疲れでしょうか、最近午後になると眠いんです。美容院でもシャンプー中つい居眠り。自分のグァって鼻音で目覚めました😱

自宅に戻って、犬の足裏の毛とおしりまわりのカット、爪切り。

午後から天気予報は☔。ところが、ふらないので、ボーボーに草(元々は芝生)が伸びた庭の草刈り。

せっかく美容院で髪を整えてもらったのに汗だくで頑張りました💪

なぜなら、労働の後にはご褒美が待っているから~⤴⤴⤴




2個です。
これは、黒石のベルプランタン笹屋さんのケーキ。
小振りなので2個は平気。その分、お値段もリーズナブル😆
今回は、中にスポンジとクリームの入った小黒石と、新商品のフランボワーズフロマージュ。我が子は、毎度大好きクレームブリュレ。

ここのおすすめは、なんといっても津軽塗りの七々子塗りを模したチョコレートケーキ「七々子」💕
おいしいし、見た目もとってもきれい👍

動いた以上にカロリー摂取したような気もしますが、たまには・・・と、いうことで🙆

秋田県立美術館

2018-08-26 08:27:48 | お勧め
またまた、実家の秋田へ。
我が子が帰省してるのでババ(私の母)ヘ逢いに。昨年は我が子は受験のために忙しく私だけ何度か行ってましたが、約15ヶ月ぶりのご対面。

今年、千葉の大学に進学した甥っ子も来ていたので、美味しいものでも食べようと秋田市内のフレンチレストランに予約の電話をしたら満席との事。やっぱりね、美味しいもの食べたかったら、早めに予約しないとね💦

そこで、秋田市内のホテルでランチバイキングで腹ごしらえ。結構、混んでましたね。昨日は大仙市で恒例の花火競技会。観光客も多そうでした。
メニューは和洋中がそろい、フルーツやケーキもあります。
和食が少ないので、年配の方にはどうなんでしょうかね。ディナーはもう少し豊富なのかな?。味は・・・・まぁ、お腹は一杯になったけど、なんか物足りないねって感じ⤵美味しいものって、少量でも満足しますよね😄

その後は、秋田県立美術館へ。藤田嗣治の大壁画「秋田の行事」を見たのは小学生の時以来。当時、すごーく大きくて感動したのを覚えています。
また観ることが出来て良かった👍
平野政吉が藤田を支援したように、昔って芸術家を支えるお金持ちってたくさんいたのかなぁ。ありがたいことですね。



企画展はピーターラビット🐰

かわいい⤴⤴⤴

入り口にはこんなかわいいピーター達のお家がありましたよ。



千秋公園のお堀の蓮もきれいに咲いていました。

これで、レストランの予約ができていたら💮だったのに😅

犬にもあったNクール

2018-07-11 19:51:26 | お勧め
先日、ベッドの敷きパッドを買いにニトリに行きました。

犬用のNクールのベッドがありましたよ。



触るとひんやりします。

早速、シーズーのポコが使ってます。シーズーは暑さに弱いので。
それでなくても心臓が悪い。気温差が体にダメージをあたえるので、毎朝天気予報で一日の気温を確認して、エアコンを設定しています。

