センター後、バンザイシステムパソコンで見て落ち込んだり、学校より紙面でセンター・リサーチとデータネットが返却され、そこまでダメではなかったのかな?と少し浮上したりしていました(私が)。
そしてこの土日で学校と塾の面談。私は仕事だったので(だからテニラビもあまり出来なかった
)どうだったかなー先生になんて言われたかなーと思いつつ働いていました(上の空はいつものこと
)。
そして、志望校は難しいかなーではどこにする?どこになる?とも考えながら。
帰宅後、スマホいじってコタツに転がっていた真ん中(
)に、どうだったーなんて言われたー?とドキドキしながら聞いてみると、特に何も言われなかったそう。
言うほど悪くはなかったみたい?です。なので志望校(彼の志望の遠い学校=T大学)でいいそうです。
え?本当にいいの?大丈夫なの?じゃあ親の希望校(近い大学=C大学)はどうなの?と聞くと、それはNGが出たそう。駄目なのはハッキリ言ってくれるんだ、じゃあ少し安心!
次の日の塾面談も同じことを言われたそうです。学校も塾も一致したのでよかったです。そして我が家の意見とも
やっぱり自分の行きたいところに頑張って欲しい!
そして中期(こちらも学校塾共に受けるよう言われた。無理そうだし受けなくてもいいかと思っていたのに)・後期も決まり、後は願書出すだけとなりました。
そんな中、うちのパソコン古いから、ネット提出ちゃんと出来るかなーとか、写真アップロード滞りなく出来るだろうか…とまた違うところでも心配をする母でした