goo blog サービス終了のお知らせ 

おさんぽみたいなブログ

明日は明日の風が吹く~☆

今日は仕事!!

2007-02-09 20:17:14 | 雑談
このところ宿題がたまっていくばかりで…。
十分熟成させていたはずが、熟成しすぎて醗酵してしまったりとか…あちゃ~な事態に陥っています

もう一度、新鮮な材料で作り直したいところですが、頭は真っ白!!

昨夜から、モニターを前にひたすら焦っていました

やっとなんとか形になりつつあり、少し前進したところで、ひとまず休憩。


明日から3連休なんですね…。

子供の学校ではインフルエンザが流行っていて、今日もクラスで8人が欠席だったようです。
このところ春のような暖かさで、気も緩んでしまいましたが、まだまだ油断できそうもありませんね。
連休中はゆっくり休んで、体力を温存したいな~と思っています(笑)



でもでも、その前に仕事を終わらせなくては…

息子からの手紙

2007-02-01 20:53:35 | 雑談
今日、息子からとても嬉しい手紙をもらいました。

どんな手紙かというと…。

まぁその前に、少し昔の話しからー
まだ息子が保育園に通っていた頃のこと。
2歳くらいのことだったと思います。

夕方仕事を終え保育園に迎えに行き、その足で近くのスーパーへ。
パパッと夕食の食材をそろえ帰宅するつもりだったのに、息子はフードコートに入っているハンバーガーショップでフライドポテトを食べたいとぐずりはじめました。

「今日はダメだよ。お家に帰ったらすぐ夜ご飯を作るから。
今食べたら、夜ご飯食べられないでしょう…」
そう言ってもグズグズと泣いている息子とエレベーターが来るのを待っていました。

エレベーターの扉が開き、わりと大勢の人が乗っているエレベーターに乗り込み扉が閉まったとたん、息子が泣きじゃくりながら言いました。

「ママのご飯マズイから食べたくない~!食べたくない~~!!」
あちこちから笑い声がおこり、私も呆然としているうちに地階に到着。
フライドポテト食べたさに言っただけ…と自分に言い訳しながらも、ずーっとトラウマになっていました…。
時は流れ、現在息子は10歳。小学4年生になりました。
学校では10歳という節目を祝うということで、4年生だけの行事などがこれから行われます。

そして今日のこと。
私は夕方まで外出している予定だったので、息子宛に手紙とお小遣いの100円を置いて出かけたのですが、帰宅してみると、珍しく息子からの返事が余白に書かれていました。

「どうもありがとうございます。しょうたいじょうを見てください。」
息子にしてはしっかりした言葉遣いじゃないと感心しました(笑)

手紙の隣には学校の行事への招待状が置かれていました。
開いてみると、そこには「10年間、おいしい食事を作ってくれてありがとう。」と書かれていました。

最近涙もろくなった私ですので、当然涙がだーっと…(笑)
帰宅した息子にフライドポテトの件を話し、「だからとても嬉しかったんだよ~」と言うと、「そんなこと覚えてないし、オレもあの頃はバカだったんだよ…」。

10歳の息子が妙に大人びて見えた今日でした…。







穏やかな時間を過ごしながら

2007-01-29 11:35:30 | 雑談
手術後集中治療室で過ごしていた父も、週末には一般病棟に戻ることができました。
まだいくつもの管をあちこちにつけているような状態なのに「このぶんなら2月には退院できそうだ」と言い切る父に、おいおい…と思いながらも少し安堵しています。
昨年末には、医師の許可が出る前から「正月は家に帰る」と言ってさっさと荷造りしていたらしいので、今回もまた、2月になったとたん荷造りするのではないかと変な心配もしています(笑)

日当たりのいい病室で、お天気のことや息子のことなど他愛もない話しをしながら思ったのは、特別なにかを変えようとしなくてもいいんじゃないかということでした。
これまで通り自分の毎日をしっかり送り、こんな風に父に報告をする。表情もなくなって、聞いているのかいないのかもよくわからないのですが、穏やかな時間をともに過ごしているような気がしました。

早々に戦線を離脱してしまった私は、兄たちが父にどこまで伝えているのかさえ今は知らないのですが、もう少ししたら復帰しようと思っています。
まずは、自分がしっかりしなくては…。




さてさて…

2007-01-26 19:55:30 | 雑談
今週、父が癌の手術をしました。
何ヶ所かに癌があることは、昨年末からわかってはいたことなのですが。

開腹してみたところ、心臓にまで癌が転移していたことがわかり、そのまま閉じて終わりました。
それでも手術に費やされた時間は5時間あまり…。
先生方のご尽力には大変感謝しています。

