明日から頑張ります。。

極個人的に興味のあるコトに没頭してます。
~それはカフェだったり、モノだったり。どれも愛してやまないものたち~

怖~いスクリーンセーバー

2006-06-27 | フリーソフト
夏が近づいてまいりまして、どんどん気温も上がって、寝苦しい夜も多くなります。嫌ですね~。今じゃクーラーの恩恵に与っておりますが、昔から暑いときに涼を取るには怖い話なんてのが定番ですよね。ほら、そろそろ「イヤイヤイヤイヤ…」なんて話し始める稲川さんの声が聞こえてきそうです。

世の中に恐ろしいものはたくさんありますが、このIT社会で怖いこと、それはPCの突然の故障。そして意味のわからないエラーメッセージ。
私も何度か経験しましたが、あれはホント真っ青というか真っ白になりますね。怪談話なんか目じゃないくらい。私の場合は、HDDの交換などしましたがデータが消えたりということは今のところありませんでしたが、でもいまだによくわからないエラーメッセージは対処の仕方がわからないので怖いですね。

と、いうわけで今回は涼を取るのにもぴったりなスクリーンセーバーの紹介。なんでスクリーンセーバーで涼しくなるかといいますと、このスクリーンセーバー、エラーメッセージのスクリーンセーバーなんです。(※ダウンロードはこちらから)

(※画像は「窓の杜」より)

私はまだ実際に使用していないのですが、紹介をしていた窓の杜にはこんな画像がありました。これ、ホントにこんなメッセージがわんさか出たらへこみますよね。多分どうしていいかわからなくなると思います。。たとえそれがスクリーンセーバーでも、最初のうちはかなりびっくりしそう。そしてこのスクリーンセーバーを見た同じ部屋の人たちもびっくりしそう。

涼しくなるかどうかはわかりませんが、こんな怖いスクリーンセーバーなんていかがでしょう。間違っても、人のPCに勝手にインストールなんてしないように。…、とこんな発想が出てくる私の思考が一番怖い。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。足跡代わりにポチッとお願いします。
  
現在110位前後    現在5位

ボタン一つでなかったことに

2006-05-25 | フリーソフト
学校や職場なんかで、ちょっと仕事や勉強の息抜きに自分のお気に入りのサイトを見ることってありますよね。私は息抜きの方が多いってこともありますが。。
しかし、なんでそれまで真面目に勉強や仕事をしていても、ちょっと休憩しているときに限ってボスが来たりするんですかね。そんな経験ありませんか?あれはすごい不思議。
そんなときはどうしましょう。慌てて消すのは怪しいし、すぐに仕事のデータは開けないし、PCの電源切っちゃうなんてできるわけないし。。
そんなときに大活躍するソフトがあるんです。それが今回紹介する「瞬窓」。(※ダウンロードはこちらから)

どんなソフトかといいますと、ボタン一つでアプリケーションなどをすべて隠してくれるソフトです。
これまた使い方は非常に簡単。「瞬窓」を起動してタスクトレイに常駐させておけば、「PauseBreak」キーを押とウィンドウとタスクバーボタンを瞬時に隠し、もう一度押すと表示してくれます。
これで、息抜きをしているときにボスが急に来ても大丈夫ですね。タスクバーのボタンも隠してしまうため、何も開いてないと思われてしまうおそれはありますが。。

それ以外の使い方としては、ちょっと席を離れる時なんかにも使えるかなと。特にやましいことがなくても、いろんなアプリケーションを開いているときとか、急にボスに呼ばれたりしてすべてのアプリケーションを最小化する時間がなかったとか、そんなときにはけっこう重宝しそう。

このソフトを使う前に、外のパソコンで遊んだりしなけりゃいいって話ですけどね。
そして見えている部分は隠れますが、「ボタン一つでなかったことに」はならないので、くれぐれもご注意を。。

ボスが来たので、このへんで。。。    ポチッ

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。足跡代わりにポチッとお願いします。
  

Webページをスクラップ

2006-05-20 | フリーソフト
ネットサーフィンというか、ネットで探し物をしているときにふと目に止まるページというのはよくあります。それが本来探しているものとは違っても、ちょっと気になる内容だったりすると読んでしまいます。
皆さんは、そういうページをどうしてますか?お気に入りに追加?名前を付けて保存?

