goo blog サービス終了のお知らせ 

おさんぽみたいなブログ

明日は明日の風が吹く~☆

受験生の悩み?

2011-08-10 18:15:52 | こども・学校
はやいもので息子も中学三年生。
受験生になりました。

「いつかは東京都心に出て行くことになるのに…
こんなところで高校時代を過ごしたくないんだよね…」
と、息子(;´∀`)・・・

我が家から、東京メトロで東京・銀座まで30分くらいなのに…。
何が違うのか?よくはわからないものの

東京都心の私立高校を目標にしているらしく、
8月に入ってから、何校か学校見学に行ってきました。

「帯に短し襷に長し」

志望校を決めるのも、なかなか難しいものなんですね…。

学費も大変だし…。

地元の高校に入って欲しいなぁと思う今日この頃です(つд∩) ウエーン

近況…

2010-06-08 15:54:02 | こども・学校
先日、息子の中学の体育祭がありました。

今年もリレーでは、4位で受け取ったバトンを1位でつなぎ…
3人抜きを見せてくれましたはい。自慢の息子でございます

また来年の体育祭を楽しみに、これから1年頑張っていきたいと思います

今年も学校の役員やらなにやら引き受けてしまった私は、
なんだかんだと学校にいることが多いのですが
息子の姿を見かけると「おーい!おーい!!」と大きく手を振ったり…
せっせと嫌がらせをしています

まわりのお母さんたちからは止められるのですが、
息子も平気で手を振り返してくれたりして…ひょっとすると?バカ親子かもしれませんね

はやく嫌がる姿を見てみたいなぁ…と、日々嫌がらせに励んでおります





頼りになります

2010-05-20 10:37:50 | こども・学校
息子も14歳になりました。

すっかりデカくなって、
部活では3年生に混じってレギュラーとして頑張っています。

先日は、小学生の時に所属していた野球チームの小さな後輩に、
「おい!頑張ってるか?」と声をかけているのを目撃。

そんな姿を見ていると、なんだか頼もしく思えてくるから不思議ですね

一昨日のこと、私が「自転車のブレーキが壊れちゃって…」なんて話しをしたら、
「危ないから乗っちゃダメだよ」と言い置いて外へ行き…
なんと!すぐに修理してくれましたやるなぁ~

で、私思ったのですが、もう息子さえいてくれれば夫は…

そして今度は…

2009-10-13 19:52:53 | こども・学校
先週の月曜日から1週間、学級閉鎖のため家に閉じこもっていた息子ですが、
ようやく今日から学校へ

朝、家まで迎えに(?)来てくれた他クラスの友だちと
「お~!ひさびさだなぁ」とか言い合いながら嬉しそうに出かけていったのですが…なんとなんと…

明日から学校閉鎖となりました

恐るべし!インフルエンザ!!

2週間も学校を休むことになるなんて!!!

もうビツクリです

延期になっていた文化祭も中止だそうです…。


「このぶんじゃあ、冬休みとか春休みとか減らされるんじゃないの?」と
息子に言ったら、「課題が出ないなら、休みなんて短いほうがいいよ」と息子。

学級閉鎖中、課題の山に埋まっていましたからね…
やっと終わったと思ったら、また次の課題が出ちゃったわけで…

そうやって一日中家にいるだけの毎日なので、食べることだけが楽しいようで、
我が家の食費も…そろそろ危ないですよ

とうとう…

2009-10-06 21:00:28 | こども・学校
新型インフルエンザがひたひたと身近に迫ってきているようですね…。

息子の中学でも、先月の中旬頃から学級閉鎖情報がパラパラと聞かれるようになり、文化祭が延期になりました。

間もなく延期になった文化祭当日なのですが!な、なんと息子のクラスが昨日から学級閉鎖となりました…。

最初の頃の物々しさを思うと、あれだけ大騒ぎしていてもあっけないほど広がってしまうものなんだなぁと、驚きというか虚脱感というか…。

さてさて学級閉鎖になったとはいえ、元気一杯の我が息子。
今日は私は仕事に出ていたので、昼食にはお弁当を用意しておきました。

そろそろお昼時…という頃に息子に電話をしてみると
「今チャーハンを作って食べてるところ~」という返事。
自分でお料理するなんて感心感心…☆
でも、ということは、早弁しちゃったわけですか?

仕事帰り大量に食べものを買って帰りましたが、一日中家の中にいるだけじゃあ…きっとずっと食べ続けているんだろうし…どれだけもつか謎ですね

まぁ、元気なことを喜ぶべきか

つまらない~♪

2009-07-26 19:52:46 | こども・学校
息子の中学校最初の夏休みが、19日からはじまりました。

で、夏休みも毎日、お弁当を持って部活です。

自分の中学時代を振り返ってみれば、同様に部活部活の夏休みでしたっけ

中学時代の3年間。どれだけ部活を通して自分自身成長させていただいたことか…。

なので、部活に打ち込む息子の姿が、とてもとても頼もしく見える今日この頃です

と、同時につまらないんですよね…毎日
たとえば、お台場のガンダム!息子と一緒に見に行きたかったのに…
「え?あんまり興味ないから」と断られてしまうし…
「え~?興味あったじゃん!!この前まで…。大好きだったじゃんガンダム!!!」なんて、思うのですが、まぁしょうがない…。

去年までは、夏休みはほったらかしだったのですが
この不景気の最中、こちらがゆっくりできる夏休みになったとたん息子は超多忙…

人生って、理不尽なものですね(かなり大袈裟な表現です


幼かった頃の泣き顔が、今は懐かしくってたまりません。
もう、泣き顔見せてくれませんからね…

さてさて、息子は今夜も近隣のお祭りにお友だちと出かけていきました。

先日も、お祭りのくじ引きで当てたワンちゃんを抱えて帰宅~!