昨年は、大切な友人を癌で亡くしました。
余命3ヶ月といわれていたのですが、3ヶ月は生きられませんでした。
でも、彼女がどれだけ頑張ったかは、私はよく知っています。

なんだか虚しいんですよね…。

小学生の時には母を亡くし、ほとんど父子家庭で育ったので、遠足のときに父が作ってくれた大きなおにぎりのことなど今は思い出しています。

さぁ、これからはどうやって恩返しをするかということなのでしょうね…。

なんだか途方にくれている自分が情けなくてしかたありません。





なんとなく

2007-01-20 22:23:55 | 雑談
お仕事日記風になってきてしまった今日この頃のこのブログですが、ずっと抱えっぱなしだった大きな宿題に、いよいよ本腰を入れて取り組まなくてはならなくなってきました。

十分熟成させているので(モノは言いようですね)、ちょっと力を入れて頑張ってみようと思います!!

なんといっても今年の抱負は「仕事」ですから
この緊張感はいい刺激になっています。

さぁ、今夜から頑張ります!!

やっとやっと…

2007-01-20 01:48:43 | 雑談
宿題終了!!

明日(というか日付変って今日)は、息子との約束があったので、ちょっと、いや…かなり頑張りました(笑)

とにかく良かった良かった☆

やっぱり休日は休まないと



まだ納品してはいないんですけどね…。


まぁ、いいや

カフェ?

2007-01-17 22:34:13 | 雑談
一見カフェのようですが、ここはスタジオなんですよね。



で、私は仕事中ボケーッと、こんな風にテラスの写真なんか撮っていたわけです…。


昨日今日と慌てて宿題に取りかかっているのですが…

昨夜は眠くなってしまって、明日でいいかと思ったんですよね。
で、今日も…。

いえ、今日は頑張ります!頑張りますとも!!


言い間違え!

2007-01-15 00:02:30 | 雑談
子供の頃、学校の先生に「お母さん!」と言ってしまったり、
近所の駄菓子屋のおばさんに「先生!!」なんて言ってしまって、
あちゃ~と思った経験は多々あるのですが…。

最近やってしまいました…。


学校での会議後ですが、今後の作業について(だったかな~
真剣にやりとりしていた時のこと。

「私は…」と言うつもりだったのに、飛び出した言葉は「ママはね…」

一瞬の沈黙がその場を覆いました。あ~恥ずかしい


まぁ、そこは母同士。「ママって言ってるんだね~(・∀・)ニヤニヤ」で終わりましたが(クマさんチームの皆さん、ありがとう!)
仕事でもやってしまいそうで…。

今年も、こんな一年になるのかなぁと、自分で自分にヒヤヒヤしています

そういえば…

2007-01-14 13:40:56 | 雑談
年が明けてすぐ、日本橋高島屋で開催中の「アルフォンス・ミュシャ展 憧れのパリと祖国モラヴィア」に行ってきました。



ミュシャのリトグラフやポスターは好きで、ミュシャ展のようなものにも何度か行ったような気もするのですが、ミュシャの経歴については全く知りませんでした。

作品同様、ベル・エポック期のパリで華やかな人生を過ごしたものと思っていたのですが、晩年は祖国のチェコにもどり「祖国のために…」という創作活動をしていたのですね。彼がデザインした紙幣なども展示されていました。

初期に描かれた油絵や、チェコにもどってからのリトグラフなどは、私がそれまで持っていたミュシャのイメージとは少し違うもので、こういう面もあったのかと驚くばかりでした。

そして、こういう最期をむかえていたということにも驚きました。

以下は、Wikiからの引用です。

「1939年3月、ナチスドイツによってチェコスロヴァキア共和国は解体された。プラハに入城したドイツ軍によりミュシャは逮捕された。「ミュシャの絵画は、国民の愛国心を刺激するものである」という理由からだった。ナチスはミュシャを厳しく尋問し、またそれは79歳の老体には耐えられないものであった。その後ミュシャは釈放されたが、4ヶ月後に体調を崩し、祖国の解放を知らないまま生涯を閉じた。」

サラ・ベルナールを描いた華麗なポスターを改めて見てみると、以前よりちょっと見方が変ったような気がしました。ただキレイなだけではないような…厚みがあるというのかな…。
まぁ、主観なんていい加減なものなのかもしれません

沖縄から到着!

