goo blog サービス終了のお知らせ 

東京つれづれ日記

あっという間に変化していく街「東京」で、なんとなく感じたことを書いていきます。

威嚇条例

2006年04月15日 01時18分03秒 | Weblog
放置自転車税を廃止、東京・豊島区長が議会側に表明 (読売新聞) - goo ニュース

 一時期マスコミを賑わし、鉄道事業者の強い反対を引き起こしていた豊島区の放置自転車税が廃止になりました。
 しかし実際に税金を取るのと同程度の効果はあったみたいですね。

 結局、伝家の宝刀というか実際には使用せずに使用したのと同じ効果があったわけです。
 なかなか見事なやり方です。

 最近、警察が駅前などではバイクも駐車違反の取り締まりを強化しています。
 昔はバイクは取締の実質的な対象ではなかったのですが、最近は厳しいです。
 自転車についても時代の流れというか、今まで以上に駐輪に対しては厳しい感じがし始めています。
 自転車による事故も大幅な増加で、死亡事故も増加している状況を考えると、自転車も厳しく取締をするのは仕方ないかと思います。

 この後の展開としては、マンション前の自転車をどうにかして欲しいというのが私の願いです。
 古いマンションに多いのですが、駐輪場をまったく整備していないのか、入り口前の道路にビッシリと並んでいる光景をよく見ます。
 あの自転車などを避けるために無理な追い越しをして事故の心配をすることが多いです。
 新築マンションについても、一部の世帯向けのマンションには1部屋に1台の駐輪スペースしかないところがあるようです。
 世帯向けなんだから最低でも駐輪スペースは2台は必要でしょう。子供が生まれれば複数台は1家族で自転車を持つはずですから。
 アリバイ作りのような駐輪場を作るから、新築マンションなのに道路に自転車などがあふれてしまうのではないでしょうか。

 自転車税。
 当時のマスコミは浅い視点での報道しかやっていませんでしたが、豊島区はしっかりと仕事をこなしたようです。お見事です。
  

最新の画像もっと見る