goo blog サービス終了のお知らせ 

北国のもふもふ(わがままマミーのひとりごと)

にゃんことワンコと青森で生活中。新しい飼い主探しのお手伝い。北国で暮らすアラフィフ女性の日々雑感

縄文の女神はうつくしいー

2019-08-17 18:23:47 | 地域情報
本日、娘と三内丸山へ。





本日8/17~8/25まで展示の縄文の女神と言われる土偶を見に行ったのです。

山形県舟形町で出土したこの土偶は、高さ45㎝で、日本最大級。女性らしいフォルムで「縄文の女神」と言われる国宝の土偶。

本当に後ろ姿も美しくて見いってしまいました。



横から見ても素敵💝

それに、青森県の木造で出土した遮光期土偶。青森県民ならシャコちゃんでご存じの土偶。


普段は東京国立博物館所蔵だそうで、15年ぶりの地元青森展示。

去年、東京国立博物館にも行ってるけど、知らなかった💦

これも、かわいい🎵

そして、こちらはレプリカだけど、是川遺跡の合掌土偶。

昨年、八戸に見に行ったときは本物は東京国立博物館に貸出し中で、私が東京国立博物館に行ったときはフランスに行ってて、結局本物とは対面できていません。

すごいです。縄文の人々の文化や美意識❗

特別展示の「青森の土偶展」は9月1日まで開催しています。


青森ねぶた祭り

2019-08-04 21:17:02 | 地域情報
今晩は青森ねぶた祭り見物❗

日曜日だし今日は大型ねぶたが運行されるので、大勢の人で盛り上がっていました🎶

日中は暑かったんですけど、夜風が涼しくて快適。



青森山田学園には今年もいなばの「ちゃおちゅ~る」「わんちゅ~る」のねぶたがありました。



正面から写真が撮れなかったのが残念⤵

弘前ねぷたも人が出てるけど、青森ねぶたは観光客の数も、祭りのスケールも全然違いますね。

弘前は桜祭りの方が有名ですから。

どの祭りも甲乙付けがたく、どれも好きですよ😄

平川市ねぷた祭り❗

2019-08-02 22:24:21 | 地域情報
今日明日は、平川市のねぷた祭りの合同運行です。

お友だちと4人で祭り見物🎵

運行台数は30台ですが、見所たくさん👀

まずはねぷたの前に躍り部隊がいたり、前ねぷたも豪華❗

前ねぷたが一台だけじゃなく二台も三台もあったり。
小さな子供から年配者まで町内総出って感じで一団体の参加人数も多い。

お囃子のテンポも早くリズミカル。

最後には世界一の大きさの扇ねぷたが出陣し、前ではフラダンスの躍り手、後ろにはよさこいチームがいて踊ります。




これで前ねぷた

そして、世界一のねぷた

大きいので広い所じゃないと広げられない💦

見送り絵がきれいで見送り絵を中心に写真撮っちゃいました。

ねぷたと言えば弘前、ねぶたと言えば青森ですが、地域のお祭りも楽しいですよ。

ねぷた・・・始まりました❗

2019-07-30 22:20:06 | 地域情報
今日から黒石のねぷたがはじまりました🎵



黒石ねぷたは扇と人形の両方あるのが特徴。
掛け声は「ヤ-レ、ヤーレヤ」

扇の正面は鏡絵、後ろは見送り絵で美人画が描かれます。

1つ作るのに数百万円かかるし人手もいるので、年々参加台数が減っているのが残念😰

この時期県内のあちこちでねぶた、ねぷたが運行されます。今年は3ヶ所回る予定😄

弘前りんご公園りんご花まつり

2019-05-11 21:03:34 | 地域情報
今週から弘前市のりんご公園で開催されているりんご花まつり🍎


連休明けの暑さで一気に開花したりんごの花。




桜ミクがたか丸君と一緒に、りんご公園にも。


今日は花まつりのイベントでシードルナイトが開催されました。
弘前はりんご酒のシードル特区に認定されているので、小さなシードル工房がいくつかあります。シードルナイトではチケットを買ってコップを受け取り県内外のシードルを1杯ずつ飲んで味比べすることができます。
今年は16種類?でした。

でも、この時期の夜は寒い。ダウンを着てちょうど良いくらいです。
手を震わせながら、飲む😄
(寒さでね・・・)


同じ醸造元でも年々腕をあげて美味しくなっていくの実感するのも楽しみのひとつ。

毎年、ねぶた祭の時も青森駅の近くでかいさいされます。(日中にA-1グランプリの名称で)

