goo blog サービス終了のお知らせ 

おさんぽみたいなブログ

明日は明日の風が吹く~☆

ファミコン引退

2007-11-01 16:16:39 | 雑談
<ファミコン・スーファミが引退>というニュース記事をみつけました。

以下記事からの引用ー



『ファミコン・スーファミ、引退へ 任天堂が修理受付終了
 2007年10月31日(水)20:32

 任天堂は31日、家庭用ゲーム機「ファミリーコンピュータ(ファミコン)」と「スーパーファミコン」の修理受け付けを打ち切った。昨年発売した「Wii」が世界的にヒットするかげで、80~90年代に世界のゲーム市場を席巻し計1億1千万台が売れた両機がひっそりと現役を去る。

 ファミコンは83年、後継機のスーパーファミコンは90年発売。任天堂は生産終了後も「利用者がいる間はサポートを続ける」と修理を受け付けてきたが、最近は月に数件程度しか申し込みがなく部品の調達が難しくなった。ファミコン時代のゲームがWiiのダウンロード機能で楽しめるようになったこともあり、修理打ち切りを決めた。』



とうとう引退なんですね…。

朝から晩までファミコン浸けだった青春時代が、
ますます遠ざかっていくようです
(あ、いちおう仕事の関係でファミコン浸けだったんですよ

引退という言葉に寂しさを感じつつ、
これまで修理を受け付けていたということにも驚きました。
知りませんでした…。

家のスーファミも修理してもらっておけば良かった
少々不調なのですが、子供が時々遊んでいるのでまだまだ家では現役です。

64以降のグラフィックは、とても滑らかでキレイになりましたよね。
でも私はファミコン・スーファミのドットの荒い画面のほうが好きです
古い人間だから…でしょうか
最近のゲームは、見ているだけで酔っちゃうんですよね





へとへとです…

2007-10-23 00:21:59 | 雑談
いつもいつも、忙しいとか疲れたとか…
グチを言うためのブログみたいになってしまっていますが

いや、もうホント~に10月に入ってから忙しいんですよね

本部のほうは、恒例の秋祭りの準備。先週からほぼ毎日出勤(?)。
母親の学習会のほうも、なぜか今月はもう1度講座があり、
またしても私が担当
仕事のほうも佳境をむかえておりまして…

来月からはまた通勤生活に入る予定でもあり…。

いったい何をしているのかと、途方に暮れております

さぁ、とりあえず仕事を終わらせないと…。
またまた締め切りが迫ってきています

偶然!

2007-10-19 20:16:17 | 雑談
今日も朝からあちこちへ…。

最後に立ち寄ったのは都内の某社。
資料を受け取りに行ったのですが、
私が急襲したせいかまだ揃ってはいませんでした

「じゃあ、3、40分後にまたうかがいますね!」と、
元気良く一旦退散。

どこかでお茶でも飲もうかなと、ふらふら歩き出したとたん
昼食を食べていなかったことに気付きそうなると元気もなくなり…
どっと疲労

すでに夕方4時近く。
今さら昼食もないよな~と、とりあえず近くのカフェへ。

アイスラテをオーダーし、ふと店内を見ると
なんと友人を発見すごい偶然です

遅い昼食をとっていた友人としばしおしゃべり。
おかげで元気も回復しましたま~呑気なものですね。
そして、こういう偶然は天の配剤?なんて思うのは、
やっぱりおおげさですよね

みんな忙しいんだな~と思いながら、
再び資料を受け取りに行ったのでした。

スケジュール帳

2007-10-18 20:45:32 | 雑談
少し前から、2008年のスケジュール帳が
お店に並ぶようになりました。

すごく気になる一冊があったので、早速購入



紺色の布張りで、B6判というサイズも気に入っています

毎年買ってはいるものの、私はあまりスケジュール帳は使っていません
ついついノートの端のほうに書き込んだり、近くにある紙切れに書いてしまって、毎年スケジュール帳はキレイなまま…。

