goo blog サービス終了のお知らせ 

** NAKASUKA BASE **

身の回りの気になるモノを。。。

強制大三島連行記

2011-02-14 23:44:51 | family
低温・風雪・着雪注意報などが次々と発令されつつスタートした3連休。日曜日の遅い朝、金・土とあまりにも家でダラダラしすぎたパパがついに重い腰を上げた!「釣りでも行くか!なぁ子供らよ!」と声を張り上げたがソッコーで却下された。

しばらく考えた挙句、「迷った時は島へ渡れ」ということわざのごとく?猫以外の家族を無理やり連れ出し、しまなみ海道にくりだすことにした。3分でネット検索し、①海の見える公園、②海鮮丼の有名店、③海水風呂の三つのキーワードをひっさげて大三島へ上陸した。ここ大三島は伯方の塩製造工場がある島だ。手前の伯方島でなく大三島なのが?である。伯方島キャンプの夜に温泉へ入るためよく大三島までやってくることがあったが、温泉以外で本格的に上陸したのはクワガタを採りにきた3年前以来となる。魚影も濃いらしく、できれば一人で3泊4日ほどで訪れたいものだ。

まず安神山わくわくパークという公園に向かう。着いたのが4時前だったので誰もいない貸し切り状態だった。

小一時間ほど子供らを放牧し、公園降りてすぐ近所にある海鮮丼で有名な「大漁」へ直行した。夕方は5時からOPENだが5時ちょい過ぎにはすでに満席だった。店内におかずが並んでおり、好きなのをとってレンジで温めるというスタイル。そして人気No1と言われるのが海鮮丼380円也!丼は小さいものの安いではないか。その他、ウニ丼750円、いくら丼650円、おまかせにぎり寿司5貫350円などなど。10分ほど待って席に座わることができ、早速海鮮丼、にぎり寿司、マグロにぎり、ウニ丼、タコ天などを勢いよく注文。出てくるのも早い早い。しかもうまいうまい。にぎりのネタが肉厚すぎるぞ。いや~また食べたい。日曜日は昼間行列となるが、店のおばちゃんがゆーには夕方5時のラッシュを超え、6時くらいになるとだいぶ席も空いてゆっくり食べられるとのことだ。ただ酢飯が残ってるかどうか保証はないらしいが。

晩御飯が終わるとこれまた近所の海水の温泉「マーレ・グラッシア大三島」へ。6時半ころに着いたが、日が沈む前に来ると夕日がえーカンジに見えるらしい。海のすぐ前で、伯方の塩工場よこにある。確かに海水風呂なんでカラい。子供らはカラさが楽しいらしい。しかも普通の風呂に比べ体力の消耗が早いらしく、5分が目安らしい。多田羅温泉もいいが、伯方島キャンプの際はここで子供らを海水風呂に10分ほど浸からせてすばやく体力を奪い、早めに寝かしつけるのもえーなぁなどと悪いパパは考えるのだ。


じゃじゃうま


コレで380円でいーのか?えーと味噌汁は80円ね

日曜スペシャル『黒島公園裏 神秘のほら穴へ潜入!』

2011-02-06 22:29:29 | family
本来の予定ではスノーマニアで有名なハヤト・アラタを連れて石鎚スキー場ピク園に遊びに行く予定だった。が、前日の夜中からアラタくんの体調が悪く朝一から急患センターへ行くハメに。大したことはなかったものの石鎚は延期となった。

天気も良かったので二人を連れて滝の宮公園⇒黒島公園の2件をハシゴ。公園をハシゴをするのはこの二人くらいではないのか。

黒島公園では裏手の海岸へ降りて「さぁ!みんな探検や」と言いながら、メバリングのゴロタ場ポイントを探るパパ。干潮時しか通れない磯場をグングン歩いていくと人が一人入れるくらいのほら穴を発見した。こうなると「川口浩」化するハヤトの出番である。ハヤト隊長がほら穴の中に踏み込んだその時である!登場したのは、巨大オクトパスとか、頭が二つある猛毒ウミヘビとか、はたまた未確認の新人類○○族とかそんなミステリアスなものではなく、完全に人間製の巨大ウ●コが入口に転がっていたのだ。

