g.gの雑記帳

onion-project.com活動日記改め、g.gの雑記帳にしました^^

2016年2月25日(木曜日)

2016年02月25日 08時19分09秒 | 日記
天気 晴れ

今日も、
雪かき。
雪が、
降ったら、
道路を削って、
脇に寄せていく、
これを、
除雪するのが、
また大変。

それでも、
やっと、
全部終わった

さて、
これから、
ごみ出し…

今日は、
「びん・スチール缶・ペットボトル」の日…

除雪について、
なんですが、
道路によって除雪水準というのが、
決められてます。

札幌市のホームページから引用しますね。

[引用開始]

道路種別毎の除雪水準

目標とする道路種別毎の除雪水準は以下のとおりです。なお、降雪などにより車道部が最も狭くなった場合(厳冬期など)でも、除雪水準に示す車線数を確保するよう、計画的に除排雪を実施します。




[引用終了]

おっと、
画像まで引用しちゃった。
まぁ、
いいっか

除雪してるのは、
生活道路・補助幹線・主要幹線、
もちろん、
車の通るとこは…
あっ、
一部やってた

除雪水準についての詳しいことは、
道路種別毎の除雪水準 札幌市を見てね

家は、
一軒家の角地、
生活道路と補助幹線に、
面してます。

主要幹線は、
バス停です。
おっとここは、
国道だから、
市じゃなくって、
国の管轄でしたね。

ということで、
毎日の除雪で、
様々な道路の除雪状況を、
確認できる、
恵まれた環境にあるんです

生活道路の場合

生活道路に、
除雪が入るのは、
年数回。
だから、
道路には、
雪が厚く積もってます。
入ったら、
入ったで、
道幅は、
狭くしていくし、
間口には、
雪置くし、
後始末が大変
でも、
たまに入ってもらわないと、
雪が溶け始めたら、
なんせ30cm以上積もってるもんだから、
ワダチができて、
車が立ち往生…

去年までは、
町内会の排雪が、
年1回あって、
道路の雪を削って持って行ってくれたり、
道路の脇の雪山を削って持って行ってくれたんですが、
今年は、
雪が少ないんで中止
しかし、
2~3日前、
札幌市?が、
持ってってくれました
その後、
雪が降らなければ、
良かったんですが、
やっぱり降った
それでも、
家のまわりの雪の量は、
例年並みで済んでます。

あと、
雪の降り始めや雪解けの時期に、
ワダチが出来て車の通行に支障が、
出るようだったら、
道路の上の雪を、
除雪するみたいです。

ただし、
排雪するわけじゃないんで、
大量に寄せられた方は、
たまった
もんじゃありません。
雪が溶け始めたっていったって、
まだ夜は寒いので、
大きな塊のままた凍る。
もう、
手がつけられません

・対策

1.ホームページやブログで、問題点を指摘する。

・処理

1.間口に置かれた雪を、雪山に積み上げる
2.寄せられた雪を削って雪山に積み上げ、道路幅を広くして歩行者が安全に通行できるようにする。
3.ワダチが出来はじめたら、道路を削って、雪山に積み上げ、車が安全に通行できるようにする。
4.雪が溶け始めたら、排水口の上を除雪(氷割り)して、雪解け水の行き先を確保する。
5.雪割り(氷割り)をする。

補助幹線道路の場合

補助幹線道路とは、
生活道路と幹線道路や主要幹線道路をつなぐ道路です。

準幹線道路は、
10cm程度の積雪があれば、
除雪しに来ます。
生活道路と比べ頻繁に来ます
積もった雪を道路の脇に寄せていきます。
車で踏み固められた雪ですから、
硬いし重い、
除雪で一番つらいのは、
大雪もつらいですが、
除雪車が除雪した後の、
後始末です
間口には、
あまり雪を置かないようにしますが、
それでも…
雪山の横には、
思いっきり
ということで…
変な話ですが、
除雪した後は、
道路脇に雪を寄せるもんですから、
道路幅が狭くなります。
雪を寄せたところは、
歩行者が歩くとこ。
あっ、
説明不足でしたね、
補助幹線道路は、
歩道を除雪するところと、
しないところに分けられるんですが、
家に面した補助幹線道路の歩道は、
除雪されてません。
歩道は、
雪置き場として、
使われます。

