堤ヶ岡柔道スポーツ少年団

オフィシャルブログ

「精力善用」「自他共栄」

2011-04-26 21:26:31 | 「精力善用」「自他共栄」

精力善用 

精力とは、のこと、

善用とは、最善活用の略で最も効率的に使う、ということつまり、

心と体を最も効率的に使うということになります。

柔道は、相手の動きや体重移動を利用して、自分の持つ力を有効に働かせることで、

より大きな力を生むことができる。

人が何かを成し遂げるためには、目標が必要だが、

目標を達成するためには、心・知恵・体最も効率的に働かせることが必要になる。

そして、本気でより真剣練習をすることによって、自分の能力は磨かれていきます

この力を単に技の習得のみに使うのではなく、

柔道以外の日々の生活に応用しましょうという教えです。

自他共栄

自他共栄とは、自分と他人が一緒に成長するということ。

柔道の練習は、決して一人ではできない。

相手があって初めて練習することができるし、

指導者がいて初めて技を習得することができる。

お互いが切磋琢磨して成長することができる。

指導者も、教えることによって自ら学ぶことができ、

喜びや悔しさを得て、成長することができる。

家族支えてくれなければ、日々の練習もできません。

だから、自分も含め、周りの人や社会に感謝し、みんなを大切にする心を持ち、

相手を思いやり信頼し助け合う心を持って、

みんなとともに栄えある世の中を作っていきましょうという教えです。

精力善用自他共栄とは、ただなにも考えないで、

言われていることだけをやっていても、このような精神は、身につきません。

先生とみんなが常に意識して練習をすることで初めて身につくのです。

だから、必ず、礼をする前は、相手に失礼のないように、服装を整える

そして、相手に伝わるように、大きな声で礼をする大きな声であいさつをする。

ただ勝てばなんでもいいとか、ただ投げればいいではなく、

けがをしないように、両手で持って、受身を取りやすいようにしっかり投げる

と、いうことをしなければ、いけません。

普段の生活でも、相手を思いやり助け合う心を持って、

まわりの人みんなに感謝しなければいけませんし、

大きな声であいさつ返事をしなければいけません。

それができて初めて柔道なのです

練習前に毎回復唱しています。堤ヶ岡柔道スポーツ少年団

今回真剣に勉強しました(^0^;    次回のつぶやきお楽しみに!!

団員募集中 堤ヶ岡柔道スポーツ少年団ホームページ

http://www5.ocn.ne.jp/~tutumiju/


最新の画像もっと見る

コメントを投稿