2007-01-09 22:02:21 | 雑談
12月の沖縄旅行中に息子が作ったシーサーが到着しました。



あの時は、まだ粘土細工という感じだったのですが、ちゃんと焼き上がったものを見ると、それなりに迫力もあります(親ばかでしょうか)。

「よくできてるね~!」と感心していたら、明日は学校に持っていくのだそうです(笑)

沖縄の空気もしっかり送られてきました。
梱包に使われていた新聞が「沖縄タイムス」。
しかも、このシーサーを作った日の新聞だったんですよね。
工房の方の心配りかなと、嬉しく思いました。



玄関に置いて、しっかり災いから守ってもらおうと思います。

大吉のおみくじとシーサー。もう、鬼に金棒でしょう




タイムラグ

2007-01-07 00:52:29 | 雑談
時の流れが、私だけ1週間くらい遅れているような気もしますが、
「箱根駅伝」今年は見忘れていました。

今しがた見た日本テレビでの番組内で、「箱根駅伝」の舞台裏を紹介するコーナーがありました。
今年は順天堂大が優勝したんですね。

私の実家近くに中継所があることや、母校が毎年出場していることもあって、お正月といえば駅伝だったのですが…。本当に何していたんだろう?ここ数日??
軽い記憶喪失状態です(笑)

さてさて、今夜の番組内で見た限りでの感想ですが、今年もいろいろとドラマがあったんですね…。
9区を走った神大の選手が、襷を渡す相手を視界にとらえながらも渡せないまま繰上げスタートした場面は、とても切なかったです。

基本的に母校を応援しているつもりなのですが、見始めると皆に頑張ってもらいたいな~と単純に思ってしまうんですよね(笑)

で、結局。わが母校が何位だったのか…?
まだわからないままなんですよね

今年の抱負!!

2007-01-06 17:06:28 | 雑談
年明けからボーっとしたまま今日になってしまいました

初詣にもまだ行っていません!!

で、今頃やっと今年の抱負を…

家事に力を入れるとか、子供との時間を増やすとか、
いろいろ考えてはみたのですが、今年はもう仕事!

いつまで元気に働けるかと考えると、もう残り30年はないんですよね…。
20年くらいかな…?

今年は仕事の幅を広げることに重点を置いて頑張っていこうと思います

でも、どうなることか…






あけましておめでとうございます。

2007-01-02 19:52:39 | 雑談
今年もよろしくお願いします☆

来客の予定なしだったはずが、
なぜか今日はいきなりお泊りのお客様をお迎えし、
慌てて重箱にあれこれ詰め込んだりしていました(笑)

1月2日にお節の準備をするなんて、前代未聞(?)
いい思い出になりそうです(笑)

実家からとんぼ返りし、まだ初詣にも行っていません…
でも、賑やかな食卓を囲みながら、やっとお正月気分を味わっています。

皆さんも素敵な新年を迎えていらっしゃることと思います。

さぁ明日こそ初詣!!




ゆく年くる年

2006-12-31 00:11:03 | 雑談
大晦日になりました。

毎年この時期は、友人たちが泊りがけでやってきて賑やかに過ごしているのですが、今年は来客の予定はありません。

じつはごく最近、父が突然倒れ入院していたのですが、元旦には一時帰宅することができるとのこと。
新年を久々に実家で過ごすことになりました。

そんなこともあって、お節をつくることもなく、例年に比べるととてもノンビリと年末を過ごしています。

大晦日は大掃除の仕上げをと思ってはいるのですが…。
最近すっかり“なまけ癖”がついてしまったのでどうなることやら(笑)

さぁ、ゆく年に悔いを残すことなく、くる年には恥じることなく、一年を締めくくりたいと思います。良い年になりますように…






もう29日!

2006-12-29 22:52:54 | 雑談
今年も残りわずかになりました。

そろそろ1年を振り返ってみようかと思ったのですが、
どんなことがあったのか…あんまり覚えていません

ただ仕事関係・子供の学校関係と、とにかく新しい出会いの多い1年でした。
いろいろな世代の頑張っている女性たちに出会えて、刺激にもなり、勉強にもなり…。その点は本当に充実していましたね。皆さんに感謝☆

そうそう突然パンにはまった年でもありました。
「PAUL」や「メゾンカイザー」、「PECK」には、ついフラフラと立ち寄ってしまったり…。コンビニのパンまでチェックしたりと…(笑)



一番印象にのこった本は「麦ふみクーツェ」

DVDならティム・バートンの「ビッグ・フィッシュ」

今年はじめて経験したことは「鍼」とブログ。



あ~、自分ではなんとなく思い出してきたような気がします(笑)

過ぎてみれば、あっという間の1年でしたが、そんな中にも笑いあり涙あり。
来年は、笑いあり笑いあり…であって欲しいなと思います。

今年ご縁のあった皆さんの新年が素晴らしいものでありますように
ひとまず、良いお年を…