東京つれづれ日記

あっという間に変化していく街「東京」で、なんとなく感じたことを書いていきます。

宇宙人とか嘘つきに比べれば、世襲のほうがマシです

2012年10月28日 19時25分59秒 | Weblog
自民はすさまじい世襲=民主・細野氏(時事通信) - goo ニュース


 「自民党は本当にすさまじい世襲だ。自民党の総裁、幹事長、政調会長、国対委員長、総務会長は皆世襲だ。民主党は、日本を良い方向に持っていく情熱のある人間にチャンスを与える」という民主党の細野豪志政調会長のお言葉。


 …引退すると言っていまだに引退していない嘘つきとか、言動不一致をはじめとして沖縄とか問題ばかり引き起こして解決できなかった宇宙人に比べれば、世襲のほうがよほどマシのような気がします。

 それに「民主党は、日本を良い方向に持っていく情熱のある人間にチャンスを与える」というお言葉。

 ダム廃止、その後どうなったのでしょうか。

 こども手当てや消費税など、本当に日々の生活にのしかかる負担が重くなりました。

 各種控除がなくなって、外国人にまで垂れ流していた子ども手当。


 情熱のある人間のチャンスが失敗したときの国民の負担はどう責任を取っていただけるのでしょうか。


 国民はもうチャンスを与えないかもしれませんが、それはわかりません。

 しかし「日本を良い方向へ持っていく」という部分もね…。


 民主党政権になってから、地震などの自然災害は別としても、原発対応のまずさ、友愛の海はいまや侵略を受けてる状態、その他あげれば切りがないほど民主党政権になってから悪い状況になっています。

 よくそういう発言ができるものですね。

 野田政権になってからは、嘘つきが減り、かなりよくなってきましたが、それまでの負債というか借金というか、どうするのですかね。

 中止したダム、復活するにしても廃止するにしても、止めただけの負担も税金から出ているのではないでしょうか。
 結構な金額が無駄になっているのではないですか?

 本当に困ったものです。

「失われた10年」って、国内の雇用が高度成長期と比べて減ったということ?

2012年10月27日 10時00分28秒 | Weblog
イオン、カルフールのマレーシア事業を買収へ(読売新聞) - goo ニュース


 週刊誌とかネットニュースを見ていると、よく「日本経済 失われた10年」なんて文字が出てきますが、バブル崩壊以降から見るととっくに10年以上経ってるし、日本を指差して日本のようになるなよハハハッって感じの欧米諸国は、「失う」どころか沈没し始めてる国も多数。


 円高が諸悪の根源みたいなニュースもありましたが、実際には海外での買収はかなり進んでいるとか。


 日本国内の大学生の就職率が低い、とか就職難という話も聞きますが、ここ数年で逮捕された指名手配犯はしっかり仕事をしていて、貯金までためてました。

 なんか変ですよね。

 歴史で学んだ第一世界大戦後の世界大恐慌などをでは、日本でも生活に困窮し娘を身売りするようなことが多かったとか…。

 いまは生活保護などで、最低限の補償がされていますし、仕事自体もまったくないわけではないと思います。だって指名手配犯は国内でしっかり仕事をして生活してましたし。

 たしかに高度成長期と比べれば大学生の就職率も低いでしょう。
 でも、過去の大恐慌とか、他国の状況と比較すればどうなんでしょうね。

 

条約を無視するのでしょうか

2012年10月21日 23時19分34秒 | Weblog
韓国で服役中の靖国放火容疑者 身柄引き渡しに中国横やり(産経新聞) - goo ニュース

 国と国との決め事である条約を守れるかどうか。

 昔学んだ日本の事例だと「大津事件」を思い出します。

 司法の独立ということで有名な事件ですが、韓国はどうなのでしょうか?

 
 国家としての矜持を守れるのでしょうか?

