goo blog サービス終了のお知らせ 

北国のもふもふ(わがままマミーのひとりごと)

にゃんことワンコと青森で生活中。新しい飼い主探しのお手伝い。北国で暮らすアラフィフ女性の日々雑感

ワンちゃんの介護服

2019-07-13 10:27:47 | お勧め
預かりダックス2匹は男の子なで、室内ではマナーウエアをつけてます。

先日、マナーウエアがすぽっと脱げちゃうってお話ししましたけど、これがあったことに気づいた。

full-of-vigorさんの介護服

チョコだっプルの子が着ている赤いお洋服。

これもおむつカバーとして優れもの。
勿論、術後の傷口カバーにも❗

前にダックスの小太郎がつけていたタイプは着せてみたら小さい💦
以前の記事⬇⬇⬇
おむつカバーが役に立つ

もう、何年も前に買ったんですけど、お店のホームページを見たらさらに使いやすくなってるみたい😊

2匹がうちに来て10日。
最初の2~3日は環境が変わったせいでちょっとした物音で吠えるし、くんくん鳴くし。

2匹のサークルがリビングにあるので夜はリビングに布団を敷いて寝ました。

今では夜はぐっすり寝てるみたい。
2日位はごはんも食べなかったけど、今では用意し始めると、尻尾フリフリで待っています。

飼い主さんも手放すのは辛かっただろうけどね。

乃が美の食パン

2019-06-27 18:43:39 | お勧め
生食パンってご存じですか?

全国に百数十店舗あるんですけど、
「乃が美」っていうパン屋さん。

弘前にも2~3年位前にお店ができたんですけど、売っているのは食パンとジャムだけ❗

私も時々、実家や友人宅へうかがうときに買って持っていくんですけど、昨日は知人から頂きました😄





1本(1斤) 税込み 432円
1本(2斤) 税込み 864円

キメが細かくってフッカフカ❤

焼かないでそのまま食べて美味しい食パンです。

今朝はスライスしてなにもつけずに食べて、お昼はポテトサラダとカボチャサラダを挟んで会社で食べました。

柔らかくって甘いので、なにもつけなくても美味しいんですよ。

弘前は洋食の街🍴と呼ばれるだけあって、フレンチやイタリアンのお店も多いし、美味しいパン屋さんも多いんですよ🍞

今日、6月27日には「銀座 に志かわ」がオープンしました。
弘前は10号店。

近いうちに行ってみよう👍

夫の弁当箱を新調

2019-05-13 20:16:05 | お勧め
昨日は母の日だと言うのに、子供は忘れてるし😓

電話したら、「なに?」って、今日母の日なんだけどって言ったら、「母の日、おめでとう」とぬかしやがった😫

母の日は母に感謝する日でしょ❕
おめでとうじゃなくて、いつもありがとうでしょっていったら「じゃ、ありがとう」だって・・・・

去年もまったく同じ会話をしました😩

昨日は母の日の装飾があちこちにあるショッピングセンターで、悲しいかな夫の弁当箱選び。

買ったのはこちら⬇⬇⬇


深型でご飯におかずを乗せるのっけ弁当にぴったり。
夫はご飯多目がご希望なので、ちょうど良さそう。
会社が郊外で回りに飲食店が少ないことと、毎回コンビニ弁当やカップラーメンだと塩分が心配。
我が家の味付けは薄目なので。