「名前を付けて保存」すると、htmlファイルとそれに伴うフォルダができます。このように保存しておけば、万が一そのページがリンク切れになっても大丈夫ですね。でもそのように保存した場合、常にファイルが2つできるからファイルの数が多くなるし、わざわざそのファイルを探して起動させなければならない、という手間がかかります。
では「お気に入りに追加」はどうでしょう。こっちのほうが手軽でいいんですけど、なんでもかんでもお気に入りに追加しちゃうと、お気に入りがどんどん増えて、スクロールバーがどんどんちっちゃくなっちゃって、一目見てわかるように整理しようにも一つ一つ確認してから名前を変えていかなければなりません。これはこれで、面倒だったりするんです。

雑誌とか新聞ならそのページ、その記事だけを切り抜いて保存できるから便利なんですけどね。
そう、Webページを雑誌の記事を切り取るように、そのページだけを保存できればいいんです。そんなソフト、見つけちゃいました。その名も「紙copi Lite」。(※ダウンロードはこちらからどうぞ)

このソフトの良いところは、操作が非常に簡単なところ。気になるページや部分のみ選択してドラッグすると、勝手に取り込み窓が出てくれるのでそこで離すだけで、取り込み完了なんです。
そして取り込む内容も、テキストだけではなくて、写真や画像も一緒に取り込めるんです。さらに、そのページのURLやリンク先なんかも一緒にコピーされるので、その記事からTOPページを見たくなったら、ネットにつながっていればすぐ見にいけます。なんて高性能なんでしょう。

その取り込んだページから、テキストだけを選択することもできるので、WordやExcelなどにもすぐ使えますね。
分類する時も「箱」というフォルダみたいなものを作っていけば分類も簡単だし、しおりをつけたり重要度を変えられたりするから、取り込んだあとも見たい記事をすぐみつけられます。

使い方は人それぞれ。私の場合は、今は自分の勉強に関係することのスクラップしかありませんが、ネットで調べた行ってみたいカフェや、ブログになりそうなサイトなんかをスクラップしておこうかな、なんて考えてます。

お気に入りの整理に威力を発揮します。お気に入りがいっぱいになっちゃった人は、ぜひお試しあれ。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。足跡代わりにポチッとお願いします。
  

簡単、データバックアップ

2006-03-10 | フリーソフト
このblogを読んでいる皆様は、自分のパソコンのデータをバックアップしてありますか?

私も、以前はそんなものは必要ないと思っていました。しかし、約1年半前に学校でほぼ占有して使わせてもらってるパソコンに不具合が生じ、完全にダメになる前にCドライブを交換しようということになりました。
学校のパソコンのドライブはパテーションを作成していないものだったので、すべてのデータがCドライブに入っていました。それを交換するということは、データを全部移さなければなりません。
そんな事態は初めてだったし、そんなことになることも想定していなかったので、かなり焦りましたよ。もし使えなくなったら、今まで取ったデータや、要約した論文の数々、もらった写真や、取り込んだ音楽。メールも、登録した辞書もすべて無くなりますからね。。

そんなわけでその時は、データの保存用に40GBのポータブルHDDを持っていたので、その中にとりあえず必要と思われるものを全部入れました。そしてCドライブ交換。

ここまでは順調。これを機に、データのバックアップの必要性を痛感したのですが、これって相当めんどくさいんですよね。
更新したり、新規に作ったりしたデータをその都度バックアップ用のHDDに入れていけばいいのですが、いくつもの作業をしてたりすると、それぞれを保存して上書きしなければなりません。そしていつしかその作業もしなくなって、バックアップ用のデータが古くなったりして…。
定期的に丸々コピーすればいいじゃん、と思いますが、データの量がハンパないのです。「マイドキュメント」のデータを全部コピーしようとすると、「残り280分」とか出たりしますからね。。その間は作業が止まっちゃいますから、かなり暇でないとできません。

そんなめんどくさい作業が、劇的に簡単になるのが今回紹介するフリーソフト「RealSync」です。(※ダウンロードと詳しい説明はこちらから)