もしここでメバルが釣れたら食べるのか?悩ましい。


問題のほら穴

紅葉とバースデーケーキと3匹のイワシ

2010-12-05 23:24:25 | family
今年、紅葉は見に行ったか?えーと、あー、そーいや・・・
とゆーわけでうっかり紅葉を見忘れた我が家は、すでに12月に入ってるにもかかわらず寒風山へ出かけた。

11月中旬が見頃と言われる紅葉だが、今年は気温が高いせいか、けっこうまだまだ紅葉しているのだ。
最近植物に目覚めているハヤトくんは、「あれは△#&%*★!これは×$¥**~!」などとよくわからない植物名を叫び興奮気味だ。おそらく正解なのであろう。もみじが下から上に黄色~真赤に見事なグラデーションで紅葉している。スバラシイ!

紅葉に感動するってゆーのは、人間として深みが増しているのか、それとも年のせいなのか?などと奥さんを話しながら車をはしらせた。

お昼はあまりにもポカポカ天気なので、河川の芝生上でテーブルをひっぱりだして食べた。

ところで本日12月6日は愛娘の1才の誕生日である。おめでとう!!1才くらいってほんまに可愛い。ましてや女の子なんで余計可愛いのだ。しょーがないコレばっかりは、うん。

しかし悪いパパは夕方アラタを連れ出し、ちょこっとアジ釣りに出かけた。情けない釣果だった。アジ1匹とイワシ3匹・・・。



本日1才!パチパチ


ほとんどパパとアラタがたべました

雨の日コオロギ問題

2010-10-25 00:46:41 | family
ハヤト:「コオロギは雨の日は捕れない!」
パパ:「いや、雨でも捕れる!」

雨の日にコオロギは捕れるか、を争点としたいわゆる「雨の日コオロギ問題」の
現場検証が24日午後、市内国領川で行われました。

雨なので高架下から探してみようということで河原を捜索。高架下は草がまばらに
なっており、コオロギの鳴き声が聞こえてこない。マズイなぁ。ハヤトの言う通りなんやろか・・・。
と考えてると、重大なことに気づいた。
雨が降らないポイントでコオロギを探してもダメだった。何故なら「雨の日コオロギ問題」
なのである。高架下にコオロギがいても意味が無いのだ。

高架下から出る。

子供らは、どしゃ降りの痛みの中を傘もささず走っていく。やらしさも汚らしさも
むきだしにしてコオロギを探す。聞き覚えのあるフレーズだが、聞き覚えのある鳴き声も
する。コオロギだ!いる!草むらをかき分けると閻魔コオロギが逃げるのが見える。
「やはり雨の日もコオロギは普通に捕れる」ということでハヤトもアラタもご納得。
4匹ほどウチで飼うとのことでお持ち帰り。
突然降って湧いた「雨の日コオロギ問題」はとりあえず決着した。

夜、コオロギの心地よい鳴き声を聞きながらこの記事を書く。秋の夜長である。

2010ドングリ採集

2010-10-18 23:16:57 | family
西条市の黒瀬ダム公園へ弁当を持って出かけた。
少し早いが毎年大粒のクヌギドングリがとれる。
採れたからと言って食べられるわけでもないが、クヌギのどんぐりなんでカタチも可愛く
家に飾っておくといいカンジなのだ。なにより子供たちが喜ぶので毎年の恒例行事になっている。

公園の芝生にシートを敷きのんびりする。子どもらはさっそくドングリを探している。他の家族連れが
2組ほど同じくドングリを探している。

しばらくしてお昼ごはん。今日は手間を惜しまず土鍋で米を炊いた。塩むすびが最高にうまい。



ケース一杯のドングリをとったあと、ハヤト&アラタはバッタ採集に夢中。ショーリョーバッタや
ツユムシが捕れたようだ。ぼくはちょっと歩いて栗の木を探してみる。落ちてるのは全部中身が無い。

