goo blog サービス終了のお知らせ 

おさんぽみたいなブログ

明日は明日の風が吹く~☆

パンの耳から

2009-10-20 19:40:41 | 食べもの
パンの耳は食べる方ですか?残す方ですか?

私は好きなんですよ~なので絶対食べますね

しかし!!我が家の男子たちは、キレイに残します…。
結果、食べ残されたパンの耳たちは、
もったいないなぁ~と思いつつもゴミ箱へ

今日はスーパーで、こんなお菓子を発見しました

“パンの耳からうまれたスティックラスク フレンチトースト味”
お値段は99円でしたよ。

さっそく一人で食べてしまったのですが、美味しかったです

そういえば、子供の頃は母がパンの耳を揚げてくれましたっけ…
ポイする前に一手間かければいいんでしょうけど、不精な人間ゆえ…

これからは、食パンを食卓に出すときは、あらかじめ耳の部分はとっておいて
おやつに使えばいいのかな?

でも男子たちは果たして食べるのか?

ロールパンみたいな耳のないパンを買ってきて、
おやつには“パンの耳からうまれたスティックラスク”を食べるとか…?

あ、根が不精な人間ですから、ついつい買って済ませようとしてしまいます

ノンアルコールビール

2009-09-19 22:51:43 | 食べもの
相変わらずの禁酒生活が続行中なのですが…

キリンのノンアルコールビール“フリー”のおかげで、
夏も爽快に過ごすことができました

今日は9月1日に発売されたアサヒのノンアルコールビール
“ポイントゼロ”を購入。試しに飲んでみました。

いやぁ~これが…。
まず甘いことにビックリ。そして香りが強いような…?
甘いアールグレイを飲んでいるような感じでした。

はっきり言って、ビールとは全く違う飲み物でした。
ま、あくまでも私個人の感想ですけどね

甘さは麦芽からくるものなんでしょうかね…?
香りは…?ホップでしょうか?

もう買うことはないだろうな

となると、キリンの“フリー”は、なんであそこまでビール味なんだろう?
なんて、いろいろな「?」が頭の中をグルグルとまわっています。

まぁ美味しければいいか?





食べすぎました☆

2009-04-30 20:44:23 | 食べもの
GWですねいよいよ明後日からは5連休
とはいえ…我が家はなんの予定もございません

息子も毎日部活で忙しいらしく、休日は早朝から夕方遅くまで
試合のために遠出しています。というわけで、平日は夫のお弁当作り
休日は息子のお弁当作りと、連日弁当男子のお世話をしてます
5連休もお弁当いるのかな…?怖くて聞く気になりません

さて、28日は結婚記念日でした。
夫が休みをとっていたので、浦安のホテルでランチしてきました



このホテルのランチブッフェは母たちにも大人気で、行くとなると予約してからでないと
なかなか席がとれません…。が、この日はフラ~っと行ってしまったので、
1時間ちょっと待つことに…。
席が空いたら携帯に電話を入れてくれるということで、ショップなど見ながら時間つぶしをしました。
気分だけは、テーマパークに行ったような感じで楽しかったのですが、
席に案内される頃にはお腹は極限ペコペコ状態。