ぜひぜひお試しください。

お土産にパン

2019-05-03 22:19:57 | 地域情報
今日は友人宅へ行くのに、黒石市にあるパン屋さん、MERCIのパンをお土産にしました。


こじんまりとした店構えで目立たない場所にあるのですが、人気のパン屋さんです🍞

開店当初よりずいぶんと働く人も増えて、ご繁盛の様子。

食パンはお一人様2個、クロワッサンは4個までの制限があります。

大人気の食パンは買えないことも多いらしいので予約された方が無難。

山形食パンと、四角い食パンがあります。今朝は7時ちょっと過ぎに行って四角い食パンを買うことができました👍

いつも予約の食パンが沢山並んでて気になってたのですが、我が家の分も買ったので初食パンを明日の朝にいただきます。

季節のフルーツを使ったパンもあったり、行く時間によってもパンの種類が違うので、毎回楽しみです。

黒石の東公園

2019-04-30 18:35:00 | 地域情報
我が家は誰一人、10連休にはなりませんでした💦

夫も私も仕事が入り、我が子も大学の講義が変則的に入ってるみたい。

だから、昨日は最後の花見🌸

その前にお雛様を片付けて😅


黒石市の東公園。

ここは焼き肉ができるのであちこちでお肉の焼ける良い臭いがしていました😆

広い芝生のエリアもあるので子供たちは走り回って遊べます。

昨日は会社の同僚も平川市の猿賀公園や金木の芦野公園で各々花見を楽しんだ様子。
弘前より少し開花が遅かったので、もう少し楽しめそうですよ😄

鶴の舞い橋と道の駅

2019-04-29 12:52:26 | 地域情報
昨日は、弘前公園でお花見の後、鶴田町の鶴の舞い橋へ行ってきました。



橋と桜と岩木山。
とってもきれい🌸
いや~春ですねぇ、気持ちいい一日でした。
道の駅鶴の里あるじゃに寄って、スチューベンワインを購入。白のスパークリングも新発売でした。

これはGW中に20歳のお誕生日を迎える甥っ子にプレゼント🎁鶴田産のスチューベンを使い下北のサンマモルワイナリーで製造。

私も飲んだことがないのでお味はどうかな?
気に入ってくれると良いけど😄

産直も新しくなっていました。
こごみやタラの芽を買って晩御飯に天ぷらにしましたよ。

長谷川牧場の豚まんも買って今日のお昼ご飯。

角切りのチャーシューや具材がごろごろ
入ってて食べごたえ十分。

パン屋さんではジャンボサイズのパンが沢山。🍔も大きくって普通の2~3倍の大きさ。大きいだけじゃなくてお味も良かったですよ。

近場の道の駅巡りも休日の楽しみですよね☝




弘前城の桜

2019-04-28 17:25:31 | 地域情報
昨日までは雨が降って寒くて、お花見どころじゃなかったんですが、今日は朝から良い天気☀
昨日と言えば、夫が出張で岩手に行ってて金曜の晩に戻る予定が東北道が雪で冬タイヤ規制。すでにノーマルタイヤに変えていたため金曜の晩にもう1泊して土曜の昼に帰宅。山間部は雪が積もってたって。
今年は4月に入ってから雪が多かったから桜の開花も遅くなると思ってたのに。意外や早く咲いた。

そして・・・・

弘前の桜はちょうど見頃。
外堀は散り始めで花筏が見られます。


今年は桜ミクがお出迎え。
市内土産物屋ではグッズ販売が好調のようですよ。


ハートの桜もきれい


お城は石垣工事で移設中なので、下乗橋とお城のショットは撮る事ができませんが本丸からはお城のバックに岩木山と言う素晴らしいショットが撮れますよ。



花も素敵だけど、私はこれ❤

地元岩木山麓で収穫されるとうもろこしの天ぷら。甘くておいしい⤴

西堀のボートも賑わってました。
今日なら、暖かくて気持ちいいだろうね。岩木山もきれいです。

毎年の事だけど、弘前の桜で春の到来を実感😌

紅葉も終盤

2018-11-01 20:53:11 | 地域情報
日曜日(10月28日)の朝、黒石市中野のもみじ山に紅葉を見に行ってきましたよ。



朝の7時に行ったのに私の他にも数人いました。


やすらぎの駐車場に車を停めて向かうとハロウィン🎃がお出迎え。地域の方のおもてなしの心が感じられほっこり😊




こけし灯籠やよされ提灯がお出迎え。



今週末はちょうど良いでしょうねぇ。

弘前公園もそろそろ見頃かなぁ。
今週末にでも行ってみましょう🍁


中野もみじ山は神社敷地内のため、残念ながらペットは同伴できませんので、ご注意くださいね。

岩木山も昨日辺りは大分白くなってましたよー❄

白鳥もあちこちで見つけるし、、、冬がくるー😱