今日はこんな感じに詰めました。

鮭弁当です。

ごはんに毎回フリカケかけたり、昆布の佃煮や明太子、筋子やごま塩などしょっぱいものをのせてたから、それがなくなるだけでも塩分カットができそう。

なんだか豪華に見えるのもうれしい。

トップバリュの麻婆豆腐合わせ調味料

2019-05-09 21:44:22 | お勧め
今日の晩ごはんはこちら。


ぜんぜん映えません😅
写真映えとは縁遠い我が家のご飯。
そもそも料理写真の撮りかた知らないし・・・、画像加工も良くわからないし・・・と、言い訳を並べて😩

今晩は出掛ける予定があったので、帰宅後にちゃちゃっと晩ごはんの支度。

こんなときに役立つのが、アルミパウチニ入った合わせ調味料。

今日は、麻婆茄子、もやしとキャベツの卵とじ、冷奴。これに味噌汁と白飯。

使ったのはこれ⬇


イオンのPBブランド、トップバリュの「四川式麻婆豆腐の素」本体価格108円

四川風じゃなくて四川式って?と、思ったけど、四川を名乗るだけあってピリ辛。
花山椒が利いてます。
辛いのが苦手な方やお子さんは厳しいかも💦

お肉は用意しないといけないし、少し旨味が足りませんが、そこは108円。

麻婆豆腐は気に入った素がないので、自分で作りますが、今日は麻婆茄子にしました。
茄子2本とピーマン2個、にんじん1/3本、長ネギ1/3本、豚挽き肉100gで作りました。

辛めなのでご飯にのせても美味しそう。
これで、ラーメンもいけそうです。

風邪なんてめったにひかない我が子が昨日は38度を越す熱が出て、大学は自主休講したそうです。
お医者さんに行ってインフルエンザの検査したけど陰性。今朝は37度台後半、夕方には37度台前半になった様子。
今日も自主休講だったようですが。

気温差が激しいので風邪も引きやすくなりますよね。2年前の5月中旬に、私はインフルエンザA型にかかりましたけど。
油断なりませんね。
あれ以来、常に喉スプレーを持ち歩いています。




コープのミックスビーンズ

2019-05-08 21:30:09 | お勧め
今日の晩ごはんはお豆とキャベツのカレー🍛


使ったのはコープの共同購入で買った「ミックスビーンズ」のドライパック。
一袋55g入り、賞味期間1年です。


カレーは玉ねぎ、キャベツ、ニンジンを粗みじんに切ってレンジで3分加熱して、豚挽き肉と炒めた後、水を具材がひたるくらい入れて、カレールーを加えます。

カレーがもたっとしたら牛乳で少しのばして加熱し終了。
水分少な目、味濃いめ。

我が子のお気に入りメニューで、子供はこれに目玉焼きか温泉卵をトッピングします。

以前、いくらで買ったか記憶にないのですが、今週のチラシには3袋で税抜き298円でした。

もちろん、そのままサラダでも美味しいです。
豆って意識しないとなかなか食べないので、重宝してます。




仕切り皿

2019-05-07 19:59:34 | お勧め
今晩のご飯です。



おかずは鶏むね肉のチャーシューと、もやしとニンジンのナムル、スナップえんどうと新玉ねぎのおかか和え、春キャベツの浅漬け。

あとは白飯と豆腐とワカメの味噌汁です。

盛り付けたのはコレールのランチ皿。
直径26センチ。
子供が生まれたときから使ってます。
子供用はディズニー柄ですけど🎶

これが良いのは割れにくい☝
こんな感じで、レンジカバーがついてるので、ラップをかけなくても大丈夫👍


今はニトリでも置いているみたいです。お値段も1000円代で、リーズナブル。

我が家は平日、夫の帰りが遅いのが事前にわかっているときにはこのお皿が活躍します。
洗い物も少ないし。(夫がやれば良いんだけどね😩)

我が家で使ってるのが大サイズなので、今度ニトリに行って小サイズを買ってこようと思います。





お疲れワンコ

2019-05-04 20:42:00 | お勧め
今日はワンコ2匹とちょっぴりドライブ。

道の駅に何ヵ所か行っただけだけどね。

で、帰りの車内。

つかれて、ぐっすり眠ってます😪

飼い主募集中の小太郎。
以前いたMダックスのアンちゃんの洋服がイッパイあるので、服を着てお出掛けしました。

最近、男の子はマナーウエアを身に付けてる子が多いけど、脱げることありませんか?

