goo blog サービス終了のお知らせ 

おさんぽみたいなブログ

明日は明日の風が吹く~☆

間もなく夏休み!

2007-07-17 20:08:48 | こども・学校
今日は、1学期最後となる本部の作業日。

特別急ぐ作業はなかったものの、
メンバーそれぞれ、やり残したことをせっせとお片づけ。

定例の作業は最後なのですが、
夏休み中には夏祭りのお手伝いや後片付けもあり、
その準備もあれこれ…。


でも、8月から9月はメンバー全員が顔を合わせる予定もなく、
ちょっと寂しいんじゃない?という話しに(笑)

「じゃ、週に1度くらいは集まろうか?」なんて提案も…



そして、午後からはクラス懇談会…。


あわただしい中にも、ちょっとウキウキするような雰囲気が
学校全体から漂っているような一日でした。

いよいよ夏休みなんですね


9番・ライト

2007-06-30 21:32:37 | こども・学校
今日は、息子の野球の新人戦。
朝7時30分に近くのグラウンドに集合。

1試合目が新人戦で、3試合目が市内リーグ戦という
ダブルヘッダーでした。

私は仕事があったため応援には行けなかったのですが、
息子も9番ライトで出場したのだとか。

声を出していたのか?ということだけが気になっていたのですが、
「バッチコーイ!」って大きい声で言ったの?と聞いたところ
「オレはコーイだけが好きだから…」とわけのわからない返事(笑)

で、結局試合には負けたようです

今日は新しいヘルメットをもらって帰ってきました。

「今一番新しいヘルメットなんだ!」と、息子は嬉しそうです。



内側から撮ってみたのですが、
たしかに今までのヘルメットには通気穴なんてなかったので、
通気性がよくなったように思います。

スポーツ用品というのは、日々良いものができていきますよね。

それに引き換え、ずーっと変らないのは「バッチコーイ」というかけ声?…






算数の宿題

2007-06-18 23:05:16 | こども・学校
夕食後、後片付けにバタバタしている私と、
算数の宿題をしている息子。

「え~!なんだこれ~」とか「これ教えて~!」とかいう息子の言葉に、
そのつど食器洗いは中断され遅々として進まず…

ちょっとイライラしかかってきた私に、
「お母さ~ん、電卓かして~!」と明るく言う息子…


え?電卓??算数の計算の宿題なのに???


「な~にバカなこと言ってるのよ!宿題でしょ。
電卓なんか使っちゃダメ!!」と、ほんとうに頭ごなしに
怒ってしまったのですが、覗き込んだ算数の教科書にはしっかり
「電卓を使って計算し…」と書かれていました。

今時の小学生は、電卓の使い方も学んでいるということなのでしょうか?
自分の小学生の頃と比べると…なんて言っていてもしょうがないですよね

「ごめんごめ~ん」と情けなく謝った母なのでした…









プール日和

2007-06-12 20:26:10 | こども・学校
今日は夏のように暑い一日でした。

息子の通う学校では、
今週からプールの授業がはじまりました。
昨日は雨のため実施できなかったのですが、
今日は絶好のプール日和

私も今日は学校で作業をしていたのですが、
窓越しに見えるプールの様子はとっても楽しそうでした。

学校のプール授業は、毎年梅雨と重なるため
ほとんど入れずに終わってしまいます。
今日のようなお天気に恵まれるのは、
とてもラッキーなこと。


いまさらながら、月日の経つのは本当に速いですね。
今年ももう半分が過ぎ、学校で何回かプールに入ったかと思うと
すぐに夏休み…。

もう夏なんですね


心配性?