このソフト、何がすごいってボタン一つでデータのバックアップを取れちゃうところです。
使い方は簡単。更新元のフォルダと更新先のフォルダを設定して、あとは更新ボタンをポチッと。これで終わり。しかも、フォルダをいくつも設定できるから、「マイピクチャ」と「マイミュージック」とを別々にコピーしたい場合などはそのように設定すればOK。
私の場合は、「マイドキュメント」と「Outlook」と「登録辞書」と「お気に入り」を設定してます。
さらにさらに、一度コピーをすれば次回からは「更新した分だけ」をコピーしてくれるのです。これがすばらしい。私の場合、最初にコピーしたときは5時間くらいかかったのですが、2回目以降はたったの5分でバックアップ完了。
更新ボタンを押すと、確認されずにコピーが始まるので、フォルダの設定をしっかり確認してくださいね。でも、そのへんだけしっかり注意すれば、かなり楽チン。

これでいつCドライブが壊れても安心。…って壊れないのが一番ですけど。備えあれば憂いなし、です。
4月から環境が変わってデータを移さなければならないとか、念のためにデータのバックアップを取りたいけどめんどくさい、という方、ぜひともお試しください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。足跡代わりにポチッとお願いします。
  

色とりどりのリムーバブルディスクを

2006-02-02 | フリーソフト
最近のPCデータの記録媒体はどこもかしこもUSBメモリですよね。
ちょっと前まで私の学校のでは卒論の追い込み時期だったんですけど、4年生がみんなUSBメモリをパソコンに挿して作業してましたよ。
私が大学4年生の時は、まだまだフロッピーディスクが頑張ってまして、私もカタカタ音を立てながら保存してました。

今じゃPC関連の必需品となりつつあるUSBメモリ。私も現在3つ保有しています。256MBが2つと512MBが一つ。現在では特に使い分けているということはなく、常に持ち歩いている一つには少しのデータが、残りの二つは学校内でデータの受け渡しが多いのであまりデータを入れずに置いてあります。

例えば一つのパソコンに数人のデータを集めなくてはいけないときなど、一度にUSBメモリもいくつか挿すことがあります。そして、そのUSBメモリを抜くとき、自分のUSBメモリが、リムーバブルディスクのEなのかFなのかGなのかわからなくなりますよね。そういうときはいちいちマイコンピュータを開いて、一つ一つリムーバブルディスクを開いて確認してはずす、なんてことしてませんか?

しかし、このソフトでそんな問題も解決します。このソフト、というかアイコンを使えば自分のUSBがどれだかすぐわかるようになります。こんな感じで。
クリックで拡大★

このアイコンは「Surviveplus」からダウンロードできるのですが、USBメモリのアイコンを表示させるにはアイコンと一緒に「autorun.inf」のファイルを作成し、一緒に入れておく必要があります。
これも作るのは簡単。メモ帳などのテキストエディタの名前を「autorun.inf」にします。それを開き、

[autorun]
icon=clipdrive_u2.ico(←icon=以下は表示させたいアイコンの名前を入れる)

と入力して保存。このファイルを、表示させたいファイルと一緒にUSBメモリに入れておけば、次回から挿し込むだけでアイコンが表示されるようになります。(※詳しい説明はこちら

これで人のUSBとも間違えないし、たくさんUSBを持っている人ももう迷わずに済みますね。でも一つだけでも、こんなアイコンが表示されたら楽しくないですか?

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。足跡代わりにポチッとお願いします。
  

デスクトップにクールなカレンダー+α

2006-01-13 | フリーソフト
みなさんは手帳をお持ちでしょうか?
多分たいていの人は持っているのでしょう。昨年末も、買い物に行くと特別に設置された手帳コーナーがにぎわっているのをよく目にしました。目にしただけです。その中には入りませんでした。
そう、私は手帳を持たないんです。なんで持たないのかと言われても困るのですが、書くほどの予定がない(予定があっても覚えてられる)、イチイチ書き込むのがめんどう、荷物が増える、、などの理由で持たないのです。

しかし、忘れては不都合な予定なんかも当然ありまして、それをどこにメモしておくかというと、付箋に書いてパソコンのディスプレイに、または携帯や財布の内側に貼ってます。だから学校のパソコンのディスプレイは、片側一辺が付箋で埋まってしまいました。

ディスプレイとか携帯とか財布に付箋を貼るのは、必ず見るものだから。だからホントは、予定が書き込めるカレンダーがディスプレイ上にあればベストなんです。
そういうのは今まででもフリーソフトでいくつかあったんですけど、でも見た目が良くて使い勝手がいいのは、あまりなかったんです。特に見た目がいいやつね、毎日見るものだからここは重視したいんですよね。

そんな思いをずっと持っていましたが、やっとこさ見つけました。見た目が良くて使いやすいカレンダーソフト。その名も「Entersoft Desktop Calendar」。(※ダウンロードはこちらから)

