図書館うなり

うな。

改めて、三浦富士~砲台山~武山ハイキング(秘仏、祭りつき)

2015-05-04 | 山登り♪。


 EZRAさんとのハイキングの続きです。

 三浦富士に登山したつもりが、道に迷って久里浜霊園へ(^_^)。

 下山して、入り口そばのセブンイレブンでアイスを買って、食べながらとことこ。

 歩くこと15分ほど。

 浅間神社参道に。

 ここから登るのが正しいハイキングコースみたいです。



 とはいっても、しばらくはシダの道

 今までは、風が吹き、暑いながらも風が心地よかったのですが、

 この道はじめじめ。

 一気に汗が。



 しかも、結構急な登り道、

 キツイ。



 一気に登ったところで、今までのハイキングコースに合流。

 良い景色を見て、もう一登り。



 登山口から15分、三浦富士一気登り♪。



 心地良い風の吹く山頂♪。

 結構ハイキングしてる人が多く、定員オーバーになってきたので、山頂を後にして、ハイキングを続けます。



 快適な尾根歩き。

 ところどころに野生の藤が♪。



 ということで、あっという間に砲台山。

 標高は204mです。

 山頂には、第三管区海上保安本部の武山中継所の施設とアンテナがあります。



 第二次世界大戦の頃に設置されていた大砲の台座の跡。

 まあ、3度目なので、長居はせずに、退散。



 ミチシルベになりそうな木♪。



 野生の藤♪。



 野生の藤♪。



 野生の藤♪。
 
 これはこれで、なかなか嬉しい(^^)。



 そんなこんなで、武山の山頂に到着しました♪。

 山頂には、武山不動院や電波塔、展望台などがあります。

 
 不動院は、龍塚山持経寺武山不動院といい、浄土宗です。江戸時代に回船問屋の船頭から浦賀水道に入る目印となり、漁師には漁場の位置を確認する「山たて」の場所として、三浦半島一帯の人々からは「武山のお不動さん」と厚く信仰されてきました。




 ここ一体にはつつじが植えられています♪。



 なんと今日はつつじ祭り♪。

 知らずに来たのでしたが。



 ということで、秘仏が御開帳されていました♪。

 しかもお堂にまで入れていただき、間近で参拝♪。

 お話まで聞かせてもらっちゃいました♪。

 ちょうど良いところに来たみたいでした。道に迷ったりしてたおかげですね(^_^)。

 

 つつじを見ながらお昼ごはん♪。



 少し残念だったのは、今年は暑すぎて、つつじは見頃を若干過ぎていたところ。




 でも、民謡おどりが見れました(^_^)。

 武山音頭がお気に入り。

 つつじ咲くときゃ、ぱっぱっぱっ。ばっばっぱらりと不動尊♪♪

 動画もあります(^_^)。

 続きます。




 

 
 
 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