あとになって<あれはいつだったかな?>と、探し出すのが大変なんですけどね。

来年は…来年こそは?この手帳を相棒に、使いこなしてみようと思ってはいるんですけどね…

さてさて、来年はどんなスケジュールになることか。
何もないのも寂しいし、楽しいことで埋められればいいのですが。

今は何も書いていないページを眺めながら楽しんでいます。


10月10日

2007-10-10 20:30:24 | 雑談
今日は目の愛護デーですね。
少し前までは、体育の日だったのですが…。
そして、私の誕生日でもあります☆

生まれてからずっと誕生日は祝日だったので、
体育の日が変ってからは、都合よく誕生日をスキップしていました(笑)

そもそも昭和から平成に変ったあたりから、
自分の歳がよくわからなくなり…
同い年の友だちに「私も○○歳だから…」と言ったところ、
「いつからそんなに年上になったの?」と言われ…

まぁ自分の歳がよくわからなくなっていました。



今日は朝6時からメールが届きました。
兄から「お誕生日おめでとう」というメッセージ。

その後、同級生のなおすけさんから年齢を教えてもらい(?)

本部メンバーからもメールをいただきました…
ありがとうございました

東京オリンピックの開会式が行われた日。
10月10日は晴れの特異日といわれています。
今日もお天気

いい日に生まれたな~と、あらためて感謝しつつ…


三連休

2007-10-07 19:09:34 | 雑談
昨日からの三連休。
我が家には、友人父子が遊びに来ています。

まだ1歳9ヶ月の男の子なのですが、
去年の夏、ママは癌で逝ってしまいました。
以来友人(パパ)が大切に育てています。

仕事をしながらの子育て…どれだけ大変なことかと思うのですが、
いつも楽しそうに生活している様子を聞いて安心していました。
彼ならきっと大丈夫だろうと

久々に会ったでっかい子供とちっちゃい子供ですが、
10歳の年齢差を超えて楽しく過ごしています



我が家も、久々に赤ちゃんに振り回されて右往左往しています。

あんまり久しぶりなことで、私と夫はかなり疲労していたりもするのですが…

とりあえず、この連休はそんな状況で
今までPCを開くことさえままなりませんでした。

コメントいただいたままで、申し訳ありません

そうそう、エスカルゴ君はまだ逃走中です…


脱走?

2007-10-05 15:02:21 | 雑談
昨日、近所の八百屋さんで買ってきたほうれん草。
茹でようと思ったら、カタツムリがくっついていました。

で、またしても息子に「カタツムリ飼う~?」と聞いてみると
「飼う飼う!!」という返事。

で、またしてもほうれん草の葉数枚と共にお菓子の空き箱へ…。
今回は「エスカルゴ君」という名前までつけました

今日も朝から外出し、午後になって帰宅。
今頃になって洗濯などしながら「エスカルゴ君のご飯はどうなったかな?」
と箱をのぞいてみると…いないんですよね…

どこへ行ってしまったのやら
家の中にいるんだろうなと思うと、ちょっと気味が悪かったり…。
(勝手なものですね…)

お掃除しながら捜索しようと思います。
どこから出てくるかと思うと、ちょっと怖いんですけどね…

ショートニングな一日

2007-10-04 20:10:45 | 雑談
今日は、お料理講習会の準備に行ってきました。

朝9時に近くの公民館の調理室へ行き、材料をテーブルごとに分けたり…
という作業をしてきたのですが、
練習の時の食材を一緒に買出しに行ったメンバーから
「ツナデは、ショートニングが何かを知らなかったんだよね(笑)」と
いきなりの発言