このカレンダー、まず見た目がクール。ここにとても惹かれました。
これまでもカレンダーソフトはいくつか試してみたのですが、どうもしっくりこなくて。。カレンダーだから日にちがわかることが一番重要なのですが、どうせ毎日見るなら気に入ったデザインのものを選びたいじゃないですか。しかもこの画像の大きさが原寸大。これならデスクトップ上にあっても見やすいし、邪魔にならない感じ。しかも、カレンダーの透過性を変えられるから、もっと目立たなくもできます。

そして、予定を登録できることはあたりまえなのですが、このソフトは「付箋紙機能」も付いていて、予定を登録するときに付箋紙に転送もできるのです。そうすると付箋がデスクトップにペタリ。その日のうちにやらなければいけないことなんかは、こうしておけば忘れないですね。
これまでもカレンダーのソフトや、付箋のソフトはありましたが、これらが一つになったのは、私が知る限りこのソフトだけですね。

その他詳しい説明は→こちら←を参照ください。

とてもシンプルだけどクールで便利。これはかなりいいソフトを見つけたな、と思っております。
一日中パソコンの前にいる方などは、このソフト重宝するのではないでしょうか?そして私と同じように、手帳は持たないけどスケジュールを管理したい方、もしあなたが毎日パソコンを見るようであれば、このソフト便利ですよ。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。足跡代わりにポチッとお願いします。
  

一瞬で虹色に

2005-11-12 | フリーソフト
私のblogはいたってシンプルにしてます。それを心がけてやってます。
…と、いえば聞こえはいいのですが、色やレイアウトのセンスが乏しいために、文字の色も大きさも絵文字も入れないのです。もっと言うとちょっとめんどくさい、ってのもあります。

blogを始めた頃は、色とか大きさとか変えたりしてたんですけどね。(※今あらためて見るとこっぱずかしい始めた頃の記事

えぇ、そんな時期もありました。でも今は色は黒、フォントサイズは2で統一しております。
しかし、他の人のblogを見ると、絵文字もあるし色もついてるし文字の大きさも変えてるし、オッサレ~なblogがたくさんあって、そういうのが簡単にできてしまう人たちが羨ましいです。

と、そんな方たち、そして文字の色を変えるのがめんどくさいと言っている人に朗報です。なかなか素敵なフリーソフトを見つけました。
その名も「ColMagic」(※ダウンロードはこちらから)

このソフトを使うと、HTMLでグラデーション文字を簡単に作成できます。元々はHPを作る人用だったのでしょうか。でもblogがこれだけ広まった今、こんな便利なソフトを使わない手はないですね。

このソフトはインストール不要で、そのまま起動させれば使えます。
操作もいたって簡単。グラデーションのタイプを2色間、3色間、交互、虹のグラデーションの中から選んで、フォントとサイズ、文字装飾を選んで、色を選んで文章を打ち込めばプレビューされます。
それでよければ左下の「HTML」ボタンを押せば、できあがり。簡単でしょ?

使2

使3

使

使

と、ちょっと設定をして文字を打ち込めば、これらのHTMLタグが簡単にできてしまうんです。blogでも日記でもタグを貼り付ければ完了。
今はSNSの日記なんかもタグが使えますよね。そんなときにも使えるのではないかと。


  

できちゃう、できちゃう ~整理から編集まで~

2005-11-03 | フリーソフト
デジカメで写真を撮ったり、ネットから画像を拾ってきたりして、パソコンの中が画像でいっぱいになることありますよね。
デジカメの写真なんかも、行った場所ごとにフォルダを作っても、またそのフォルダが増えちゃって困ったり。
さらに「このフォルダってなんだっけ?」みたいにして開いてみたら、未分類の写真が入ってたりして。。
…ってな経験ありませんか?私はたまにあります。いや、正確には「ありました」。

というわけで、今回は写真整理&加工までできちゃうフリーソフト「Picasa」の紹介。(※ダウンロードはこちらから)

このソフトはGoogleの無料ダウンロードソフトの一つです。
Picasaをダウンロードしてインストールして起動させると、一番最初にコンピュータ内の画像をすべてスキャンします。そして日付順に自動で並べてくれます。
日付順じゃ見にくい、という人は新たにフォルダを作って整理してもいいと思います。

