最近、ブログへ投稿するペースが失速してきたので、なにかのヒントになればと思い読んでみましたが見事に期待を裏切られました。というのは、この本を読めば素早く文章が書けるようになれると考えていたからです。
しかし、文章力を磨き、ビジネスに活かしたいとかメールなどで有意義なコミュニケーションをしてみたい人には必読の書であると思います。大変参考になることが満載されています。
●日本人には明確な文章を書くことを恐れる風土がある
不祥事を起こした政治家や企業経営者が読み上げる謝罪文を考えてみれば納得できます(笑)。著者はこれが日本人の文章下手の原因であるとしています。
●文章を書く前提としての着想力、連想力、創造性
しかし、これがないから苦労しているんですよ(このような本を読むのですよ)。
●時間をかけて書く
やはり、王道はないということですか・・・
●悪い例と良い例が多数紹介されています
これを読むだけでも参考になります。自分が今まで、どれだけ無駄で不適切な文章を書いていたのかに気がつきます。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ネットが発達した現代社会ではコミュニケーションの手段として文章力の重要性が増しています。ビジネスにおいても、従来の対面や電話よりもメールで簡潔に伝えることが必要です。私生活においても、見ず知らずの人からQ&Aサイトなどを通して有意義な情報を手に入れるには文章力が欠かせません。
以心伝心ではすまされない現代社会において、文章力は、自らを守る武器である同時に可能性を広げる魔法といえるでしょう。