けっこう大きなこのワンちゃんを、抱えて持って帰ってきたんだなぁと思うと、
このデカイ息子も、中身は昔と変わらないんじゃないか?なんて、ホッとしました。

今日は何を持って帰ってきてくれるのかなぁ~?

私がどんなにつまらないと感じても、自立しかけている息子の姿がなお嬉しく思える今年の夏です


味覚ってものは…

2009-06-25 23:33:38 | こども・学校
子供の学校で給食を食べてきました



小学校では何度も食べているのですが中学校では初体験…。
まぁ…どちらも美味しいですよね

自分が食べていたウン十年前の給食に比べれば、
メニューも食材も豊富です。私は米飯給食以前の世代ですしね

さてさて、今回給食を食べながら母友たちから様々な話を聞いてきました。
そのなかでも面白いなぁと思ったのが、ルーのお話し。

給食では、クリームシチューやカレーを作るときには
きちんと小麦粉を炒めて作っているとのことなのですが、
この手作りの味は不評で、子供たちが残す量も多いのだそうです。
あるとき、材料が調達できずしょうがなく市販のルーを使ったところ
これが好評で「やっとシチュー(カレー)が普通の味になった」なんていう
感想が聞かれたとかなんだとか…

我が家でも、カレーやシチューは市販のルーでばかり作っていますし
子供の舌・味覚もインスタント慣れしてしまっているんでしょうね
笑い話みたいな話ですが、警鐘ともとれますよね。

なんだかんだとインスタントに頼りがちな食生活を
反省しなくちゃいけないなぁと思いました。

なんだかいろいろ感動~

2009-06-07 17:09:03 | こども・学校
今日は息子が中学生になって初の運動会…じゃなくて、体育祭でした。

雨で一日延期になったのですが、今日は一転して晴天
日焼けしながら楽しく観戦してきました。

「中学生になると面白くないよ…」なんて話も聞いていたのですが、
これがなかなか…。
子供たちも大きいせいか、迫力があって良かったです

「バレーって走ることがないからさぁ、足が遅くなったような気がするよ
と言っていた息子ですが、リレーでは4人抜きをしてくれまして
「行け~!走れ~!!」と叫びながら応援してきました
今になってみると…いやぁ恥ずかしい

でも、長い人生のなかで3人、4人を追い抜くような機会って
それほどないことですよね
いいもの見せてもらったなぁと、母としてはすごく感動しました。
もう一生の思い出にしようと思います
(足も遅くなってきたようですしね…

ま、そんなこんなで、応援だけでグッタリ疲れてしまった父と母なのですが、
帰宅した息子はさっさと遊びに出かけて行きました。

若いって、とてつもないエネルギーを持っているものなんですね…。



賞状いただきました☆

2009-04-23 20:38:40 | こども・学校
今日は、息子の卒業した小学校で感謝状をいただいてきました。
PTA功労賞というのでしょうか…?
たいしたこともできなかったのに…いただいちゃって良かったのか
その功績をたたえ…なんていう文面を見ていると、とっても疑問です



じつは、小学生の頃の私は学校行ってなかったんです。
登校拒否児だったんですよね…。
小学校1年生から3年生までは、ほとんど行ってなかったと思います
5年生くらいから、やっと普通に通えるようになったような?
6年生の頃は、学校大好きになっていましたけどね。

学校に行かなくちゃいけないことはわかっているのに、
どうしても行けなくて。弱虫だったんでしょうかね…

小学生になった息子も、“学校行きたくない”子でした。
私も自分が学校に行けなかったような人間ですから、
「そうだよね…わかるわかる…」なんて思ってしまって

まずは私から小学校を好きにならなきゃいけないと思ったわけです…。
その頃は、小学校のたたずまいから匂いから…私にとっては嫌なものでした。

そんな事情から、読み聞かせやらなにやら
学校での色々なお手伝いに参加するようになりました。
そうこうしているうちに、いつの間にか私も息子も学校嫌いを克服できていたようで…。
本当は、こちらが感謝しなくてはいけないことなんじゃないかと思っています

子供の頃と大人になってからをトータルして
やっと、普通に小学校を卒業した人と同じくらいは
小学校での時間を過ごすことができたような気がします。
私にとっては、この賞状が卒業証書のようにも思えました。





頑張れ!!