このソフト何がいいって、すべての写真を表示してくれるところ、のみにあらず、「Picasa」の写真から名前も変えられるし、もともと保存してあるフォルダを開くこともできるし、削除するときも「コンピュータから削除」するのか「Picasaから削除」するのかも選べるんです。
これって私にとってはなかなか便利で、出かけたときの写真も論文で使う研究用の画像データも一緒に表示されちゃうところを、研究用データだけを「Picasaから削除」にしておけば楽しい時間だけがよみがえってきます。

そして画像の編集機能も驚くなかれ、「赤目処理」から「コントラストの調整」などなど、写真を整理するソフトとしては、かなりの機能がついてます。コラージュやポスター作成なんていう機能もあったりして。
そこらのフリーの画像処理系の仕事はやってくれます。実際、画像処理系のソフトもすべての機能を使いこなせるわけでもないし、これくらいあればホントに十分だと思います。

私も使い始めてあまり日数が経っていないもので、マスターしているわけではありませんが、なかなか奥の深いそうなソフトであると感じています。

写真整理にお困りの方、簡単に写真で遊びたい方、オススメです。
ダウンロードと使い方はこちら
そしておもしろい使い方がありましたら、ぜひ教えてください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。足跡代わりにポチッとお願いします。
  

スクリーンキャプチャーならコレ

2005-09-29 | フリーソフト
姉さん、事件です!すごいことが起きました!そのすごいこととはこちら

そうなんです。アクセスIP激増しました。それによってgooblogランキングもこんな上位に。これも皆様のおかげです。今後も見てもらえるような記事を書いていきたいと思いますので、今後ともどうぞよろしくお願いします。

と、今日の記事はアクセスIPのお知らせではなく、久々にフリーソフトの紹介です。これは最近見つけたというものではなく、むしろ最初期、一番最初に出会ったフリーソフトといっても過言ではないくらいのもの。最近はけっこう使っているのに、なんでずっと紹介しなかったのかなと思います。

今回もそうでしたが、けっこうスクリーンをキャプチャして記事にすることがありました。この記事とかね。最近ではコレなんかもそうですけど。
プリントスクリーンしてペイントに貼り付けて切り取りでもいいんですけど、このフリーソフトを使うと好きな範囲を一回で任意の場所にJPEGで保存できるのです。またこのソフトはレジストリも使用しないので安心して使えます。

そんなソフトの名前は「WinShot」(※ダウンロードはこちらから。)

知っている人も多いのではないでしょうか。使い方はとても簡単。WinShotを起動させると、タスクトレイにアイコンが表示されるので、右クリックでメニューを開いて作業をします。
私がこのソフトをどのように使用しているかというと、かくいう私もそんなに詳しくないので、「環境設定」の中の「基本設定」で「保存ファイル名を毎回指定する」だけ変更しました。
あとは右クリックして「JPEG保存」を選択して「矩形範囲指定」を選べば好きなところをキャプチャーできます。

ホントに簡単なのでかなりオススメです。そしてフリーソフトの世界に私を誘ってくれたこのソフトに感謝です。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。足跡代わりにポチッとお願いします。
  

横スクロールって…素敵

2005-08-25 | フリーソフト
先日の記事で「マウスを買い換えたいけど…」という記事を書きました。ここから読み始めた方は、何のことかわからないと思うので、こちらをチェック。

そうそう、マウスをなかなか買い換えない理由がいくつかあるんですが、こんなフリーソフトを見つけてしまったのも一つの理由かもしれません。
そのフリーソフトとは、「SoftTilt Ver1.06」。(※ダウンロードはこちらから)

このソフト、何をしてくれるかといいますと、マウスの中央についているホイールを回すと横スクロールをできるようにしてくれます。ソフトを起動して、「Shiftキー」、「Ctrlキー」、「右クリック」のどれかを押しながら、マウスのホイールを動かすと横スクロールになるという便利なモノ。

エクセルなどの表計算ソフトで計算するだけならまだしも、いろんなデータを打ち込んで、それが横にズラーッと長くなったりすると、いちいちスクロールバーで送っていくのは大変ですよね。
かといって、ホイールをクリックして横に送れるようにしても、速すぎて遠いとこまで行っちゃうこともあるし。

そこでこのソフトなんです。これを一回起動させておけば、あとはエクセルだろうとインターネットだろうと、Shiftなんかを押しながらホイール回せば、ほら横スクロール、ってな感じです。