2007-06-08 21:54:16 | こども・学校
今日の夕方、宿泊学習から息子が帰ってきました。

今回はおこづかいを持っていったのですが、
なんと私にお土産を買ってきてくれました。



ちょっと見にくい写真ですが、小さなボトルに入ったペンダントと
招き猫のストラップ、ピンク色のパワーストーン。

息子の話しでは、ペンダントは運がよくなる石が付いていて、
招き猫は幸運をよび込むお守り、パワーストーンには困った時に
誰かが助けてくれる効果があるのだそうです。

頼りない母を心配してくれているのでしょうね…
とっても嬉しいお土産だったので、全部毎日持ち歩こうと思います。
これからは、いいこと続きになるはずです




嬉しいような、寂しいような

2007-06-07 20:34:36 | こども・学校
今日から息子が宿泊学習にでかけました。

1泊2日なので、明日には帰ってくるのですが、
今日はなんだか嬉しいような、寂しいような

昨年の宿泊学習のときは、独身の友人宅へ遊びに行ったりしたの
ですが、今年は家でのんびり過ごすことにしました。

今朝は6時30分に登校。
しかもお弁当持参ということで、私も5時起き
眠いな~と思いつつも、10時過ぎからは
学校の給食試食会のお手伝いに行ってきました。



今日の試食会は1年生の保護者が対象だったので、
後片付けを終えるまでは昼食抜きで作業…の予定だったのですが、
学校側のご配慮で、私たちも給食を食べられることになりました。
まぁ、会場とは別に会議室でコソコソとだったのですが。



というわけで、これが今日食べた給食です。

今日の献立は<山菜ごはん・あじフライ・湯葉入りかきたま汁などなど…>
どれも美味しかったです

年に何回か、給食を食べるチャンスはあるのですが、
昔よりもメニューは豊富になりましたね。

たとえ食べたことのない献立であっても、あ~給食だな~と
食べてみると懐かしく思うのはなぜなんでしょうね?

今日は本部の皆とキャーキャー騒ぎながら食べていたので、
久々に牛乳を吹き出しそうになりました…
でも、それもまた懐かし~いと思ったり(笑)
楽しい給食タイムでした。


さて、夜になり息子は今頃飯盒炊飯かな?とか、
夜のお散歩を楽しんでいるかな?とか、
ちょこちょこと気にはしているのですが、
今日の母たちの給食タイム同様、
いつか懐かし~いと思えるような思い出を
たくさん作って帰ってきて欲しいなと思っています。


おしい!

2007-06-03 22:08:53 | こども・学校
歯磨きが嫌いな息子なのですが、
不思議なことに生まれてから今日まで虫歯はゼロ

先週の学校の歯科検診では、「キレイな歯のコンテストに
出てもいいくらいなのに、惜しいね…」と言われたのだそうです。

これで歯並びもよかったら…。ということらしいのです
左右ともに八重歯があるんですよね…。

どちらかというと、八重歯のあたりが虫歯になっているのではと
心配していたので、まだキレイなままだということにビックリ。

このまま虫歯ゼロ記録を延ばしていって欲しいな~と思っています







どっぷり疲労

2007-05-17 22:39:42 | こども・学校
火曜日から頭が痛いと言い出した息子。

頭痛には波があるらしく、耐えられないような痛みがあれば、
まったく痛まない時間もありと、傍らで見ていることしかできない私には、
状況が上手くつかめませんでした。

熱があるわけでもなく、食欲がなくなるわけでもなく…。

昨日はかかりつけの病院が休診日だったこともあり、とりあえず市販の鎮痛剤でごまかしごまかし。

今日は朝から眼科、小児科と診てもらったのですが、眼には頭痛を起こすような神経系の問題はないとのことでした。

眼科の後、学校で行事の説明会に参加したのですが、何人かのお母さんから成長期には偏頭痛があるという話しを聞き、そういうことなのかな~と思いながら小児科へ。

結局「偏頭痛」ということで、頭痛薬を飲みながら様子を見るということになりました。

今日一日、怠けたい気持ちから頭が痛くなるのでは…と疑いはじめていた私。
学校で嫌なことがあるんじゃないの?とか、勉強でわからないことがあるんじゃないの?とか、勘ぐってしまったのですが、そういうことではないんですね…。

あれこれ考えて、どっぷり疲れてしまいました(笑)

