トミーの釣行記

社会人になって数年の若者の成長記録。釣り、車などの趣味を主に投稿してます。最近少し投稿は滞り気味ですm(_ _)m

どーしよかな?

2015-04-25 20:31:07 | 日常と車
こんばんは


今日は練習が終わってからみんなで飯を食い、しばし雑談して楽しんでおりました。


明日は参観授業があって、1時間だけ授業を受けたあと部活になるわけですが、本格的なトレーニングではなく、ランニングをして終わりみたいなので、確実に昼前には終わります。



と、言うことで・・・・・


昼からですが、垂水市の浮津漁港で釣りをすることに致しました!

久しぶりの釣行ですので、かなり楽しみです。




また、月曜日は参加日の振替休日になるので、学校も部活も休みになります!

師匠のスケジュールが空いていれば、図々しくも釣行させて頂きたいと目論んでおります。笑

もしダメそうなら日曜日の夜までやるつもりです。




とにかく楽しそうな展開になってきましたよ~


これからボチボチと準備をしていきたいと思います。



それではみなさん、SeeyouNexttime

コチラも~

2015-04-25 05:31:33 | 製品紹介
おはようございます。



このところ製品紹介が続きますが、ご了承下さい。

今回御紹介するのはコチラ!
http://blog.goo.ne.jp/kameya-kagoshima/e/23d8ce7ac897c49d6ec2abc736d6e40a">

「ISOGEAR EASYCASTER」です。

ご覧いただけましたでしょうか。


かめや釣具のオリジナルの商品みたいです。


一応スペックも書いておきましょう。


・カーボンシャフト採用
・長さ720mm
・カップの大きさ S、L
・ケミホタル装着可能

など、一般的な装備はきちんと施してあるみたいです。


一番気になるカップの素材なんですが、それに関しては不明です‥‥


次に気になる値段も不明です‥‥




また今度釣具店に行く機会があれば見てみたいと思います。


それではみなさん、SeeyouNexttime

追加ウキストッパー

2015-04-24 20:30:54 | 製品紹介
こんばんは


今朝はシマノのウキストッパーを御紹介しましたが、今回もそのシリーズを御紹介したいと思います。


それがコチラ。
シマノFIREBLOODナビストッパーポジティブです。


今朝の商品と何が違うのか?というと、潮受け部分の大きさです。


今朝の商品はスタンダードモデルで、今回は少し大きめのタイプです。



実はコチラの商品もわたくし愛用しております。




スタンダードタイプとは潮の速さで使い分けています。

緩い潮の中では仕掛けが立ちすぎないように表面積を大きくして、速い潮の中では仕掛けが吹き流されないように表面積を小さくしてそれぞれの潮の速さで変わるマキエの動きに合わせていきながら流すように心掛けていますね。



自分の使い方次第で可能性は無限大だと思います。



みなさんも是非!



それではみなさん、SeeyouNexttime



愛用ウキストッパー

2015-04-24 05:56:49 | 製品紹介
おはようございます



今回は自分が愛用するウキストッパー(潮受け)を御紹介したいと思います。

そのウキストッパーというのが、コチラです。

シマノFIREBLOODナビストッパーです。


このウキストッパーの特徴というのが、ゴムに差し込む棒にも穴が空いていて、そこにラインを通すことでラインがストッパーの中心付近まできてくれるということです。



これがどのような利点に繋がってくれるのかというと、仕掛けを投入するときにブレにくくなるんですね。

そりゃ当然引っ張られる物がど真ん中についているかどちらかに偏ってついているかでは仕掛けのブレは全く違いますよね。




また、カラーは3色あります。
この中で自分はブラッドピンクを愛用しております。




使い心地はですね~非常に扱いやすい、トラブルが少ない、潮を受けてくれやすい。

とても便利です。




ゴムの部分が潮を受けやすくて、なおかつ浮き上がりにくいという形状にしてありますので、ずーと潮の中を流していきたい方や潮の流れの緩いところでもその効果を発揮してくれます。


値段もお手頃ですので、みなさんも是非お買い求めください。



それではみなさん、SeeyouNexttime

すいませんね

2015-04-23 21:27:37 | 日常と車
こんばんは


連日の忙しい高校生活でなかなかこのブログにかけられる時間が限られておりまして、内容の濃い記事をお届けしていくことがかなり難しい状況にあります。


皆さんにはご理解いただきますよう今一度お願い申し上げます。






そろそろ5月が迫ってきて、グレ釣りシーズン終盤を迎えようとしていますが、日南付近の磯では毎年この時期には必ず上り潮の激流が流れて終盤戦のフカセ釣りを盛り上げてくれるのですが、南郷沖磯ではまだみたいです。


http://blog.goo.ne.jp/7065kaiyuumaru/e/a7826d4d596c6cbde0f04715f202a68f">



いつも定期的に流れてくれる上り潮(南から北に上がっていくように流れる黒潮)がなかなか流れてくれないので、磯によってはクーラー満タンもあるみたいですが、かなり差が出ているみたいです。


自分が行く頃には流れていますように!




それではみなさん、SeeyouNexttime