2009-04-21 14:09:10 | こども・学校
息子が中学に入学して10日が過ぎました。
なんだか、あっという間です…

最初は手こずっていた制服のネクタイも、
気がつけばパパッとつけて出かけていくようになりました。

野球部にするか陸上部にするか、入部届けを出すぎりぎりまで
悩んでいた部活は、直前になってバレー部に変更。
見学に行ったときに、背が高いことで歓迎されたかららしいのですが…。
さてさてどうなることでしょう?

すでに放課後の練習や朝練もはじまっていて、
上機嫌で帰って来ることもあれば、凹んで帰ってくることもあり…。

夫は「部活なんて、合わなければ辞めちゃえばいいんだから…」なんて
言うのですが、私はこの考え方には大反対!
一度入ったら3年間頑張ること。どんなに辛くても嫌なことがあっても、
そこから得るものは大きいと思うんですよね…。

「頑張って続けていれば、2016年の東京オリンピックに出れるかも
しれないよ~」なんて、私は半分…いや8割くらい本気で言い返しています

そうそう…陸上部に入ると言っていたときも、
「100mの日本代表でオリンピックに出るかもしれないよ~」と
言ったような?

まぁ、何をするにしてもいろーんな可能性があって、
ひとつひとつの経験が成長の糧となっていくわけで…。

とにかく頑張れ!!と思う今日この頃です

ありゃりゃ…

2009-04-09 21:05:57 | こども・学校
今日は中学の入学式でした。

桜もまだ満開で、お天気も上々

満開の桜をバックに、息子の制服姿をパチリ…なんて
思っていたのに…いたのに…いたのに…

朝はお友だちたちと待ち合わせて中学へ。
帰りは母を待たずに勝手に帰宅おいおい…

結局、入学式会場の全体をぼや~っと写した写真と、
貼り出されたクラス分けの一覧しか写真におさめることができませんでした。

ん~明日の朝リベンジするか?
とはいえ、単なる通学風景を写真に撮られるのは…嫌だよね


小学校までの通学時間は5分ほどだったのですが、
中学までは2分もあれば着く近さ…。
お友だちたちも、学校へ行く途中でふら~っと我が家に立ち寄ってくれるらしく、
無理矢理写真を撮ることもできないみたいですね…

このまま諦めるしかないのでしょうか…
もう~~!!残念無念

春ですね…

2009-03-31 20:13:47 | こども・学校
今日は小学校の離任式に行ってきました。

今年も例年通り、会議室にはたくさんの花束が用意されていました。
何人かの母たちと一緒にメッセージを寄せ書きしながら、
あぁ今年もこの日が来たんだなぁ~と…しみじみと思いました。

式では、学校を去っていかれる先生方の挨拶にウルウル
退場を見送るための花道をつくりながら、今度は母たちどうし
知り合いをみつけてはキャーキャー
今日もまた、泣いたり笑ったり忙しい日でございました…

毎年桜の咲いている校庭を見ながら帰宅していたように思うのですが、
今年はまだ蕾の状態でした。
「入学式にも桜が残っていそうだね」と、友人と話しながらの帰り道。
もう今までのように足繁く通うことはないんですね…。

とかなんとか言いながら…少しは通うことになりそうな予感がしています


やっと復活

2009-03-26 15:38:43 | こども・学校
息子の卒業式から1週間が過ぎてしまいました…。

涙涙の卒業式。
そしてその後は舞浜のホテルでの謝恩会と
一日中泣いたり笑ったり…そりゃあもう忙しい一日でした

卒業前、授業参観や行事などのおりに6年生が合唱してくれていたのが
↓この曲でした。



卒業式では聞けなかったものの、
謝恩会では先生や保護者も加わった大合唱となり、
その熱気と盛り上がりはライブ会場のようでした

あ~疲れた~!と、夜10時半頃帰宅。
頭がガンガンするなぁと思っていたら発熱…
なんとインフルエンザでございました
母だけがパッタリ倒れてはや1週間。
まだひどい頭痛と食欲不振の最中ですが
熱は下がってきました。やっと復活できそうです

ラスト…

2009-03-17 16:54:47 | こども・学校
小学校の卒業式まで、あと2日となりました。
1日1日があっという間に過ぎて行ってしまっているように感じます。

一昨日の日曜日には、息子の所属する野球チームの納会がありました。

午前中は親チームと子供チームに分かれての野球大会
私も2度ほど打席に立たせていただきまして結果は2打数2安打

2回目の打席では、監督の心遣いで、バッターボックスに入る母ごとに
それぞれの息子たちがピッチャーをつとめるという親子対決を体験させ
ていただきました

息子の投げるボールを打つなんて、
もう最初で最後の経験になるんでしょうね…。


今日は母友たちと打上げランチ。
デザートがゴージャスだったので撮ってきちゃいました。



いつもと変らぬおしゃべりをして、慌しく解散したのですが
考えてみれば子供の学年もバラバラな母たち…。
卒業生チームと在校生チームでは、接点がなくなっていってしまうかも?
そうなると、言い忘れちゃってました…この場を借りまして
「皆さんお世話になりました

でも、これからもどうぞよろしくお願いいたします