歩行者は、
だんだん道路の真ん中を

車と歩行者の距離が、
どんどん近づいて

てことで、
道路の幅を自力で、
広げます。

ここの道路は、
雪が降った時の除雪(新雪除雪)の他に、
路面整正や拡幅除雪という除雪もあります。
路面整正は、凸凹になった道路を、
削って、
雪を脇に寄せていく除雪です。
拡幅除雪は、
狭くなった道路の幅を、
広げるために、
横に広がった雪山の裾を削り、
その雪を雪山に積み上げるというものです。

雪が降った後じゃなくても、
除雪されて、
道路脇に硬く・重い雪が

いつも、
除雪車が除雪した後、
人力で拡幅除雪してますから、
拡幅除雪の時は、
家の前の雪山を、
削っていくことは、
あ・り・ま・せ・ん

・対策

1.ホームページやブログで、問題点を指摘する。

・処理

1.間口に置かれた雪を、雪山に積み上げる
2.寄せられた雪を削って雪山に積み上げ、道路幅を広くして歩行者が安全に通行できるようにする。
3.ワダチが出来はじめたら、道路を削って、雪山に積み上げ、車が安全に通行できるようにする。
4.雪割り(氷割り)をする。

この道には、
家に面している場所に、
排水口がありません。
ですから、
雪解け水の行き先がなく、
角に水たまりが出来てしまいます

とにかく、
雪かきをする頻度が多く、
雪が、
硬く重いので、
重労働です。

家のそばのいつも使っているごみステーションも、
この道路に面しています。
住宅の間口は、
雪を置かないように
するのに、
ごみステーションの前は…

ごみステーションの雪かきを、
してくれる人の多くは、
お年寄りです。
もっと、
配慮が必要です。

主要幹線道路の場合

バス停の除雪もしていますが、
そこは、
国道ですので、
札幌市の主要幹線の除雪水準とは、
違うかもしれません。

バスが運行している主要幹線の除雪の問題点は、
バスが停車したら、
片側2車線のうち1車線をふさぐような、
除雪になっていることです

国道ですから、
もちろん歩道も除雪されています。
道路の除雪と歩道の除雪の間に除雪されない、
場所があり、
そこが段差になってしまっている。
というのが、
バス停の除雪の一番の問題点です

国道ですから、
車の通行量が多いので、
道路上の雪は、
タイヤの摩擦で溶けやすく、
バス停などに水たまりが出来ることが、
多くあります。

排水口の上に雪が積もっているのが、
水たまりが出来る原因です

・対策

1.ホームページやブログで、問題点を指摘する。

・処理

1.乗降口に置かれた雪を、雪山に積み上げる
2.雪が溶け始めたら、排水口の上を除雪(氷割り)して、雪解け水の行き先を確保する。
3.雪割り(氷割り)をする

横断歩道の歩道と車道の間にも、
段差が出来ていました。
去年からでしょうか、
その段差が、
ほとんどなくなりました。
それは、
作業員が、
除雪の後、
横断歩道の歩道と車道の間を、
除雪しているからです

色々書いていますが、
数年前から比べると、
除雪はよくなっています

まず、
交差点の角に高い雪山を作らなくなった。
以前は、
交差点の角にうずたかく雪を積み上げ、
見通しが悪く、
事故の原因になっていました。
最近は、
除雪で角に雪を高く積まなくなりました


除雪では、
寄せる雪の量が、
左右で、
大きく異なり。
多く寄せられた側に、
不満がありましたが、
最近は、
少しよくなったと思います

ただし、
今年は、
去年より、
間口に置かれる雪の量が、
多いような気がします

実は、
間口には、
雪が置かれないので、
間口を必要以上に広く除雪する、
業者に排雪を依頼する。
交差点の角に雪を置かなくなったことにより、
雪を置く場所が、
少なくなったことも、
1つの原因であると思います

今年の札幌は、
雪が少なくそれほど、
大きな問題になっていませんし、
毎年、
少しづつ良くなっていると思います

これを、
雪の多い時でも、
続けていって欲しいと思うのと同時に、
私たちでも、
出来ることがあるということを、
考えて欲しいと思います。

1.路上駐車はしない。
2.道路への雪出しはしない。
3.家の間口などは、自分で除雪する。
4.早めに近くの排水口の除雪をする。


加えて、

1.ごみステーションの除雪は、利用するみなさんで協力して行う。
2.ごみのポイ捨てはしない。

気持ちのいい春を迎えるために。

最近、
新規投稿を、
下書きを書いてそれを、
コピペして、
投稿するのではなく、
直接キーボードで入力して、
そのまま投稿っていうスタイルで、
投稿しているので、
あまり見直してない。

以前書い記事(けっこう良く書かれていることが多いんですよ)も、
見ながら、
まとめて、
やっほーに、
投稿します