最後の更新から、3年が経っていました(汗)。
しかも、最後の更新が3年前の3月4日というニアピン。
60日以上更新しないと、テンプレートが勝手に変わってしまうということを今日知り、
編集画面がちょっと変わっていることに戸惑い、
アクセス数を見たら、まだ見てくれている人がいることを知って驚き、
ちょっと投稿してみようと思ったしだいです。
3年も経つと、いろいろな変化があるものですね。仕事、環境、生活などなど。
気が向いたら、ちょっとずつお知らせしましょうかね。更新というか、3年間を振り返るような気持ちで。
いろいろと変わったこともありますが、相変わらずあちこちで食べ歩いてます。
私は元気です。あ、私たちは元気です。
更新というほどの更新ではありませんが、ちょっと帰ってきたという報告でした。
しかも、最後の更新が3年前の3月4日というニアピン。
60日以上更新しないと、テンプレートが勝手に変わってしまうということを今日知り、
編集画面がちょっと変わっていることに戸惑い、
アクセス数を見たら、まだ見てくれている人がいることを知って驚き、
ちょっと投稿してみようと思ったしだいです。
3年も経つと、いろいろな変化があるものですね。仕事、環境、生活などなど。
気が向いたら、ちょっとずつお知らせしましょうかね。更新というか、3年間を振り返るような気持ちで。
いろいろと変わったこともありますが、相変わらずあちこちで食べ歩いてます。
私は元気です。あ、私たちは元気です。
更新というほどの更新ではありませんが、ちょっと帰ってきたという報告でした。
昨年末から1月にかけて、怒涛の更新をしてまいりました。不思議に思った方も多いでしょう。
なんでこんなに一気に更新したかというと、下書きとして保存しておいた記事だけでも、すべて書いてしまおうと思ったから。
そして、前回の「はらドーナッツ」の記事でそれが完了しました。
出された料理をすべて食べなければ気持ちが悪いと感じてしまう私は、下書きとして記事が残っていることに違和感を覚えました。そこで、全部書いてしまおうと決意したわけです。
当blogを開始して今日でちょうど5年。合計527の記事を書いてきました。
そして、この記事をもちまして、とりあえずは最後の更新にしようと思います。
最初から、または途中から応援してくれた方をはじめ、一度でも当blogにいらしてくれた方全員に感謝いたします。ありがとうございました。
何かあったわけでもありませんし、相変わらずいろんなお店に行ってますし、私は元気です。…って心配してないか。愛方も変わらず元気ですし、仲良く食べ歩きしてます。
ここ1週間以内に閉鎖してしまう、というようなことはありません。
やはり、5年もやってますと愛着も出てくるもんでね。
ですので、お店を探すときには過去の記事を見ていただければと思います。
飾り気のない、拙い文章にお付き合いいただきありがとうございました。
blog自体は残しておくので、コメントなどありましたらお気軽に書きこんでください。
私も、どうしても更新したくなったり、新しいことを始めるようなことがあれば、ここを利用して報告いたします。
これから春になって気温もあがるでしょう。このblogが、皆さんのお出かけに役立てば、と思っております。
ではでは、また何かの機会に。
あ、鎌倉に行ったときによく寄った雲母ですが、くずきりがおいしいですよ。あの食感にはちょっとびっくりしました。白玉が有名ですが、行ったときにはくずきりも試してみてください。あ~、これを伝えられてよかった~。
なんでこんなに一気に更新したかというと、下書きとして保存しておいた記事だけでも、すべて書いてしまおうと思ったから。
そして、前回の「はらドーナッツ」の記事でそれが完了しました。
出された料理をすべて食べなければ気持ちが悪いと感じてしまう私は、下書きとして記事が残っていることに違和感を覚えました。そこで、全部書いてしまおうと決意したわけです。
当blogを開始して今日でちょうど5年。合計527の記事を書いてきました。
そして、この記事をもちまして、とりあえずは最後の更新にしようと思います。
最初から、または途中から応援してくれた方をはじめ、一度でも当blogにいらしてくれた方全員に感謝いたします。ありがとうございました。
何かあったわけでもありませんし、相変わらずいろんなお店に行ってますし、私は元気です。…って心配してないか。愛方も変わらず元気ですし、仲良く食べ歩きしてます。
ここ1週間以内に閉鎖してしまう、というようなことはありません。
やはり、5年もやってますと愛着も出てくるもんでね。
ですので、お店を探すときには過去の記事を見ていただければと思います。
飾り気のない、拙い文章にお付き合いいただきありがとうございました。
blog自体は残しておくので、コメントなどありましたらお気軽に書きこんでください。
私も、どうしても更新したくなったり、新しいことを始めるようなことがあれば、ここを利用して報告いたします。
これから春になって気温もあがるでしょう。このblogが、皆さんのお出かけに役立てば、と思っております。
ではでは、また何かの機会に。
あ、鎌倉に行ったときによく寄った雲母ですが、くずきりがおいしいですよ。あの食感にはちょっとびっくりしました。白玉が有名ですが、行ったときにはくずきりも試してみてください。あ~、これを伝えられてよかった~。
あの「はらドーナッツ」が自由が丘にもできました。自由が丘は、ありそうな街ですよね。
店構えが非常にかわいらしい。
初めて食べるということで、プレーン他紅茶などを4種類ほど購入。そして、レジのところに売っていたストラップを、食べ物モチーフが好きな愛方へのお土産に。
買ってから少し時間が経ってから食べたので、やや油っぽさが気になりましたが、出来立てだったらもう少しおいしく感じたことでしょう。しかし、海外のドーナッツのように、周りを全部砂糖でコーティングしたり、脂肪分たっぷりの生クリームが入っていない、素朴でおいしいドーナッツです。大きさもちょうどいいですしね。
店構えが非常にかわいらしい。

