ラジオフライヤーのタイヤの空気ってどーやって入れるのか?自転車用じゃ入らないし、ホイルカバーが邪魔してノズルがなかなか出てこない。そこで自転車へ持って行ってみるとノズルを工具で引っ張り出しながら最終的にはバイク用のエアポンプで空気を入れてくれた。20分ほど作業してもらったのに無料だった。今井自転車さんありがとう!
昼から、実家に顔をだし甥っ子姪っ子を引き連れ近所の海を散策。ラジオフライヤーは何かと人気ものだ。

後ろの島は無人島の蔦島(大蔦、小蔦)で、手前の人たちはうるさい人たち
昼から、実家に顔をだし甥っ子姪っ子を引き連れ近所の海を散策。ラジオフライヤーは何かと人気ものだ。

後ろの島は無人島の蔦島(大蔦、小蔦)で、手前の人たちはうるさい人たち