goo blog サービス終了のお知らせ 

【実録】会計事務所(公認会計士・税理士)の経理・税金・経営相談

大阪市北区の築山公認会計士事務所(築山哲税理士事務所)です。
身近な疑問の解説と役立つ情報の提供をさせていただきます。

Windows8ですか・・・

2012-07-19 17:30:12 | ニュース
MS、「Windows 8」を10月26日に発売(@niftyビジネス) - goo ニュース

気になるのは、「本当に!」XPのサポートが2014年4月で終了するかです。

まさか、XPの後継OS(Windows8とは全然違う)を発売するのではないでしょうね?

そうなれば、Vista/Windows7/Windows8は「当て馬」だったということになります。

世界中を熱狂させたWindows95の発売から20年近くが経っています。

そろそろ、大きな地殻変動が起こってもよい頃です。

【略称】「生活」=小沢新党

2012-07-17 19:23:44 | ニュース
略称は「生活」=小沢新党(時事通信) - goo ニュース

なるほど!

略称を考えるのは案外難しいものです。

例えば、プロ野球チームの略称(一文字)も「わけあり」です。

神・・・阪神
急・・・阪急
洋・・・大洋

頭文字だと重複してしまいます。

現在は「急」も「洋」もありません。それぞれ「オリックス」と「横浜DeNA」となりました

「急」と「洋」が存在したころの子供たちは、「神と急はわかるけど、どうして大洋が洋なの?」という疑問を抱いたものでした。これは「大阪タイガース」と「大毎オリオンズ」との重複を避けたようです(?)。現在、大阪タイガースは「阪神タイガース」、大毎オリオンズは「千葉ロッテマリーンズ」となっています。

現代は何事もビジュアル化されていますので、文字による略称を用いる局面も減ってきました。プロ野球チームの場合にも「マーク」や「マスコットキャラクター」で表示されることが普通です。

「生活」をビジュアル化すれば何になるのでしょうか?

1月は行く、2月は逃げる、3月は去る。そして、5月は・・・

2012-05-06 14:50:02 | ニュース
“5月病”は日本の文化!? 海外から見たニッポンの“病”事情(ハリウッドチャンネル) - goo ニュース

1月・・・正月
2月・・・他の月よりも日数が少ない
3月・・・まもなく新年度で慌ただしい

5月になれば4月の入学・就職・人事異動シーズンも終わり、前向きな気持ちや適度な緊張感も無くなることから放心状態になる人も多く、これを「5月病」というのでしょう。このように、一年あるいは人生の一大イベントが終わった直後に虚脱感を感じるのは古今東西を問わない現象です。

わが国は四季が明確で、学校、企業、役所など、国全体で年間スケジュールの足並みをそろえてきました。しかし、昨今では、企業の通年採用も増え、さらには大学の秋入学も検討され始めています。5月病が死語になる日もそう遠くないと思います。