ここは寒い日は気温が20℃を下回るし、暑いと30℃越えますからねぇ。

いままでも、アルミや大理石、冷却ジェル等のひんやりグッズを買いましたがどれも不評。

このベッドは気に入ってくれたみたい。気づけばしじみが寝ていることも。

青森も連日真夏日❗

2018-07-03 12:35:19 | お勧め
あついー。
ここは、本州最北のあおもりですか?
連日、真夏日ですよ❗

しかも、まだ梅雨。湿度は朝から80%。

日曜日に美術館に行ったあと、5月8日にオープンした「ひらないほたてグルメ館」に行ってきました。



食べたのは【平内ほたて活御膳】(税込み1500円)
新鮮ほたてを美味しくいただきました。

でも、混んでましたねぇ。席につくまで一時間以上かかりました💦

ほたては、タウリンなど各種栄養素も豊富。

夏くらいまでは混むんだろうなぁ。
平内ほたて活御膳は他にも食べられる店舗が町内にありますので、そちらもどうぞ。
ホームページはこちら
🔻
平内ほたて活御膳



備えあれば。

2018-06-18 19:51:43 | お勧め
近頃、あちらこちらで地震があります😞

春に子供が上京する折りに、防災グッズを揃えようと思っていたのに、まだ準備が出来ていません。

さすがに今日の大阪の地震で不安になったのか「防災グッズ買って貰ってないんだけど」と、LINEがきました。

こちらは災害の少ない地域ですが、東日本大震災以来、地震の備えはするようになりました。
当時、有ってよかったのは、電池、携帯ラジオ、懐中電灯、電池式のランタン、湯タンポ、カセットコンロ、カップ麺。
停電で、暖房やIHヒーターが使えなかったためのものです。湯タンポ?って思いますが、こたつに入れると暖かくて良かったです。
いつでも避難できるように家族全員防寒着を来てこたつで一夜を明かしました。
犬や猫も避難が可能なようにそれぞれケージにいれました。

断水はしなかったので良かったですが、断水したお宅はストーブに雪をいれた鍋をかけて水を確保したそうです。

携帯電話はその晩には電池切れ。ストーブもなく寒い思いをしましたが、それも一晩だったので、しのぐ事が出来ました。被害が大きかった地域の方々はどれ程ご苦労したことか。

その後は、物流が滞りスーパーコンビニから食料がどんどん無くなりました。ガソリンも1時間以上並んで一人20Lとか。犬や猫の餌はなんとか間に合った状態。
それ以降は、フードは1ヶ月分ストック、ガソリンは半分を切ったら入れる、水は2L×3本、非常食、電池は必ずストックしています。

100円ショップでも色々揃えられるので、早速買って子供に送ります。

100円ショップでそろう防災セット

津軽塗りだよ

2010-09-18 13:34:09 | お勧め
今日は青森市浪岡の廃校になった旧かれいざわ小学校で開催中の「かれいざわアートICHIBA」に娘と行って来ました。

様々アート作品の展示やマーケットが開かれ賑わっていましたよ。

中でも注目(勝手に!)は、津軽塗りのシール(^O^)

私の携帯電話の上に貼ってあるゴールドの猫ちゃんがそれです。

娘にもせがまれましたが、一枚500円と言うことで今回は私だけの贅沢・・・(^^)v

色は何色か選べます。津軽塗り屋のお兄ちゃん?は「世界初」との事。

最近は、津軽塗りもこぎん刺しも日常で使えるものも結構あるので探してみるのも楽しいですよ(^ー^)
私の名刺入はピンクのこぎん刺しだよ。

今日もあち~

2010-07-25 13:31:52 | お勧め
周りで三匹のワンコがウロウロしようがお構いなしでゴローン

週末の予報はどうなった?

昨日は貸し切りでお店を借りてのビアパーティー
お料理も美味しかったし、おしゃべりも沢山して楽しかった

お店は弘前市和徳にある「イート&トーク」。
いろいろな国の料理とお酒が楽しめます

ランチもやってるし輸入雑貨やこだわりの食材も売ってますよ

和徳のローソンの並びです。

近いうちにリピートしようと思っています。

念願の・・・

2010-06-07 19:58:04 | お勧め
欲しかったんですよ、スチームモップが。

やっと買うことが出来ました。とは言うもののテレビショッピングにでてるものはお値段が高くて無理

なのでニッセンの通販で買いました。お値段は7980円。

早速使ってみましたが、やはり普通の雑巾がけよりは汚れ落ちは早いし確実(^^)v

我が家のようにワンコやニャンコがいる家には必要かも。なんせ、少しやっただけでパッドが真っ黒Σ( ̄□ ̄;