「練習して、何かわかって良かったよね」と言われたのですが…
昨日本番用の食材を一緒に買いにいったメンバーから、さらに爆弾発言。

「え~!!ツナデさんは、昨日もショートニングは粉物とか
言ってましたよ(笑)」



はいはい…いまだにショートニングが何なのか、よくわかっておりません



準備を終え帰宅した間に、なんとか仕事も終了

お料理講習会の終了間際に、なんとか滑り込んだものの
既にお片付けも終わっていました。

いちおう今回の講座の責任者だったので、書類にサインなどしている間に
皆が余った材料を分けてくれました。
な~んにもしていないのに、申し訳ない…

「ありがとう!みんな!!」と思ったのもつかの間…
講師の方から「ツナデさんには、ぜひショートニングを持ち帰ってもらいたいの…」と手渡されてしまいました。


これからは、お料理にも力を入れて精進したいと思います…


気になるニュース

2007-09-26 19:17:50 | 雑談
今年は、本を通してミャンマーに興味を持った年でした。

高田馬場まで、ミャンマー料理を食べに行ったりと、
まぁ一方的に親近感を抱いた…というレベルでしかないのですが。


それでも、ここ数日のヤンゴンでのデモについてのニュースは気になるもので、
関心をもってみています。
とくに僧衣を纏った僧侶たちのデモというのは、ビジュアル的にも大きな衝撃を受けるものでした。静かなる力というのか、人々の心にたまったものの大きさを感じたように思います。


今日読んだこの記事にも、心を動かされるものがありました。
一部引用すると…↓

<僧侶たちのデモ隊が22日、自宅軟禁の続く民主化運動指導者アウンサンスーチーさんの自宅前を通り、この時、スーチーさんが約4年ぶりに市民の前に姿を見せた。目撃者の話では、僧侶たちに向かって合掌したスーチーさんは涙を流していたという。>

スーチーさんも、もう60代になっていたんですね。

1980年代後半頃から、断続的に軟禁生活を送っているスーチーさんを
ずっと強い女性だと思っていました。たしかに強い女性なのだと思うのですが。
涙のあとには、笑顔も見てみたいですね。

これは本当に素人考えではあるのですが、民主化が仮に成し遂げられたとしても、
それはイコール国家を束ねるということにはならないのでは…と思ってはいるのですが…。




お月見

2007-09-25 18:48:32 | 雑談
今夜はお月見。

そこで、お月見団子を作りました。



何事にも大雑把な私なので、そうとう“いびつ”ではありますが…
昨日散歩に行った夫がススキを持ち帰ってくれたので、一緒に添えてみました

みたらし団子で食べようかなと、タレを煮詰めていたら…
てっぺんにのせていたお団子がひとつ、つまみ食いされていました
おいおい、味がついていないでしょ…(笑)



お月見というと、私は平安時代を連想します。
「竹取物語」の影響か、はたまた「おじゃる丸」の影響か…?

先日「食べる日本史」という本を読み終えました。

この本によれば、平安貴族の食生活はとても寂しいものだったのだとか。

仏教の戒律に加え、食事を儀式的にとらえていたこともあって、
きらびやかに思える平安貴族たちであっても、食べていたのは乾物ばかりだったようです。

十二単やうりざね顔も、不健康のあらわれだったと言われれば
そうなのかな…と思ったり…。
魑魅魍魎が息づく平安の京で、人々はどんな月をみていたのでしょうね。


秋の夜長に

2007-09-24 19:54:30 | 雑談
念願のジグソーパズルを買ってきました。

でも、それほど時間もとれないので、とても小さなものにしました。



ナイトメアー・ビフォア・クリスマスは私用。
リロ&スティッチは息子用です。
(ここだけの話ですが…息子はスティッチが大好きなんですよね



どれだけ小さいかというと↓こんな感じです。



一緒に写した10円玉と比較してみてください。
(ちなみにピンセットはパズルに入っていたもの)


このパズルの箱自体、タバコの箱より小さいくらいなのに、
中身は204ピースもあるんです

なんだか手強そうな予感が…


秋の夜長については、この夏それはそれは学習しました。

学習したところによれば…

夏の疲れが残る秋は、夜更かししないで睡眠時間をたっぷりとるべき時。
本当はジグソーパズルなんか、している場合じゃあないんですけどね…

ついつい夜更かしした夜は、少しずつパズルでもしてみようかな…





涼しくなってきました

2007-09-23 16:21:25 | 雑談
9月になっても夏の名残のような暑さが続いていましたが、
今日になってやっと涼しくなってきました。

今週は、仕事の予定もキャンセルさせてもらい
PTA本部のほうは、今月一杯お休みとなりました。
たっぷり時間ができたと思ったとたん、無気力に…。

な~んにもやる気になりませんでした

秋分の日の今日も実家には帰らず…。


息子の少年野球の秋のリーグ戦がはじまっています。
ほとんどベンチ要員なのですが、今日の試合には出場することが
あらかじめ決まっていたので、休ませるのもなんだか…。
出場するなら応援にも行ってあげたいし…。

