6月28日日曜日。
児童会館の陶芸室の 木の大きな工作机が
すべて撤去されておりました。
床には グレーのカーペットがしかれ、
いつもは道具置き場になっている 棚は 紺の布で覆われています。
そして、 その前には、横幅2メートルほどの机と 藍色の布で作られた
特設ステージが・・・。
そう、この日は でこぼこ工房さん の組木人形劇。
皆さんに楽しんでいただくために 児童会館の方々が
一生懸命、準備をして下さったのですね。
とても大変な作業たったでしょうに ありがとうございます。
13時45分。 開場です。
大人、子ども 、赤ちゃん たくさんの人たちが おしよせて
すぐに会場は満員。 追加の椅子やベンチが 次々と だされました。
まだかなまだかな? みなさん期待で胸がいっぱいの様子です。
ざわめきの中、児童会館の後藤館長さんが 前に進み出て、
遠く静岡からいらした 今日の主役の紹介をして下さいました。
(児童会館・スタッフさんの夏服は ビタミン・オレンジのポロシャツですね)
さあ、さあ いよいよ本番ですよ
*******************************
海を思わせる 紺のポロシャツに、ジーンズ姿の でこぼこ工房さん。
げんきいっぱい 「みなさん、こんにちは!! 」 とごあいさつ。
・・・・・と同時に
取り出したのは きれいに 折りたたまれた
はがきサイズの 白いカード。
7~8枚がつながっていて
その一枚一枚に文字が書いてあります。
でこぼこ工房さんの掛け声で
そのカードたち
まるで 生きているかのように パタパタと 下に降りていきます。
パタパタ パタパタ 「ぼくの なまえは 」
パタパタ パタパタタタ 「もりしま です」
でこぼこさん流の自己紹介ですね。!
うわあ、と 子どもたちの歓声が起こりました。
「これで もう、僕の名前は覚えちゃいましたね!」
眼鏡の似合う やさしい たのしい、でこぼこ工房さん。
すでに みんなの心を わしづかみにしたようですよ。
***************************
いよいよこのあと、木のおもちゃと 組木による
ステージを紹介いたします。
乞うご期待 なのです!