 まぁ日本が絡むとすぐに違う方向へ行きますからも果たしてどうなるのか…。
 

いまが危機ですね

2012年10月21日 23時15分38秒 | Weblog
中国・海洋監視船4隻、尖閣沖の接続水域に(読売新聞) - goo ニュース


 地道に相手先に顔を出し、いつかやってくるかも知れないチャンスをつかむ。

 そういう地道な努力も大切ということを教えられましたが、中国もマメですね。

 尖閣諸島への地道なアプローチ。

 営業活動とおんなじですね。



 日本人は熱しやすくさめやすいといわれていますが、マスコミもこの件についてはこまめに報道しています。

 良いことだと思います。

 どこぞの市長のプライバシーを暴くよりも良い話です。

寒くなってきました

2012年10月19日 06時43分32秒 | Weblog
台風21号、伊豆諸島付近へ=西・東日本沿岸も高波注意―気象庁(時事通信) - goo ニュース

 東京は昨日から雨です。

 台風の影響なのか、夜のうちも結構強く雨が降ってました。

 スーパーやコンビにもおでんの季節となりましたし、気温的にもいよいよ秋から冬にかけて季節が変わってきたと実感してます。

 でも、まだクールビズを実施中の会社が多いためか、意外とノーネクタイの人が多いですね。

 さすがに半袖という人はほとんど見かけなくなりましたが。

 秋の行楽シーズンも後半戦です。

 年賀状とおせち料理の予約も始まりましたし、いよいよ平成24年も終わりが近づいてきました。



大阪と東京では温度が違うから

2012年10月14日 15時51分57秒 | Weblog
「維新の会」悩ます地方議員vs国会議員の軋轢(プレジデントオンライン) - goo ニュース

 大阪では盛り上がって、マスコミも全国的なブームのように報道してましたが、実際問題としてやはり関西圏に集中したローカル的なブームだったような気がします。

 別にローカルのブームが悪いことなんてなく、そういうブームを本物にすることで次の飛躍につながると思っています。


 しかし、地盤を固める前にホップ・ステップと準備を急ぎ、そしてジャンプというところで…。


 最近、身の回りで感じるのは、女性を中心とした原発廃止の機運の固定化、韓国・中国嫌い、民主党による政権交代での失敗を踏まえた政府を選択する際の慎重な判断。

 特に感じるのはこんなところでしょうか。


 だからこそ維新の会に対する国民のチェックも厳しいのでしょう。
 
 
 民主党政権になってから、本当に負担は増えて地震と原発、友愛の海は侵略の危機、元総理は引退発言をはじめとする言葉と行動の不一致…。いろいろとありましたからね。

 「よい経験」どころじゃないですからね。

 国政選挙に慎重になりますよ。
 


能力の限界なのでしょうか

2012年10月12日 06時48分15秒 | Weblog
海保巡視船、参加取りやめ=自衛隊観艦式、尖閣影響か(時事通信) - goo ニュース

 海上保安庁の皆様方、日々お疲れ様です。

 
 自衛隊観艦式の参加取り止めとの事。
 通常の業務のほかに尖閣などの監視業務がそうとう負担になっているのではないでしょうか。

 船舶、航空機、人員、きっとどれもがギリギリなんでしょうね。

 余裕のない日々って、結構まずいですよね。

 疲労が溜まると、ちよっとしたことで失敗したりしますからね。

 こども手当て止めて、装備や人員に予算回したほうがよくないですかね。

有給が取れないからこそ、休日が大切なんです

2012年10月11日 06時44分07秒 | Weblog
お上主導で祝日だらけ 効率の悪い日本の“休み方”(WEDGE) - goo ニュース


 欧米型とか労働の質とか、人によって考え方や価値観は色々だと思います。

 しかし、まぁ色々な人がいるわけですが、休日を楽しみにしているような欧米型の高品質労働とは無関係な私、及び周辺の方々は、休日を減らして有給にされたら、それこそ休みなんて取れなくなりますよ。

 欧米ではバカンスで長期の休暇を取ってますが、四季のある日本では3連休程度の休みが年間に分散することで、その季節毎の旅行、イベントなどが発生し、観光などでどれだけ国内の経済がまわっているのか…。


 この記事での労働が何を指しているのかはわかりません。
  
長期休暇を楽しみ、さらに労働時間短縮を進めているドイツの方が、1人当たりGDPの伸び率が高いというのは何を意味しているのだろう。単に労働の時間量ではなく、労働の質、つまり働き方に大きな違いがある、ということではないか。

 10年前に欧州に赴任した頃、ドイツ人銀行家に「日本の銀行員は1日に何時間働いているか」と聞かれたことがある。「多い人は12時間以上でしょうね」と言うと、それは不可能だ、という。

 という記事があるので金融業のことかもしれませんが、商業、観光、旅行などの事業の場合のこととかも含めて「日本全体の休日」のあり方を話しているとは思えないのですが。

 長い歴史の中で日本を見れば、たしか江戸時代なんて薮入りとか盆暮れ以外は休みなし。
 でも、確か勤務時間自体は現代に比べると短く、夜間の残業なんてほとんどなかったのでは、と記憶してます。

 そういうことを知らなければ、「江戸時代は休日なんてほとんどなかった」という点のみで「日本の休日は多すぎる」ともいえます。

 
 今の休日制度ができて、国民から不満が出ないというのは、国民の生活に根ざしている色々な経緯や歴史があるからでしょう。

 その辺を無視しても、制度としては混乱するばかりではないでしょうか。

 今年は土曜日に休日が重なり、週休2日制の勤務体系の人は休日が1日減った回数がかなりあると聞きました。たしか9回?かな?

 労働の質を上げる以前に、地域社会への貢献や、日常の仕事でギリギリの体力、気力を回復するためのささやかな休日が減っているひとは痛いです。

 

細川のほうがよいのではと…

2012年10月10日 21時17分48秒 | Weblog
14年NHK大河は「軍師官兵衛」=主演はV6岡田准一さん(時事通信) - goo ニュース

 最近、本当にテレビを見なくなりました。

 自分の都合のよい時間に入手できる情報がほしいため、放映時間の決まっているニュース番組は、ちよっと不便だと感じています。


 そんな状況でも、大河はたまに見ていたのですか、平氏一門の話になってからは…みなくなりましたね。

 いや、正確には竜馬伝の完成度が高く、その次の歴史上の慣習を無視しまくっているホームドラマが始まってから見なくなりました。


 しかし、黒田官兵衛とは。


 個人的には、まだ同年代に生きていた細川幽斎のほうがよさそうな気がするのですが…。

 細川元総理にまで続きますしね。

 と、思ってしまいました。

豆腐屋の謎

2012年10月08日 21時41分19秒 | Weblog
 都内で昔ながらの小さな商店が潰れたり、廃業したりしていますが、なぜか「豆腐屋」だけは昔からの店が残ってますね。

 不思議ですよね。

 豆腐自体の需要がどうなっているのか、いまひとつわかっていませんが、残ってますね。

 昔ながらのお店が。


 確かに買っている人も見かけますが、事業が維持できるほどのお客さんがいるようには見えないのですが…。

 なにか理由があるのでしょうね。