アンちゃんは晩年トイレの失敗が多くなってきたのでおむつをつけてましたが、結構ごろごろしたりしているうちに脱げちゃうんですよ。

そこで、おむつカバーを買ったんですが、これが優れもの。
ドックウエアのfull of vigorさんのサロペット。
今日も小太郎が履いてました。

これだと、女の子も男の子もOK🙆


お腹も汚れないしおすすめですよ。

お紅茶をいただきました

2018-09-14 22:25:08 | お勧め
先日、東京に行った折り、イギリス好きの甥っ子(今春大学入学で上京)を誘って我が子と3人でアフタヌーンティーを楽しみました。

行ったのは日本橋の三越。春に一人で紅茶を飲みに来たことがあるそうで、甥っ子のリクエスト。



紅茶はポットで提供されます。



ロイヤルブレンドを注文。ほんのり甘味のあるとても口当たりのよい紅茶。
ロシア好きの我が子、ロシアンキャラバンという紅茶を注文。
ポットはカップ2杯半位でしょうか。2杯目は渋くなってるのでミルクをいれていただきました。スコーンは2人分だとスイートポテトと、プレーンとメイプルと紅茶の4種類。我が子1人分でプレーンとスイートポテト。



やっぱり2人分が華やか😃

ケーキは6種類から2種類チョイスできます。
スコーンにつけるクロテッドクリームが美味しくって🙆
あれはたっぷりつけると、なお美味しい。

我が子、「三角でチョコチップとか入ってるスコーンしか知らなかった❕へーっクリームとジャムつけるんだ~」と、珍しそうに食べていました。

ケーキが私には甘すぎましたが、渋くなった紅茶にはこれくらい甘い方が合うのかなぁ?

和菓子のあとのお抹茶のように。

我が子、サンドイッチが美味しかった~との感想。

甥っ子は美味しい紅茶に満足の様子。早速買い求めていました。

帰りに、それぞれ好きなパンを選ばせお土産にして解散し私は仕事先へ。
次に来たときは、我が子のリクエストで美味しい天ぷらやさんだそう。

東京に来る度に飲食代がスゴいんですが😱💦
恐るべし東京です。









日帰り?函館観光(3)

2018-09-04 11:14:46 | お勧め
いよいよ帰りのフェリー。



函館20時15分発、青森23時55分着。
帰りは、ぐっすり寝ちゃいました。23時40分頃に下船の準備を促すアナウンスがあり、21時頃からそれまで熟年3人は夢の中。我が子のみスマホでゲームをして起きていた。我が子、行きも寝ていません。函館で朝にエナジードリンク飲んだから大丈夫なんだって。
若さってすごいですね😱

車に乗り込み下船を待ちます。船を出たのが0時10分頃。日付を跨いじゃいましたが、無事に24時間以内に帰宅🏠

我が子の希望を叶えた函館旅。満足していただけたようで何より。
中高と子供は部活や講習などで、夫は愛媛や京都赴任等で家族の都合が合わず、なかなか旅行に行けませんでした。

我が子、今度は2月に帰省するから札幌に行きたい、と。
冬の北海道は勘弁です。学生時代に友人4人で2月に札幌小樽に行きましたが、寒さなんてへっちゃら、とっても楽しかった~😃、と言う思い出はありますが、今は無理。寒いの嫌です🙅

まぁ、夏だったらね。もちろん今度は泊まりでね。

日帰り?函館観光(2)

2018-09-03 20:30:24 | お勧め
さーて、お昼はsteak&ハンバーグのHIGE五稜郭店へ。駐車場はお店の裏手に6台分。1階がカウンター席で2階がテーブル席。

私の注文は大トロステーキ重2000円。ランチで味噌汁、サラダ付き。にんにくしょうゆと練りわさび、刻みわさび、山わさびでいただきます。我が子は地元の牛のステーキ250gランチ2500円。夫は和牛ハンバーグとステーキ100gのセットご飯大盛りで3650円。




