さーて、お昼はsteak&ハンバーグのHIGE五稜郭店へ。駐車場はお店の裏手に6台分。1階がカウンター席で2階がテーブル席。
私の注文は大トロステーキ重2000円。ランチで味噌汁、サラダ付き。にんにくしょうゆと練りわさび、刻みわさび、山わさびでいただきます。我が子は地元の牛のステーキ250gランチ2500円。夫は和牛ハンバーグとステーキ100gのセットご飯大盛りで3650円。
付け合わせのスパゲッティーがすごい量!
ご飯いる?って感じ。
美味しかったですよ。ハンバーグをわけてもらいましたがふっくらジューシー。
ハンバーグを食べにもう一回来たいくらい。国産牛肉でなければとってもリーズナブル。一人2000円くらいでもお腹いっぱいになりますよ😄
十分に腹ごしらえをして五稜郭へ。
五稜郭は3度目。まずは五稜郭タワーへ登ります。五稜郭はもちろん下北半島や津軽半島も望めます。
前に来たときには工事中だった函館奉行所が再現されていました。
ここで、事件が・・・・。
先日、秋田の県立美術館に行ったときも同じ状況。財布を持たずに車から降りる我が子。財布の中に学生証が入っています。先日、県立美術館では一般800円、学生500円。今回の奉行所、一般500円、学生250円。なのに、学生証がないため一般料金での入館です。他人のお金だと思って腹立つ~😡
出掛けるときは学生証持ってねって言ってるのに、車から降りるときに言わない私が悪いそうです💢本当に腹立つ~❕
で、車は函館市芸術ホール駐車場に駐車。五稜郭タワーはすぐ目の前。最初の1時間200円、以後30分ごとに100円加算。
五稜郭タワーではカットメロンやメロンソフトを食べましたよ🍦
ここで、3時過ぎ。行きたかったハリストス正教会の拝観は4時まで。急いで移動です。
3時20分に教会到着。ここもロシア繋がり。拝観料200円。ロシアビザンチン様式の教会。小さな教会ですが、中はとっても厳かな感じ。椅子が座り心地よくてずっと座っていたかった😆
元町教会群のあたりはアジアからの観光客の方も多くて賑わっていました。
教会を見終えた時点で3時40分。次はお土産を買いに金森赤レンガ倉庫と函館西波止場へ。
この辺、夜になったらキラキラとイルミネーションがきれいでした。
お土産は晩のつまみの海産物加工品やソーセージ、お菓子、地ビールなど。なんてったって車なのでかさばっても重くても平気。クーラーボックス積んであるし。赤レンガ倉庫隣のタイムズ駐車場は金森赤レンガ倉庫で1000円お買い上げで2時間無料。私、それを知らず別の駐車場へ停めて300円の駐車料金支払いました😅
お買い物終了で5時。さーて、ノープラン旅行。晩ご飯にはまだ早い。と、いうことで、湯の川の無料の足湯へ。
加温、循環、塩素が入っていますが、正真正銘の天然温泉。
結構、熱つ目。足が真っ赤になります。
足だけとは言え、浸かった後はさっぱり。多少、疲れも取れたんでしょうかねぇ。運転は苦になら無いとは言え、ずーっとハンドル握りっぱなしは疲れます。しかも不馴れな土地。函館って一方通行が多くて、何度かぐるぐる回りました💦
足湯後、いよいよ暗くなってきて6時過ぎにラーメン店へ。
行ったのは「豆」という小さなお店。(裏に一応駐車場あり)食券を買い塩ラーメンを注文。1杯600円。あっさりとした塩味で美味しい。トッピングはチャーシューが2枚にメンマ、麩、ネギでした。朝食、昼食とガッツリ食べたのにするっといけちゃいました。
実は、お腹がそんなに空いていなかったので食べられるか不安だったため、我が子とシェアすることにして4人で3杯注文したんです。そしたら、こちらが何も言わなかったのに察してくれて取り分け用の丼をだしてくれました。
これがかわいかった💗
ここで、我が子。函館ラーメンが塩味が主流と知らずに、はじめて塩ラーメンを食べることに。ラーメン好きの我が子、普段は味噌派。時々とんこつ。
私は塩かあっさり醤油が好き。はじめての塩ラーメンの感想をきいたら、我が子はやっぱり味噌が好きと言ってました。麺の味はよく分かるけどスープが薄くて物足りないそうです。あくまで、我が子の主観。他の3人はもちろん大満足。
さーて、我が子の希望であった海鮮丼、ステーキ、函館ラーメンのミッションクリア🙆
あとはフェリーに乗って帰るのみ🚢