神奈川まちづかい塾

まちの歴史、自然、生活文化(家屋や庭も)を伝え続ける活動です。

小田原板橋だより4 津軽三味線とトーク

2012-05-15 | 小田原板橋だより
見学の後に、シカゴ大学 東アジア言語と文明学部博士課程に在学中の
Joshua Solomon 氏による津軽三味線とトークを楽しむ。

都筑プロジェクトでも見事な演奏を披露。
その様子は、都筑交流ステーションHP 地域活動で紹介された。
http://www.city-yokohama-tsuzuki.net/

司会者による紹介


集中の時       いよいよ演奏が始まる

 

http://youtu.be/_zek8m56x6g
http://youtu.be/FxiRYozNapo





小田原板橋だより2 内野邸見学と津軽三味線演奏会

2012-05-15 | 小田原板橋だより
5月13日(日)見学会に参加。
小田原の板橋地区は旧東海道沿いに栄えた街で、そのシンボル的な建物が
元醤油醸造業の内野邸です。建物は明治36年造。
建築当時の木材購入記録なども残っています。

講師は平成12年に建物調査を担当された東海大学の羽生修二教授です。
見学後は内野邸利活用の最初の試みとして、アメリカ人のジョシュア・ソロモン氏
による津軽三味線演奏とトークを楽しみます。
----チラシより抜粋----

朝10時に出発し、小田原板橋旧大倉男爵別邸「山月」の建築見学とそば昼食。
広大な敷地に当時のまま残されている。

お客用玄関への道 往時は志ら雲の瀧があり壮観だったのでは


炉のある客室


欄干


見事な貝象嵌の板戸つき客室


山形有朋公の「古希庵」によっていよいよ内野邸へ