付け合わせのスパゲッティーがすごい量!
ご飯いる?って感じ。
美味しかったですよ。ハンバーグをわけてもらいましたがふっくらジューシー。
ハンバーグを食べにもう一回来たいくらい。国産牛肉でなければとってもリーズナブル。一人2000円くらいでもお腹いっぱいになりますよ😄

十分に腹ごしらえをして五稜郭へ。



五稜郭は3度目。まずは五稜郭タワーへ登ります。五稜郭はもちろん下北半島や津軽半島も望めます。



前に来たときには工事中だった函館奉行所が再現されていました。



ここで、事件が・・・・。

先日、秋田の県立美術館に行ったときも同じ状況。財布を持たずに車から降りる我が子。財布の中に学生証が入っています。先日、県立美術館では一般800円、学生500円。今回の奉行所、一般500円、学生250円。なのに、学生証がないため一般料金での入館です。他人のお金だと思って腹立つ~😡

出掛けるときは学生証持ってねって言ってるのに、車から降りるときに言わない私が悪いそうです💢本当に腹立つ~❕

で、車は函館市芸術ホール駐車場に駐車。五稜郭タワーはすぐ目の前。最初の1時間200円、以後30分ごとに100円加算。

五稜郭タワーではカットメロンやメロンソフトを食べましたよ🍦

ここで、3時過ぎ。行きたかったハリストス正教会の拝観は4時まで。急いで移動です。

3時20分に教会到着。ここもロシア繋がり。拝観料200円。ロシアビザンチン様式の教会。小さな教会ですが、中はとっても厳かな感じ。椅子が座り心地よくてずっと座っていたかった😆



元町教会群のあたりはアジアからの観光客の方も多くて賑わっていました。

教会を見終えた時点で3時40分。次はお土産を買いに金森赤レンガ倉庫と函館西波止場へ。



この辺、夜になったらキラキラとイルミネーションがきれいでした。

お土産は晩のつまみの海産物加工品やソーセージ、お菓子、地ビールなど。なんてったって車なのでかさばっても重くても平気。クーラーボックス積んであるし。赤レンガ倉庫隣のタイムズ駐車場は金森赤レンガ倉庫で1000円お買い上げで2時間無料。私、それを知らず別の駐車場へ停めて300円の駐車料金支払いました😅

お買い物終了で5時。さーて、ノープラン旅行。晩ご飯にはまだ早い。と、いうことで、湯の川の無料の足湯へ。
加温、循環、塩素が入っていますが、正真正銘の天然温泉。
結構、熱つ目。足が真っ赤になります。




足だけとは言え、浸かった後はさっぱり。多少、疲れも取れたんでしょうかねぇ。運転は苦になら無いとは言え、ずーっとハンドル握りっぱなしは疲れます。しかも不馴れな土地。函館って一方通行が多くて、何度かぐるぐる回りました💦

足湯後、いよいよ暗くなってきて6時過ぎにラーメン店へ。
行ったのは「豆」という小さなお店。(裏に一応駐車場あり)食券を買い塩ラーメンを注文。1杯600円。あっさりとした塩味で美味しい。トッピングはチャーシューが2枚にメンマ、麩、ネギでした。朝食、昼食とガッツリ食べたのにするっといけちゃいました。

実は、お腹がそんなに空いていなかったので食べられるか不安だったため、我が子とシェアすることにして4人で3杯注文したんです。そしたら、こちらが何も言わなかったのに察してくれて取り分け用の丼をだしてくれました。
これがかわいかった💗



ここで、我が子。函館ラーメンが塩味が主流と知らずに、はじめて塩ラーメンを食べることに。ラーメン好きの我が子、普段は味噌派。時々とんこつ。
私は塩かあっさり醤油が好き。はじめての塩ラーメンの感想をきいたら、我が子はやっぱり味噌が好きと言ってました。麺の味はよく分かるけどスープが薄くて物足りないそうです。あくまで、我が子の主観。他の3人はもちろん大満足。

さーて、我が子の希望であった海鮮丼、ステーキ、函館ラーメンのミッションクリア🙆

あとはフェリーに乗って帰るのみ🚢