最近は、ホイールを横に傾けると横スクロールができるマウスも出ていますが、人差し指と中指でホイールを左右に動かすというのは、これ、以外と難しいんですよ。多分人間の手の構造上の問題で、そういう動きはできるけど、それがうまくできるようにはできてないんじゃないかな。人差し指と中指って、ピースするみたいに開くのは簡単だけど、両指をそろえて内側、くっつける方向に力を入れても力って入りにくいですよね。特に中指一本だけを、親指の方に真横に動かす動作って難しすぎます。そういう動きは指にとって必要ではないから発達しなかったんだと思います。多分ね。勝手な推測ですけど。。

そんなわけで、横スクロールにはこのソフトを使うのがベターかなと思います。これぞフリーソフトの魅力が詰まってる感じがするんですよね。その機能を満たすためだけにあるような。

縦にも横にも自由自在。素敵。

  
おもしろかったときにクリックしていただけると幸いです。

機能と見た目、どっちも重要な人に捧ぐ

2005-07-08 | フリーソフト
前回の記事では、たくさんのコメントありがとうございました。評価が良かった人もそうでもなかった人も、なかなか楽しんでいただけたようで何よりです。
しかし「倫理観占い」、出すのが少し早かったかも…。より楽しめそうなものをと思ってしまうと、あれ以上のものがなかなか見つかりません。
と、いうわけで今回はワンクッションいれて、フリーソフトの紹介。

今回紹介するのは
「ObjectDock」(ダウンロードはこちらから。※英語のサイトです。)

何ができるかというと、写真ように画面の端っこに位置して、必要なソフトをワンクリックで起動してくれるもの。タスクバーのクイック起動となんら変わりはありません。

しかし、『見た目』って重要ですよね?

これを最初に見つけたのはMacのPC。私がいる研究室に1台だけあるMacのPC。それが扱えないと実験すらできないという非常に重要で、非常に厄介なMacのPC。
MacのPCにはこれは標準で搭載されている機能のようで、こんなのがWindowsでもあったらいいなと思ってたところにちょうど見つけたのですぐ使いました。

なんと便利なことでしょう。例によって、同じ研究室の人たちの賛同は得られませんでしたが。

これの便利なところは、自分の好きなソフトを登録しておけるところ。そこで私は、「マイコンピュータ」や「マイドキュメント」、「InternetExplorer」「Outlook」「Office(Word,Excel,Power Point)」などを登録しています。そのほか、「メモ帳」や「辞書ソフト」なんかも入れてます。こうすることで、どんなソフトを開いてあっても、よく使うソフトが簡単に起動できるわけです。
しかも、ポインタを近づけたときだけ表示させることもできるので、普段は邪魔になりません。

私の場合、PCに取り込んで「マイミュージック」に保存されている音楽の好きな曲だけを、別のフォルダにコピーして、それらを「すべて選択」→「再生(シャッフル)」というような曲の聴き方をしているのですが、その好きな曲ばかり入っているフォルダも「ObjectDock」に登録できるので、好きな音楽も少ないアクションで再生できます。

これだけ便利な上に、なんと言っても見た目がいい。Windowsユーザーで、これを初めて見た人は「何これ?」って必ず言うし、アイコンをクリックした後に、アイコンが飛び跳ねたり、回ったりというのも自分で決められるし、ちょっと楽しくなります。

ダウンロード先は英語のサイトなんですが、ソフトは日本語にも対応していますし、こちらでインストール方法や、日本語化の仕方なんかも詳しく書いてあります。

私の中ではかなりオススメのソフトです。


  
おもしろかったときにクリックしていただけると幸いです。

オンスクリーンボリュームビューア

2005-06-18 | フリーソフト
またしても素敵なフリーソフトを見つけました。

その名も『オンスクリーンボリュームビューア』(ホームページはこちら

このソフトは「パソコンの音量操作が、テレビのリモコン感覚でできる」とのこと。『窓の杜』でみつけたので、早速ダウンロードして使ってみました。

軽快。素敵。

パソコンの音量の調節ってめんどくさいですよね。私にとってはけっこうめんどくさい作業なのです。
私は本を読んだり文章を書いたり、論文の和訳をしたりというときはほとんど音楽を聴きません。意外と神経質なタチで、周囲の雑音やテレビの音であればそこまで気にならないのですが、イヤホンで聴くとなると気になって仕方がないため、作業効率が落ちます。なので、画像の処理や単純作業中、休憩中に音楽を聴きます。
しかしそのときも、曲によってうるさく感じたり、小さくて聴き取れなかったりしてそのたびに音量をいじってました。右下のスピーカーのアイコンを。それがめんどくさい。
パソコンのメインのボリュームを固定してWindows Media Playerの音量を変えればいいのかもしれませんが、そのたびにWMPを呼び出すのもめんどくさい、と思っていました。