もう食べた食べた…8皿くらいは食べたでしょうかね。
他にもパンを5種類、カレーとナンも
身動きできなくなるくらい食べつくしてまいりました

ま、当然デザートは別腹ですね~



おかげ様で、翌日のお昼までお腹一杯でした…。
やっぱり食べすぎでしょうかね

旅まくら

2009-03-12 10:53:51 | 食べもの
ときどき実家の母からいただくお菓子が
両口屋是清の和菓子です。



見た目地味な(失礼…)焼き菓子なんですが、
ほどよい甘さにほどよいサイズ。とっても美味しいんですよ~

とくに表面にゴマをかけた薄皮の「旅まくら」が、
私のお気に入りです

家族に気付かれないうちに、ササーッと食べているんですが
男子たちはもともとあんまり興味がない様子…。

今回いただいたものは、ゆっくりちびちび食べようかな…

作ってみました☆

2009-03-07 22:47:45 | 食べもの
先日、子供の学校の実習のお手伝いにいってきました。

なんの実習かというと、千葉の郷土料理「太巻き祭りずし」作りでございました。



祭りずしというのは、金太郎飴のように切り口に模様ができる太巻きです。
学校では、薄焼き玉子と野沢菜を使ってバラの模様になる作り方を
教えてもらいました。



ラップでくるんでいるので柄が見にくいですが、どの子の太巻きも
大成功でした

この実習で、なんとなくコツがわかったような気がして
今夜は家でも作ってみました




バラの模様は薄焼き玉子が難関なので、
花の模様に挑戦してみました。
ちょっと海苔一枚では巻ききれなくなって
付けたしするというズルはしてしまったのですが…。
次はもう少し上手にできそうな予感

パパッとできたので、旦那様のお弁当にも
入れちゃおうかな~と思ってます



日本酒 うぃっしゅ!

2009-02-06 14:13:01 | 食べもの
出雲へ出張に行っていた夫からのお土産は、
竹下本店の「出雲誉」でした。



日本酒ですね~



この竹下本店の十二代当主は、あの竹下元総理だったということで…
なんと、ラベルがDAIGOです



「常温または燗してお飲みいただければ 日本酒[出雲誉]を
ガチにお楽しみいただけます うぃっしゅ!」と
説明書きには書かれていました

竹下本店さん、やるな~!

寒くなってきました

2008-11-09 23:11:08 | 食べもの
昨日今日と、お天気がいまひとつなせいか、ずいぶん冷え込んできました。

いつも外で遊んでいた息子と仲間たち(?)も、この寒さのせいか
昨日と今日は息子の部屋に集合して、まったりと遊んでいました

…にしても、皆けっこう大きくなってきたので、
おやつなんて出してもあっという間になくなるし、
挙句に争奪戦まで勃発していたようで…

今日は、以前沖縄で買ってきた「サーターアンダギーの素」をつかって、
大量にサーターアンダギーを作ってみました。



家族3人ではなかなか食べきれないので、今日まで作る機会がなかったのですが、
消費者(?)が多いと作りがいもありますね

できあがりもちゃんとチューリップのように膨らんで、
美味しくできたんですよ~自分でもちょっとビックリしてます

沖縄では、揚げたてが美味しいと思ったのですが
今回作ったものは、ちょっと置いてからのほうがサクサク感が出て
美味しかったですちょっとした発見ですね。

いやぁ~子供たちが6人も一つ部屋に集合すると熱気がすごいですね…。
寒いんじゃあないかと思っていたら、窓をあけて遊んでいました
お天気が良くなって、外で遊んでくれるのが一番なんですけどね




生キャラメル

2008-08-13 21:19:02 | 食べもの
週末に仕事が片付いたので、
息子とふたり、昨日今日と慌しく実家へ。

たまに帰る実家というのはいいものですね。
息子のためにと、あれやこれや美味しそうなものが
出てくる出てくる…

まぁ、変に(?)大人びてきた息子は、
無関心だったわけなのですが…

そんな様子にもめげることなく
「そうそう、チョコレートがたくさんあるのよ~」と、
冷蔵庫から大量のチョコレートを出してきた母。

見ているとその中に発見しました!!
「花畑牧場 生キャラメル」


「これはチョコレートじゃなくてキャラメルだよ~」と言いつつ勝手に開封
口に放り込んでみたのですが、噂どおりスーッと溶けていってしまうんですねぇ。
美味しかったです~
一緒に食べた母は「ほんとうに美味しいわね~このチョコレート」。
食べてもなおチョコレートだと思っていたようです…

