goo blog サービス終了のお知らせ 

you're what you eat

旅行に行ったり、食べたりしたことを忘れないよう書きます。

お騒がせしました。

2010年04月11日 | インポート
今朝、福井を出る一時間前に、きのう落とした携帯が学会を開催しているビルの事務局に届きました。携帯を受け取り、学会の出番を終えて、すぐに飛行機に飛び乗り(正確にはリムジンバス)、羽田に着いたところで昨日の交番とドコモに連絡して復活しました。 助かりました。お騒がせしました。


出張やら実験やら

2010年03月05日 | インポート
新幹線はやてに1年ぶりに乗った。コンピューターで書き物でもと思ったけれど、存外に揺れて無理だ。やはり普段にもう少し働かねば。さすがに最近は焦る。奴が秋田に来てくれてから、つい土日は働かない。 今は、大宮から盛岡に移動中である。会議のハシゴは疲れる。ハシゴだから荷物も多くて大変だ。Yシャツはホテルのランドリー使ったり荷物は減らしたけど限界がある。福井での学会までにはキャリーバッグ(小)を手に入れたい。 福井ではシンポジウムで初めて演者となる。その準備もしなくては。先生がガーナに行く前に見て貰わねば。 今着ているスーツは安かったが仕立てがイマイチなのでこの機会に買い換える。また紺色でいいけど、母はつまらないとかいうだろうなあ。 そう、今回の出張中に実験の処理になってしまった。先生に丸投げでお願いしてしまった。これはマズイのだけど、助かった。明日見に行こう。十数年ぶりに細かい実験をしている。先生のサポート抜きでも、楽だ、体力が要らない。女子でフィールドって我ながら無茶してると思う。K先生は、だからこそデータは尊いと思って良く考えるんだ、と私にいつも言う。でも、悲しいことにバカなんだよね。 学生の時のA先生は、回転が遅いとしても、時間をかけて考えることでカバー出きるはずだといつも言っていた。もっと時間を捧げるべきなんだろうな。なんとなく悩ましい。 昨日から今日食べたもの。朝:ご飯1/2膳、味噌汁、ゆで卵、刺身こんにゃく、かまぼこ、ひじき、野菜サラダ、茹でたブロッコリとキャベツ、ミルクティ。昼:弁当。焼き魚、煮物、漬け物、ポテトサラダ、ご飯半分。夜:宴会。焼き鳥、ハマチのカルパッチョ、焼きエシャロット、キュウリの漬け物、後は忘れた、ビールやら酎ハイやら。最後に塩ラーメン。 朝:ホットケーキ、パン、キノコオムレツ、ベーコン、ブロッコリ、野菜サラダ、コーヒー、オレンジジュース、肉じゃが、煮豆。


もやもやする。

2010年03月03日 | インポート

今日の記事は書いていても、大変わかりにくい。読んだらなおさらである。

職場の人間関係で、私と誰かがうまくいかないのは、最悪ガマンするとか、私にも行動する事が出来るが、AさんとBさんが私の周りでうまくいってない、AさんからBさんへの、ほとんどイジメというのは、見ているだけで精神衛生に良くないらしい。これが、現在私にふりかかっている最大のストレスかもしれない。遅いよ、といわれたが、人事で配慮してもらえないかと直訴までしてしまった。まあ、4月からは、これを修行といわずして、何という、という一年だろう。気にしなければよいのだ、Aさんが、人じゃない行動をしても。しかし、話を聞いた「奴」が、君の職場は真人間はいないのか?というようなことであるから、やはりストレスである。さて、今日Cさんと偶然にAさんの話になった。若い頃からだから、偏屈はなかなか難しいと。Cさんの上司のDさんも結構なかなか自由に生きていて、いい加減にして欲しい感じであるようだ。Cさんも言う、「吹きだまりなのかな、ここ」。とんでもないところに就職して13年もなるのだ。なんていうか、吹きだまりをそれなりに見せておくための要員っていう役割か。そりゃ慢性胃炎と逆流性食道炎とストレス性難聴にもなるわけだ。体にでるタイプなんだよね、オレもそうなの、とEちゃんは言う。Eちゃんの上司は、私の元上司で、研究は良くできるし、友達なら面白いけど、上司なら駄目というただの馬鹿である。配慮という言葉が辞書から消えているあの人の下で働くのは、タフである。アレに負けなければ、成果はでるけど、もう二度と嫌だ。耳の調子は良くない。聞こえない時がちょっとずつ増えている。本当に聞こえなくなる前に、来てねとサンノヘ先生は言う。それもどうしたものか。

昨日食べたもの。朝:魚肉ソーセージと卵の炒め物、豆腐とわかめの味噌汁、ご飯1/2膳。昼:学食の日替わり定食。豚肉と野菜の炒め物、タケノコの煮物、あぶらげの味噌汁、ご飯1/2膳。おやつ:飴、甘納豆。夜:発泡酒350ml、餃子、煮魚、ぜんまいと豆腐の味噌汁、ご飯1/2膳。


誕生日のすき焼き

2010年02月25日 | インポート
たいじゅうがかいじゅうの様に人生最大を日々更新中であるが、私は食べ続けている。 さて、すき焼きである。一鍋め。まずは鍋を温め、牛脂を塗る。鍋にお肉を乗せ、割り下をジュジュっとかけて、砂糖をかける。両面にさっと焼き色が着いたら溶き卵で頂く。中居さん役は忙しいが美味しい。お肉を食べたら鍋に残った煮詰まった割り下に野菜を入れ火が通ったら食べる。母、大絶賛。二鍋め。最初から全部煮るいつものすき焼き。 今日食べたもの。朝:ご飯、豆腐の味噌汁、目玉焼き。昼:食味のご飯、ホタテフライ、トンカツ、佃煮、ソーセージ。おやつ:カステララスク。夜:ご飯、豆腐味噌汁2杯、メバル焼き魚、麻婆豆腐、アクエリアス。


チョコレートケーキ

2010年02月11日 | インポート
横浜と弟に送り、奴に食べさせるべく、チョコレートケーキを作った。パウンド型4本、奴がクリスマスプレゼントにくれた電動泡立て器がなければ大変よ。2年前に作ったのとは、材料の比率をやや変更した。チョコレートを増やして砂糖を減らした。オレンジピールのかわりに家にあった文旦の皮の砂糖漬けを使った。一回目は65分焼いたら、ちょっと焦げた。55~60分で良いみたい。味は濃すぎたかも。チョコを増やしすぎたか。また、そのうち。それにしても紙のケースは使い捨てで高いからシリコンのがいいかも、オーブンシート切るのも面倒くさいし。 そういや、丸いケーキはずい分前に作ったきりだ、メレンゲがめんどうだからね、しかし電動泡立て器がある、いつかやってみよう。 今回の分量(パウンド型2本)砂糖160グラム、バター200グラム、卵Lサイズ3個、チョコレート145グラム←これが130とかで良かったか。、小麦粉160グラム、ココア40グラム、ドライフルーツ、胡桃。今日食べたもの。朝:ご飯、豆腐とナメコの味噌汁、豆腐の佃煮、おひたし。昼:冷凍スパゲティ。夜は天ぷららしい。