そこでこの「オンスクリーンボリュームビューア」。

なにが軽快かって、このソフトを一回起動させておけば、マウスでポインタをツールバーまで持っていって、ホイールでクリクリってすれば音量が変わるのです。またそれが画面で確認できるし。ホイールをクリックすればミュートになるし。そして、ホントにテレビの音量みたいに、一定時間経つとその表示が消えるので、特別な操作はいりません。
しかも、スタートアップに入れておけば、毎回起動しなくてもOKです。(詳しい操作方法はHPで。)

何で今まで見つけられなかったのでしょう。音量調節がめんどくさいと感じている方、このソフトオススメです。


  
おもしろかったときにクリックしていただけると嬉しいです。

ゴミ箱巨大化計画

2005-06-16 | フリーソフト
久々のフリーソフトの紹介です。

これまでに紹介してきたフリーソフトは、私が必要にせまられたりして見つけてきたものたちでした。「IDとパスワードの管理を楽にやりたい」とか「blogに載せられるように動画を変換したい」とかね。こういうのを見つけると、とりあえず同じ研究室の人たちに勧めてみます。大抵は「あぁ、そう」と冷たい反応をされるのですが、IDを管理するソフトに関してはなかなか好感触でした。使っているかどうかは知りませんが。

そこで、今回紹介するのは、今までもっとも反応が冷ややかだったもの。その名も、
ゴミ箱巨大化計画

これは『hiro's area』の高橋弘氏の「計画」の一つです。どのようなソフトかというと、そのまんま、ゴミ箱が大きくなる。しかし普通のゴミ箱と同じように操作ができる上に、ゴミ箱に入っているファイルの数とサイズを表示してくれたり、サイズや透明度が自由に変えられたりと、カスタマイズもできます。

素敵ですよね。とっても。

なぜ私の研究室の人たちはこのセンスがわからないのでしょうか。ゴミ箱が大きくなるんですよ。なっちゃうんですよ!・・・少しかわいそうな人たちに見えてきます。

高橋氏のHPには他にもいくつかの「計画」があります。「ウインドウ透明化計画」だったり、「デスクトップアイコン0計画」だったり。どれも素敵です。多分研究室の人たちには分からないのでしょうけど。

今後も素敵なフリーソフトを開発してくれることを願ってやみません。


  
最後まで読んでくれた方、クリックしていただけると嬉しいです。

こんなの作れちゃいます。

2005-06-04 | フリーソフト
最近QRコードにはまりつつあります。

最近雑誌や街中で上の写真のようなグチャグチャしたのをよく見ると思います。これがQRコード。QRコードの『QR』とは『Quick Response』の略です。
従来のバーコードは、一方向に並んだ縦線の太さと間隔で情報を記録しているため、記録出来る情報量は20桁程度でした。しかし、縦横の2次元で情報を記録するQRコードは、従来のバーコードの数10倍から数100倍の情報を記録できるといいます。(詳しい説明はこちらこちらで)

このQRコードが作れてしまうのです。また私の好きなフリーソフトで強縮なんですが、Psytecの『携帯電話用 QRコードエディタ』。ここからソフトをダウンロードして、記録したい内容を打ち込めば勝手にQRコードができてしまいます。そのできていく様子もなかなか楽しいもんで。しかもできたQRコードは、.bmpか.jpgで保存ができるので、そのまま携帯に保存もできるし、印刷もできます。

対応機種(平成17年3月1日時点)はこちら
【ドコモ】
SH901iC D901i F901iC N901iC P901i F900ic SO506iC SH506iC P506iC P900i P900iV F900iT N900iG F900iC SH900i N900is N506iS premini-Ⅱ P506iC SH506iC SO506iC F505iGPS N506i D506i F506i F505iGPS SH505iS SO505iS N505iS P505iS D505iS F505i SH505i SH252i
【au】
W31SA W21CA A5509T A5507SA A1404S W21T W22H W22SA talby W21S W21SA A5506T A5505SA A1402S A5502K A5406CA
【vodafone】
V602SH V801SH V601SH V601N V401SH V301SH J-SH53 J-N51 J-SH52 J-SH010 J-H09 V401D V602SH