食べたいものはいろいろあったのですが、後ろ髪をひかれる思いで帰宅。
明日は甘い甘いスイーツの取材です。

8月はのんびりするつもりだったのに…
でも、忙しくさせていただけるのは、きっと幸せなことなんでしょうね。
ありがたく思いながら頑張らせていただきます。



ぶくぶく

2008-08-06 20:13:36 | 食べもの
沖縄で“ぜんざい”というと、
↓これなんですね



文字からは温かい“ぜんざい”をイメージしてしまうのですが、
沖縄のぜんざいは氷あずきのようなもの。

夏のビーチで食べるぜんざいは、最高に美味しかったです



↑新原(みーばる)ビーチで食べたぜんざいは、細かい氷と甘すぎないあずきのバランスが絶妙でした。
これで250円。白玉も入ってますよ。国際通りでも200円~300円くらいで食べられます。
暑い沖縄で涼をとるなら、ぜんざいがおすすめですよ

さてさて、これも一見かき氷みたいに見えませんか?↓



こんもりとした白いものは、氷じゃなくて泡なんです。
じつはこれ“ぶくぶくー茶”というお茶なんですよ

番茶とさんぴん茶を茶筅で15分くらい泡立てて、
このこんもりとした泡をつくりだしているのだそうです。

どうやって飲んだら…と、戸惑っていると
「作法などはないので、そのままお飲み下さい」とのこと。

息子とふたりで、鼻の頭やほっぺに泡をつけながら
楽しく飲ませていただきました

半分くらい飲んでも泡はこの通り↓



ビールの泡よりもしっかりしています(?)

この“ぶくぶくー茶”は、戦前まで那覇を中心に家庭で飲まれていたもの
なのだそうです。
時間をかけて泡立てて…、こういうお茶の楽しみ方をしていた時代に
思いを馳せながら、ゆっくりと飲ませていただきました。








ひとりランチ

2008-06-23 19:45:03 | 食べもの
今日は本業。
打合せに行ってきました。

編集もライターも全員女性という今日の仕事。
打合せも毎回とても楽しみなんですよね

ライター陣とは、ランチでもして帰りたいね…と
顔をあわせるたびに話してはいるものの、
なかなかその機会もなく…。

今日も会社のある建物を出ると、私は○○線で…と
それぞれのルートへと別れていきました。

私も地下鉄の駅までは仲良しさんと一緒だったものの、
「次こそランチを!絶対ね!!」なんて言いつつお別れ。

結局午後2時を過ぎてから、ひとりランチとなりました…



パスタランチ。
今日のパスタはナポリタンでした

ひとりのランチは寂しいものですが、フリーの仕事をしている以上
しょうがないことですね

ランチ抜きのほうが多かったのですが、
このところ食欲が

ん~そうなると、ダイエットするなら
フリーの仕事のほうがいいのかも…




台風襲来?

2008-05-12 19:32:15 | 食べもの
今日は仕事で二子玉へ行ってきました。

というわけで(?)、あの(どの?かりすまぱてぃしえのお店で和スイーツを購入



なかなか楽しい一日でした


とはいえ、お天気のほうはいまひとつ…
日中も寒いくらいでした。

こんな時期に台風が接近しているんですね。
息子も学校からお便りをもらって帰ってきました。

明日の朝は、登校が困難なようなら休校になるのだそうです。
さてさて、どうなることでしょう…?