初めて食べるということで、プレーン他紅茶などを4種類ほど購入。そして、レジのところに売っていたストラップを、食べ物モチーフが好きな愛方へのお土産に。

ガチャガチャしてないカフェが好きなら、ここがオススメ。渋谷は公園通りを上がったところにある、「Apres-midi Grand Cru」。夜にしっとり、という感じの雰囲気ですが、ランチものんびり食べられてよろしい。
私がカレーを注文して、愛方がトマトのスクランブルエッグを注文。


はっきり言って、量は足りません。しかし、雰囲気というか、すごい忙しい平日を過ごして、いつもより遅めに起きた日のランチに来たい、そんな感じのお店。上品でゆっくりしたいときにはいいですね。腹ペコでいく場合には、2軒目かデザートのこともしっかり考えてから行きましょう。
私がカレーを注文して、愛方がトマトのスクランブルエッグを注文。


東京は新丸ビルに入っている「CHOCOLATIER PALET D'OR」に行ってきました。ちょっとお目当ての飲み物があったので。
何が目当てだったかというと、「Chocolat n'est-ce pas?!(ショコラ ネスパ?!)」という飲み物。この「Chocolat n'est-ce pas?!(ショコラ ネスパ?!)」とは「ショコラじゃない?!」という意味。写真を見ていただければわかりますが、色は透明なのにチョコレート味のするドリンクなのです。
この名前が示すとおり、見た目は透明のソーダなのに、一口飲めばあら不思議、チョコレートの味がするじゃありませんか。一番最初は、炭酸の刺激でよくわからないのですが、少し後からチョコレートの味がじわり。いや、なんとも不思議な感じです。
人は、食べ物の見た目で味をある程度想像して食べます。なので、見た目と味が違うと、びっくりしたりおいしかったりという感情が大きくなるわけです。たけのこだと思って食べたら、パイナップルだった、という給食の酢豚の思い出のように。このドリンクの場合は、とてもおいしかったですけど、どうやって作っているのか。特許出願中の独自の製法みたいですけどね。
これは、どんなに言葉で書いても伝わらないと思いますので、お試しいただければと思います。

何が目当てだったかというと、「Chocolat n'est-ce pas?!(ショコラ ネスパ?!)」という飲み物。この「Chocolat n'est-ce pas?!(ショコラ ネスパ?!)」とは「ショコラじゃない?!」という意味。写真を見ていただければわかりますが、色は透明なのにチョコレート味のするドリンクなのです。

人は、食べ物の見た目で味をある程度想像して食べます。なので、見た目と味が違うと、びっくりしたりおいしかったりという感情が大きくなるわけです。たけのこだと思って食べたら、パイナップルだった、という給食の酢豚の思い出のように。このドリンクの場合は、とてもおいしかったですけど、どうやって作っているのか。特許出願中の独自の製法みたいですけどね。
これは、どんなに言葉で書いても伝わらないと思いますので、お試しいただければと思います。