とにかく、母でさえ怠けてる?と思うような息子の訴えに耳を傾けていただいた担任の先生と保健の先生には大変感謝しています。

そして、息子を疑ってしまった自分に反省…。

なによりも昨夜から心配してくれた本部の皆さん、ありがとうございました。

このまま良くなっていくとは思いますが、親子してどっぷり疲れた今日一日でした。

「成長期には、頭痛がつきもの(?)」と、今後はキモに命じておきます…

プレゼント

2007-05-13 15:16:56 | こども・学校
今日は母の日なんですね。

昨日息子からこんなことを言われました。
「カーネーションとかプレゼントとか、お金がなくて買えないんだ。
そのかわり、オレは野球頑張る。それでもいい?」


ちょうど今日は、少年野球の地区大会。
「じゃあ、明日は試合の応援に行くからね」と言うと、
「う~ん…。でもオレはたぶん出ないから…」と小さな声。

そんなわけで、今日は応援に行ってきました。
息子はしっかりベンチ要員でしたが、ハラハラドキドキ応援してきました。
結果はコールド負け。早朝から練習→試合と続いたのですが、この負けを受けて
そのまま午後も特訓することになりました。

こんなに頑張られてしまうと、母の日のプレゼントもやたらと大きなものになってしまったようで…。
私も頑張らなきゃいけないな~と思っています。




変るものです

2007-05-11 21:49:51 | こども・学校
子供の学用品を見て、自分が小学生の頃とはずいぶん違うなぁと
驚くことがあります。

たとえば彫刻刀。
カラフルなプラスチックの柄で、おまけに刃でケガをしないように
カバーが付いていたりします。


で、今日も驚かされました。



さてこれは、何だと思いますか?
縦12cm横24cmほどの、わりと小さいポーチなのですが…。





家庭科の裁縫セットなんですよね…。

先日の懇談会の時に見本を目にしてはいたものの、
実際手元にくると珍しくてあれこれいじってみました


私が小学生の頃は、もっとかさばるプラスチックの箱で、
和風の絵が描かれていたものだったのですが…。
いつから、こんな風に変ったのでしょうね。

コンパクトで持ち運びしやすくて、私もこういうのが良かったな~なんて
羨ましく思いました。

今夜は、さっそく何か作りたいというので雑巾作りに挑戦。
二つ折にした布の3箇所だけを縫い合わせ、手袋のようにして使える雑巾が完成しました。

出来はさておき、すぐにグローブを磨くのに使いはじめました

あらためて裁縫セットを見てみると、裁縫箱というよりも道具箱っぽいような…。
子供にとっては、工作の道具と同じような感覚なのかもしれないですね。






今日は…

2007-05-10 16:52:28 | こども・学校
家庭訪問でした。

ここ数年、玄関先で立ち話するだけで
家に上がる先生はいなかったため、
気を抜いていたのですが…。

予定時間が近くなってくると、
母友からメールが来ました。

「先生上がっていくかな?」
「お茶は出したほうがいいかな?」

そんなやりとりをしているうちに、アクシデント発生!!
我が家の居間の蛍光灯がきれてしまいました

焦る私に追い討ちをかけるように
「先生上がっていったよ…。頑張れ!」というメール…。

慌ててコーヒーをドリップし、ミルクがないぞ~なんてバタバタしているうちに
先生到着。
かくして、薄暗~い部屋でお話しすることとなってしまいました

悪い話題ではなかったので、その点はホッとしたのですが、
薄暗い部屋と結局切らしていたミルクが心残り…。

母友に顛末をメールしたところ
「来年の家庭訪問前には、蛍光灯を取り替えておくようにね~」
という返事が。

はいはい、来年は蛍光灯もミルクも忘れないようにしますとも!

五月五日の背比べ

2007-05-06 20:31:55 | こども・学校
5月5日の昨日、4月に11歳になった息子と背比べしてみました。
150CMは超えたものの、まだまだ追い抜かれる心配はなさそうです。

でも、来年あたり危ないかもしれません(笑)


今年の確か2月頃、お母さんたちの前で教頭先生に講演をしていただきました。
ゴーン家の子育てをテーマにしたお話しだったことを、なんとなく覚えてはいるのですが、一番印象に残ったのは今の夢についてでした。

