5月7日。
過去に何度も来ている武蔵五日市駅。
まいど、立派な駅。
まいど、ウラルさんと山登り。
こんな自販機がいつからあったのかは不明(^_^.)。
奥多摩よりも気軽に来れる電車の行き止まり。
なので、バスルートがたくさん。
でも、今回はバスは使わずに徒歩。
金毘羅山がおめあて。
駅から歩いて登れるような山がまだあったとは(^_^.)。
五日市の町役場の裏山的な軽いハイキングコース。
普通にジーパンにスニーカーで。
しゃべくりながら適当に歩いてたら、道を間違えてシャガ沢に(^_^.)。
まあ、いつものことです。
すぐに復活。
登山口までの里歩き。
花々が美しい♪。
のどか~。
熊出現の掲示にビビり、声を大き目にしてしゃべりながらの山歩き。
「樽ルート」発見(^_^.)。
惑わされてはいけません。
最初はうっそう。
日が挿してくるトコに出ると新緑とつつじ♪。
つつじがキレイとのことでこの山を選んだのでした♪。
それにしても、想像以上の眺望の良さ♪。
巾着田風♪。
と言ってるうちにとうちゃこ。
同じ金毘羅神社を祀る日和田山っぽい感じ。
のぼったど。
ここから金毘羅尾根を進み、日の出山にも行けるみたいですね。
もちろんここから先は本格登山なので今回はいきません(^_^.)。
見晴らしのいい場所でランチ♪。
天気も最高だったので、スカイツリーや横浜も見れました♪。
歩いてる時は暑かったですが、涼しい風が吹いていて、ちょっとむいさーなくらい。
お互い別々に行った東北旅行の話とかをぺちゃくちゃ(^_^.)。
同じ道を下山したのですが、気分に余裕があるためか、さっきよりも数段つつじがキレイでした♪。
足元にはシャガやイバラ、いろんな花が咲いていました♪。
樽ルート(^_^.)。
謎のまま、さらば。
山を降りて花咲く里を歩いていると、地元のおじいさんに「山にいってたのかい?」、「暑かったかい、寒かったかい?」とか尋ねられました。
ウラルさんはTシャツ一枚、私はウインドブレーカー。
おじいさんはセーターきてました(^_^.)。
最後に、「山に登ってくれてありがとう。また来てね」と言われました。
ほのぼの(^_^.)。
時間もあったので、さっき山の上から巾着田っぽく見えたとこに行ってみました。
ちょうど阿伎留神社のあるところ。
久しぶりに参拝しました。
新緑♪。
嬉しくなって川沿いをウォーキング♪。
一転、日差しがきつくなって暑さでへろへろ(^_^.)。
ようやく日陰で涼んだのは、バーベキューのできる河川敷。
日差しのきつい日はハイキングにはきつい時期になってきましたね~。
罰則が弱い気がしながら駅に戻ったのでした(^_^.)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます