goo blog サービス終了のお知らせ 

you're what you eat

旅行に行ったり、食べたりしたことを忘れないよう書きます。

メインの携帯としてスマホ購入

2019年04月12日 | デジタル・インターネット
先月末に携帯電話を購入した
前はガラケー
スマホと2台持ちでガラケーがメインだったが、
スマホがタブレットになって、やはりガラケーで
ほとんど問題なく、暮らしていたが
世の中が5Gになるとかで、3Gは終わりになるらしい。
父と母と私は、追い詰められたのだった。

一年に1つずつ年をとり、新しい物が苦手になるなら
一年でも早いほうが良いと考えを変えて
3人で一斉にスマホにした。
父と母と違う機種だといろいろ面倒だなと
思い切ってラクラクスマホにしてみた。
そうすると、いつでも父母の質問に答えられる。
そしてドコモwithも使わせて貰う。

後はオットにギガをシェアして貰えば完了。
底の所は、絶対4人で分けたかったが、
まずは3人で分け合ってみてはどうでしょうかと
ドコモの人が言うので、まあなんとなく、
そうしてみたが、多分、そんなに使わない。
通勤が車だと、そんなに使う暇がない。

同じ時期に義父も携帯を買った。
使っていたフィーチャーホンは義母に。
義父はオットの担当なので新しいいいのを買った。
ちょっと羨ましいかもしれない。

携帯電話

2016年01月31日 | デジタル・インターネット
私はガラケーとスマホを持っている。
そのガラケーは昨年末に端末を新しくした。
実のところ毎日はガラケーで間に合ってしまう。

スマホは現在2台目でiPhone5Cである。
二台ともdocomoだが、スマホの会社を
変えようと思う。

スマホはSoftBankから入ってdocomoに流れて、
またしても飛び立とうと思っている。
いわゆる格安SIMの類いにする。

これからナンバーポータビリティをしてやる。

ちょっとワクワクする。
職場であまりつながらないとかはまあいいかと。

端末問題は、まあこれから考えよう。
とりあえず、これ(iPhone5C)が使えるようだし。


iPhone購入

2011年04月03日 | デジタル・インターネット

クレジットカードと免許証と学生証(ホワイト学割だ)をもってソフトバンクへ行った。40分くらい手続きをして、手に入った。携帯2台持ちだ。昨日、一回はiPodでいいんじゃないか、と思ったが、ここらで、新しいものを入れたいという気持ちが勝ったので、勢いで購入。ツイッターのアプリも入れた。ツイートもしてみた。操作は慣れずなかなか、難しいが、頑張ろう。お奨めのアプリ集などもちょっと見たが、やっぱり面倒なのだった。電話としては使わないと思う。田舎じゃ電波悪すぎだと思う。

本日は、母のご苦労様会で、居酒屋でご飯を食べた。お食事券3000円持っていたのだが、途中で気がついたのだが、違う店でご飯を食べてしまった。母には内緒だ。美味しかったし、母もご機嫌だったので良かった。


始めることにした

2011年04月01日 | デジタル・インターネット

世の中に遅れまくりですが、ツイッターを始めてみることにした。宮城県にいる友人が、携帯メール以外の連絡を持ちたいというので、重い腰を上げてみた。旧姓の本名をユーザー名にしたので、それなりにまともなツイートをすると思う。プロフィールとか、マジで面倒だと思う。繋がりたいっていう気持ちが希薄なのよね。狭いところで、コミコミと楽しくやりたいと思うわけだ。でも、まあ、結構かけがえのない友人の頼みだったので、始めた。こうなりゃ、明日は電器屋にいってiphoneでも買って2台持ちかなと、思う。

変わらなきゃ、と思う。4月1日になって、心はどんよりのまま、オーストラリアの準備など始めなくちゃだし、田んぼは始まるし(これは本当にありがたいことだと思う)、論文の準備は待ったなしよ!

さて、コメント欄に、私の地震の時の状態を書くことにした。もし、よかったら、読んで下さっている方も、そのときどうだったかを、書いてください。


安物買いの銭失いになるか。

2010年01月16日 | デジタル・インターネット

プリンタの紙送りが変になったので、いきなりだが、ケー*電器にプリンタを買いに行った。年明けのプリンタ売り場なんてのは、ぜんぜん盛り上がりに欠けているが、壊れてしまったので、仕方ない。いろいろ悩んだ結果、店内で一番安かったh○C4490にした。○pは、インクが高いんだよなあとか、日本サイズの紙に対応が悪いんだよなあとか思いつつ、駄目なら捨てよう、と思って購入。案の定というか、設定のときに使う、箱に入れられていたA4用紙が質が悪くて紙詰まりした。その紙詰まりは後ろを開けないと取れないことが判明。あきらめずに設定を続けて、試し印刷でハガキ。う~ん。なかなか難しい。エプ*ンやキャ*ンのようにはいきません。奴が、ネットで色々見てみると、そういうのを使いこなすことを喜びに出来る人には、向いてそう。道具を使いこなすのは、仕事でこりごりなので、家電は、ピで、パが良い私向きではないかも。ここで、代々のプリンタを思い出していた。h○は実は2回目。あれは始めてアッ*ルコンピュータを秋葉原で買った時に一緒に買ったのだった。まさに、紙が飛ぶ○pであった。まだ日本はBサイズがたくさんある時代に、A4サイズ、なんだかレターというサイズのみ。対応日本語フォントもちょっと少なめであった。確かにインクは高かった(あのころのPCグッズは皆高かった)。で、その次はカラー時代に突入。アルプス電気のインクリボンで4色カラーというのを購入。修士論文はこれでがんばった。リボンが切れたりすると、ケチなので繋いだり、大変だったなあ。これではアイロンプリントを作ったり、カラー年賀状をフォト*ョップで作ったり、楽しみも倍増。それで、就職して、ウィンドウズマシンを買った。このあたりで自宅でも、ニフティーではなく、インターネットデビュー。多分そのときにエ*ソンの安い機種のインクジェットプリンタを購入したと思う。あまり覚えていない。気に入らなかった様な気がする。まさか、もしかして、買っていないのか。で、次は父の年賀状作成のために、エプ*ンの7色インクという高級機種を購入する。父が半額助成である。これはたしかに写真など印刷すると、とてもキレイだった。父の仕事が花関係で、その写真で年賀状をつくると、良い色であった。このプリンタを使う間にノートパソコンになる、これも今は2台目。そして、その高級プリンタも壊れてしまったときに、奴が秋田にきた。狭い部屋なので、コンピュータは置いてきてもらったが、プリンタは渡りに船で持ってきてもらった。それが壊れて、今回。というわけで、6台目。どうだろう。7台目は結構早いか。

今日食べたもの。朝:ご飯2膳、ハムエッグ、めざし、豆腐の味噌汁、冷蔵庫で発掘したイクラ。おやつ:コーヒー。昼:モスで。ロースカツバーガー、コロッケバーガー、クラムチャウダー。夜:焼き魚(ぶり)、サラミサラダ、うどん、キムチ、ほうじ茶。