絶対に叶わないこととわかってはいるのですが…という前置きの後、「幼かった頃の我が子をもう一度抱き上げてみたい」というお話しでした。

この夢、私はすごく共感できるんですよね。

はやく大きくなれ…と思いながら過ごした11年間は、本当にあっという間でした。
ちょっと歩いただけで「だっこして、だっこして…」と言っていた頃が、とてもとても懐かしいです。
今では抱き上げたくても無理なんですよね…。

気付いてみれば、連休中何もしてあげられなかったのに、友だちと映画を観にいったり野球の練習にいっていたり。それなりに楽しんでいた様子。

なかなか眠らない息子を抱き上げながら仕事をしていたことが、今では夢か幻のように思えます。

あれだけ抱き上げて過ごした息子ですが、教頭先生同様、またできるものなら抱き上げて思い切り抱きしめたいと思っています。

まぁ、本人が嫌がるでしょうね…









自主トレ

2007-04-25 19:55:59 | こども・学校
このところ毎晩自主トレに励んでいます。

といっても、私ではなく息子なのですが…



夕食後に近くの公園で素振りをしています。
私もとりあえずお付き合い。
キャッチボールの相手をさせられることもあり、
けっこうハード

やる気があるのかないのか?はかりかねていたのですが、
自主的に頑張りはじめたので、やる気はあるのかな…と

今日は久しぶりに、ゆっくり買い物する時間もとれたので、
欲しがっていたグローブを息子と買いに行きました。

ずっと青いグローブを欲しがっていたのに、いざ買うとなると…
選んだのは黒いグローブでした。


「あの青いのじゃなくていいの?」と聞くと、
「やっぱり、かっこいいのは黒だから」という返事。

今まで「お金がないから買えない!」と、つっぱねていたせいかもしれません
黒いグローブのほうが、2、000円くらい安かったんですよね…

練習着やらリュックやら、母も太っ腹なところを見せてあれこれ買い込んでみたところ13,000円ほどの出費。

息子に頑張る気持ちがあるのなら、これくらいの出費!痛くも痒くもありません!!

でも、私のギャラが入るのはもう少し先…。
自分のために買えたのはスパイダーマンのライター(210円)でした。



まぁいいや!!



さぁ、スタート!

2007-04-24 14:01:35 | こども・学校
PTA総会も昨日無事に終了し、いよいよ今日から
新年度の本部がスタートしました

第一回目の理事会は目前。
スタートの今日は、あわただしく理事会の準備…。
昨年度から変更する部分も多く、結局1時過ぎまで作業に追われていました

これから1年、やるべきことを考えただけでも、あっという間に過ぎていきそうです。
はやく1年が過ぎて、のんびりした時間が欲しいな~なんて、スタート早々思ってます


なぜか今は、たまらなくジグソーパズルをしたい!!


来年の今頃は、ジグソーパズル三昧の日々を送っていることでしょう

頑張りたいことって…おいおい…

2007-04-20 20:32:17 | こども・学校
役員決めにドタバタした昨日ですが、
やっぱりメイン・イベントは授業参観。

息子が5年生になってから、はじめての授業参観日でもありました。

総会の読み合わせのあと、あわてて教室に行ってみると、すでに大勢の
お母さんたちが教室に…。
廊下にも顔見知りのお母さんたちが大勢いたので、母はついついおしゃべり…

廊下から教室をのぞきこみ、息子とも合図を交わしたものの、時すでに遅し(?)すぐに授業は終了してしまいました


まぁそんななか、教室の前に貼り出された自己紹介文を見ていました。
息子はいったい何を書いたのか…。
38名分の中から見つけ出してみると、あいかわらずふざけたことばかり…

「5年生になって頑張りたいこと」という項目には、
「でかける時には、カギをかけたかたしかめる」と書かれていました

はぁ~~?と思っていると、息子が友達たちと廊下に出てきました。
「ねぇねぇねぇ、これってどーいう意味」と聞いてみると、
「あ~~…。えへへ…」と息子。
一緒にいた友達たちも覗き込んで「ぷははは…」と大笑い。
面白いんですか?これもウケ狙いだったんですか??

この一年も、親子して相変わらずになりそうですね…
もう少し真面目に、きちんとした親子になりたいと思ってはいるのですが
なが~い目で見ていただければ幸いです…。