明日は私も引継ぎのため学校へ行く予定だったのですが、
こちらも中止になりました。
「強風に飛ばされると危険なので、明日の作業は中止になりました~」
というメールに、ちょっと笑ってしまいました

台風に飛ばされないよう、皆さん気をつけましょうね


沖縄のお土産

2008-04-15 19:42:15 | 食べもの
この週末の逃亡中、滞在したのは那覇。

国際通り~牧志公設市場~壺屋通りと、我が家にとってお気に入りになった
那覇の街をめぐりました。

約1年半ぶりの壺屋やちむん通り

南窯入口にいたシーサーはこんな風になっていました↓




息子は、お友だちへのお土産にとイケメンのシーサーを探していました

シーサーのイケメンって…おいおい…

私も夫も、イケメンの基準がサッパリわからなかったのですが、
なんとか思い通りのイケメンシーサーが買えたようです


私が買ったお土産は“塩ちんすこう”と“べにいもたると”。
どちらも美味しくて、評判もいいです


夫が買ったのは“ショコラちんすこう”。
これも会社で高評価なのだとか…。


そして夫と息子、私の3人がそろって買ったのが
“ちっちゃなプリッツ沖縄黒糖”。



これ↑すごく美味しいんですよ~☆

1パック6箱入りなのですが、8パックくらい購入。
自宅用も込みだったはずなのですが…既に在庫がありません

もっと買っておけばよかったなぁ~と、
今頃になって思っています…








西郷どん

2008-04-10 20:02:04 | 食べもの
上野へお花見に行ったときに発見した西郷丼。

西郷さんの銅像のすぐ近くにあるファミリーレストラン聚楽台のショーケースで見たものだったのですが…。

発見したのもつかの間、今月21日には閉店になるのだそうです。
まだ食べていなかったのに…



さてさて、なんとか仕事も終わらせることができました
予定通り明日から逃亡しようと思います~

逃亡中のことは、もどりましたら一方的にご報告させていただきます~

サフラン

2008-03-22 20:27:11 | 食べもの
たとえば“こしょう”。

かつて、この“こしょう”をめぐって、
戦争が起きたことがあると言っても
ちょっとピンとこないかもしれませんね。

息子にもそんな話しをしてみたのですが、
「え~?!そうなの??」と疑っている様子。

今では“こしょう”なんて、どこででも買えるものなんですけどね。

私だって、そりゃ???なのですが、
スパイス戦争というものがかつてあり、
ヨーロッパの大国はその争奪戦に本気になっていたのだとか…。

様々なスパイスが、宝石に匹敵するほど珍重されていたという話しは目にするものの、今の時代を生きる私たちにとっては、いまひとつわかりにくいものですよね。
今では、様々なスパイスが安価で手に入るわけですし。

そんななかでも、年々高価になっているな…と実感するのがサフランです。

サフランを最後に買ったのは、もう半年ほど前のこと。
パエリヤを作るために買ったのですが…



今もまだ、かなりの分量が残っています。
ちびちび使っているものですから…

そんななか、またまた友人のミッチャンからサフランを
送っていただきました。



これで2g。値段は3000円なのだそうです。


そんなわけで、この高価なサフランを見せつつ息子に講義(?)
「ほらね。こんな風にスパイスは高いんだよ~」。

「ありがたく食べましょうね。」なんて言いつつも、
まだ開封していません…
まぁ…そのうちに…。







給食の思い出

2008-03-11 23:06:49 | 食べもの
もう昔々のことですが私が給食を食べていたのは、
小学生時代の6年間だけでした。
中学時代は給食なしでお弁当持参。牛乳給食というのか?牛乳だけは出ていたのですが…。

小学生の頃の給食というと、鯨の竜田揚げと揚げパンとソフト麺、冷凍みかんにミルメイクくらいしか印象に残っていないんですよね…。
同じような献立が繰り返し出ていたような気がします。

そういえば超能力ブームだった頃、先割れスプーンを曲げようとクラス全員でひたすらこすっていたこともありましたほとんど全員が、超能力ではなく力で曲げてしまって、給食室まで謝りに行ったなんてこともあったな~


なんてことを思い出しながら、今日は息子の学校で給食を食べてきました。




校長室で食べたので、コッソリささっと写真を…
ぼけた写真になってしまいましたが、美味しかったですよ

あ、くれぐれも…食べもの目当てに学校に行っているわけじゃあないんですよ