そしてこれをどうやって使おうかと考えています。私の名刺には、携帯の番号やアドレス、PCのアドレスなど個人的な情報は書いていません。なので、そういう情報を入れて名刺に加えられるようにしようと考え、最初はここでスタンプを作ろうかと考えていました。しかし意外と値段が高い。しかも携帯のアドレスなどが変わったら、作り直さなければいけない。ということをふまえて、印刷することにしました。
このQRコードを大量にイラストレーターに貼り付け、PDFで保存。それを裏がシールになっている用紙に印刷して切れば、QRシールのできあがり。今日ビックカメラでその用紙を買って帰ります。

上のQRコードも読んでもらえましたか?



ランキングにエントリー中。皆様のクリックが私の活力です。さぁ、現在は何位でしょう?

必要是発明之母

2005-04-21 | フリーソフト
うまいこと言ったもんです。「必要は発明の母」なんて。必要だと感じたときに、発明が生まれるってことですよね。

最近、このblogに動画を載せたくてしょうがないのです。どうしても撮りたいものがあって、それをどうしても多くの人に見てもらいたい。そしてこれについての情報を知っている人がいたら教えて欲しいのです。

甘くみてました。いろんなことを。

まず、素材である動画。これは、デジカメか携帯で撮ればいいだろうと考えてました。しかしいくつか問題が。
一つ目は被写体。私が撮りたいものは走っている電車の中からでないと撮れません(※注1:マーシーじゃなくってよ)。しかし、電車の中でそんなものを持って構えていたら怪しまれるに決まってます。でもその点に関しては頑張る以外に方法がないので頑張ります。

次に動画のアップロード。これがなかなかの曲者で、これまで写真しか扱わなかったので全然わからなかったのですが、アップできる形式がAMC、3GP、3GP2のみ。なんのこっちゃ。まずこれらの形式に変換しなければなりません。さぁどうしましょう。迷わず私の好きなフリーソフトの検索を始めました。しかし、なかなかちょうどいいのが見つからない。なぜかというと、私の動画の形式が特殊(?)だから。
私の使用している携帯はDoCoMoのSO505is。デジカメで撮ればmpegで保存できるのですが、私のデジカメは少々古くてズームができないため被写体が小さくなってしまいます。なので携帯で撮ることに。これで動画を撮るとMQV形式のファイルになります。しかしこいつが曲者で、MQVとはSONY独自のファイル形式らしいのです。だからフリーソフトで対応しているものが少ないようです。
ホント困りました。動画の変換ができないんだもん。

ということで、SO505isで撮った動画をgooのblogに載せる方法を紹介します。他では書いてありません。なおこの方法は私が勝手にやってるだけなので、不具合などが起きても責任は取れませんのでアシカラズ。また他にいい方法を知っている方がいましたらコメントよろしくお願いします。
SO505isユーザーのローカルネタで申し訳ないです。

用意するもの:SO505isで撮った動画、パソコン、QuickTime携帯動画変換君です。
ソフトの詳しい説明はそれぞれのページを見てもらうとして、やり方だけ。

まずQuickTimeをインストールします(これをしないと携帯動画変換君が動かないらしい)。
次に、SO505isで撮った動画をパソコンにコピーします。
そしてコピーした動画の拡張子をMQVからMOVに変えます。勝手に。
拡張子をMOVに変えるとアイコンも変わるので、それを携帯動画変換君へドラッグ&ドロップ。
(※注2:携帯動画変換君の設定や動作環境についてはこちらで確認してください。)

こんな感じで変換できたので、動画が撮れたら載せようと思います。
(※注3:私のやっている設定でよければ教えますのでどうしたらいいかわからない方はご一報ください。また、こうした方がいいというのがあれば教えてください。)
動画を撮影するときの目安は、画質→標準:なめらか(160×112)、長さは5秒くらいですかね。ちなみに今朝は動画の撮影に失敗しました。

「必要は発明の母」ならぬ、「欲求は習得の母」とでも言いましょうか。こうやって人はいろんなことを覚えていくのですね。余談ですが、「偶然は成功の父」という言葉もあるそうで、やっぱり父(男性)は「生み出す」ことができないのかなと思いました。



ランキングにエントリー中。