帰りにパパ誕生日ケーキを貰いにママの友達の家に行く。ここんちのママさんはシロートながら
ケーキ作りがプロ級とのことで、誕生ケーキなど各種注文を受けてくれるらしく、ヨメサンが
今回2500円のチーズケーキを注文してくれた。
オサレな新築で、将来はウチCafeをやりたいらしい。ハヤトが採れたてドングリをプレゼント
するとカワイイといってかなり喜んでくれた。

ケーキはシロートさんとは思えないほどウマかった。


連休 其の2

2010-04-30 22:58:48 | family
4/30 子供ら二人は幼稚園。
奥さんとあとブログ発登場の長女ユイちゃんの3人でなかなか行けなかったランチへ行ってきた。行先は西条市の閑静な住宅地と畑のなかにポツンとある隠れ家的レストラン、リストランテ・クワトロ・スタジオーニです。www.q-stagioni.com
めっさオサレでいて、出てくるものはすべて美味すぎる我が家お気に入りのお店。ウルサイ子供らが似合わないお店なので、だいぶご無沙汰でした。

筍とアサリのなんたらビアンコや、桜エビとほにゃららのなにがしリゾット、名前が覚えられない食後のスィーツなど本日も大満足のランチとなりました。おいしい料理と貴重な時間、もう少しゆっくりしたいトコでしたがウルサイ子供らのお迎えの時間がやってきた・・・ 玉ねぎドレッシングがウマイのだ

◎本日のメニュー


前菜 ドレッシング最高


自家製フォカッチャとじゃこと根菜スープ


桜エビとほにゃららのなにがしリゾット 食べさし


筍とアサリのなんたらビアンコ 食べさし


名前を覚えられないスィーツ


ウルサクない長女

お花見 in 加茂川

2010-04-19 00:23:09 | family
ほぼ1週間ほど遅れて花見的なことをやってみました。ちょうど1週間前は会社メンツで本格的にやっているので、Familyとしては「それらしい」カンジで。まあまあ花もちっとりますが、見方を変えれば8分咲きです!言い訳がましい出だしですが、桜よりえーもん発見!おそらく捨て子だろうラブの仔犬が3匹河川敷を走り回ってる。犬に目がない奥様Mにつづきハヤトもアラタも興味津々。じゃれてるうちに1匹のハートをがっつりキャッチしたのか離れなくなっちゃいました。とりあえず八分咲きを見ながら飯くったりコーヒー飲んだりまったりと過ごしました。仔犬のミックン(ハヤト命名)もパスタを食べて満腹になったのか爆睡!めちゃんこカワイかったけどさすがに連れて帰るわけにもいかんのでハヤトアラタに説明。なんとか納得してくれて無事撤収となりました。さらばミックン!君ならやれるさ♪


ミックン


ミックンとその手下2名

海岸線巡視団

2010-04-04 00:18:44 | family
ぼちぼちと暖かくなってきました。
とりあえず海でも見てみると何とかなるY&H&Aの三人。今日は四国中央市の某海岸へ。ここはこの時期になるとアサリやマテ貝スポットになる場所ですが、今日は満潮&強風で人は誰もいません。そんな中、海岸線を散歩してるといろんなものが見つかります!貝殻・流木・ゴミ・犬の白骨死体・ゴミ・ゴミ。さあいよいよ4月!だんだん我が家男性陣の落ち着きがなくなるシーズンがやってきます。

しまなみ海道チャリンコツアー

2009-03-17 23:09:49 | family
3・17は今治から大島までしまなみ海道をチャリでツーリング!やっぱりママはママチャリが似合うことに気付かされました!ハヤトはパパチャリで得意の立ち乗りで走破。しんどかったです・・・