そんなわけで、まぁほとんど言い訳なのですが、
実家のほうにはそう連絡して失礼してしまいました。
親不孝者ですね

さぁ三連休も明日を残すのみ。
少しは気力を回復して、秋に向かって一歩前進したいなと思っています。
まずは、読書でもしてみましょうかね。


人生は、カンパリソーダのように

2007-09-20 19:52:13 | 雑談
かつて、仕事帰りにバーへ行くのが日常だった頃のこと…。
(必ず立ち寄っていたのは、ここだったのですが)

ある夜、バーテンダーさんからカンパリソーダをすすめられました。

当時、カンパリのあの独特の苦味が、私は苦手でした。
そう言うと、バーテンダーさんからは意外な返事がかえってきました。

「レシピ通りのカンパリの量では、苦味がひきたってしまうんです。
でもカンパリの量を増やせば、苦くはならないんですよ」。

半信半疑のまま、カンパリソーダが作られていく様子を見ていました。

「これが通常のカンパリの量。これより気持ち多めに入れてみますね」とバーテンダーさん。そんなことしたら絶対苦くなる…と思いながらも、その手際に見入っていました。

やがて、目の前に差し出されたグラス。
本当に恐る恐る口をつけてみると…
これまでのカンパリのイメージを変えるほどのまろやかさ。
たしかに苦味がなくなっていました。

あれ以来、あれほどまろやかなカンパリソーダに出会うことは、
いまだありません。

ここからは、私の勝手なこじつけになりますが。

人生もまた、苦いことが多いほどまろやかになるものなのかもしれません。

まぁ人生の苦味は、慣れという部分が多いのでしょうけれど…。

いつかまた、あのカンパリソーダに出会いたいと思いつつ…




サナギくんその後その2

2007-09-11 14:20:37 | 雑談
昨晩、サナギくんのその後を報告した後、
サナギに異変が…。

色も薄茶色になり、殻(?)が開きかかっていました。
息子とちょこちょこ様子を見ていたのですが、
結局深夜になって気付いてみたら羽化していました。

で、何になっていたかというと…

何なんだろう



パッと見て「あ!蛾だ!!」と思ったのですが、
蛾図鑑を見てみてもコレというものが出ていませんでした。
ゴマフシロキバガというのが、見た目は一番近いかもしれません。

幼虫は毛虫じゃなくて芋虫だったのですが、
そこまで辿っていくと、蛾よりも蝶みたいだし…。

白い三角形の羽で、シロヒトリのような感じです。
真っ黒い目をしていましたよ。

箱に閉じ込めておくのもなんなので、
今朝学校へ行く前に放してきました。

箱を開けるとすぐに、ひらひらと飛んで行ってしまいました。
この前まで芋虫で、わずか数時間前まではサナギだったのに、
もう飛べるなんてスゴイですよね…。
朝から蛾を見て、妙に感動してしまいました

で結局、私は蛾を育てていたのでしょうか…


サナギくんその後

2007-09-10 19:54:23 | 雑談
今週は、運動会ウィークです。

たぶん家と学校を往復する毎日。
これといったブログネタもないので、
しばらくブログは休息と思っていました。

実際、今日は家と学校を3往復…。
ま、自分の準備不足のせいなのですが

そんな中「サナギはどうなったの?」という電話をいただきました。

これ幸い今日はサナギくんの報告です。

サナギくんは、今日までのところとりあえず元気です。
外観の変化はといえば、日々黒さが増しています。

一見堅くなったように見えるものの、
くにょくにょと青虫くん時代と変らない柔軟性も
時折見せてくれています。


           ↓


           ↓


           ↓


           ↓


           ↓



ここが目になるんだろうな…と思う部分は、真っ黒で大きな目が
出来ていたりします☆

なんだか可愛いんですよね