goo blog サービス終了のお知らせ 

ピアノを弾こう🎹 国分寺市、小平市の《つぶらピアノ教室》

国分寺市北町のピアノ教室のご案内です。鷹の台駅より徒歩8分、創価小学校より徒歩3分です。

背中も使う⁈ピアノの弾き方

2019-10-19 08:03:00 | ピアノ教室
昨日は伴奏合わせに行ってきました。
場所は少し自宅から遠く、
不便な場所にあるので、
車で出かけることにしました。
時間には余裕を持って出たのに、
なんだかすごく車が多い。
周りはトラックだらけで、前後左右囲まれて
身動きできない息苦しさ…
うーん、早く動かないかな…とイライラ💢

こんな時、1人でイライラしても
何も改善しないのにね。

道中あちこちで渋滞に巻き込まれて、
練習会場にたどり着いた時にはもうヘロヘロ…

皆さんを少しお待たせしてしまいました🙇

大急ぎで譜面を出して、
すぐに弾き始めたのですが、
何せ長距離⁈を運転して来て、
肩も背中も首もバリバリ…

背中が硬くて使えない…💦

弾きながら、背中を動かして見たりして😅

普段何気なく弾いているときは
背中のことなんて、思い出さないけど、
いざ使えてないと、すごく気になる。

背中が主張してくるんです。

ピアノはゆったり座って
指を動かしていれば弾けるもの
というイメージがありますが、
実際は全身使っています。

椅子にはゆったり座りません。
前3分の1くらいでしょうか?
ちょっと前のめりっぽい座り方です。
なので、足はしっかり踏ん張って身体を支えます。

深く腰掛けてゆったり座ると、
重心が椅子の上に来てしまうので、
動きにくくなるのです。

ピアノは横に長く鍵盤があるので、
右にも左にも自由自在に動けるように、
身体の重心は、足で支えます。

そして、肩も背中も腕も手首も
柔らかく動かして音を出します。

首、肩、背中…

なんだかすっかり固まっています。

いちどひどくなってしまうと、
元に戻すのが大変😓
歳を重ねるにつれ、益々回復は遅く…😱

なんとかせねば💦





いよいよ明日は

2019-10-14 18:36:00 | ピアノ教室
今日はピアノ教室はお休みですが、
明日、合唱コンクールでピアノを弾く
生徒さんが、最後の仕上げに来ました。

中学3年生、受験生です。
夏休みも塾が忙しく、スケジュールの隙間を
見ながら、レッスンを入れて来ました。

勉強の合間にコツコツと譜読みをして、
レッスンでもとても熱心に学んできました。

言われたことを真っ直ぐに受け止めて、
一生懸命練習してきて、
毎週確実に上達して行きました。

できたと思っても、こうするともっと良くなるよ、
と次のステップを提示するので、
次から次へとやることが出てきて、
なかなか到達できないと思ったかもしれません。

でも、それらをいつも真摯に受け止めて
しっかり努力してくるので、
本当に上達しました。

彼は、学ぶことがとても上手だなぁと
いつも感心します。

人からのアドバイスを活かして、
努力を重ねることができると、
自分の力だけで進むより、
より早く到達できると思います。

さて、今日はもう新しいことはできません。
一箇所だけ、音のバランス、歌い方、伴奏部分の弾き方などを一緒にやって、
最後の最後まで、できる限りの努力をしました。

もうこれだけ弾けるのだから、
自信を持って大丈夫❗️

不安そうに、緊張するとき、どうしたら良いかと
尋ねてきました。


準備はしっかりできています。
あとは、自分を信じて、良いイメージを持って!

落ち着くための呼吸法、
試してみてね。
一回だけでなく、何度もやってみて下さい。

そして、始まったら、
クラスの仲間の声を聞こう♬
自分のピアノの音を聞こう🎹

聴くことに集中しているうちに、
音楽の中に入っていけると思います。

私も人前で弾くときはとても緊張します。
だから気持ちはよくわかる。

でもね、こんなに頑張ったのだから
自分を信じてあげてね!

明日は、小さなミスは恐れず、
音楽をひたすら聴き、歌わせて
演奏を楽しんでね!

健闘を祈ってます✨






おはげの足あと

2019-10-13 19:29:00 | ピアノ教室
大きな台風が来て、
あちこちで被害が出ていますね。
避難を余儀なくされた方も、
怖い想いをされた方も多かったと思います。
被害に遭われた方にはお見舞い申し上げます。
1日も早く元の生活に戻れますように…

国分寺市にも避難勧告など出ていましたが、
教室付近は、大きな被害はなかった模様です。


さて、10月といえばハロウィン🎃
昔はハロウィンは外国の事、という感じでしたが、
今ではハロウィンを楽しむ人が増えてきました。
仮装したり、お菓子を用意して
お友達とパーティーしたり…
楽しいイベントとして、広まっていますね。
ギロックの曲で、『おばけの足あと』
という曲があります。
おばけが忍び寄る雰囲気が、
子どもたちに人気です。
ハロウィン🎃に弾いてみるのも
楽しいと思います🎹
初心者でも楽しめる曲です♬

ピアノのある暮らし、聴くだけでなく、
演奏できたら…
楽しみが広がりますね🎹🎃👻


こぎつねコンコン♬

2019-10-09 19:19:00 | ピアノ教室
スケールの指使いを楽に覚えるために
指番号と、キツネの絵入りのリズム譜🦊
のみが書いてあるシートを作っています。

白鍵から始まるスケールは、
『こぎつねのコンとあそぼう』

表には始まりの音や、調号なども書いてあります。

こぎつねコンコン山の中♬
+スケール。

出来たら、表に、あそびのアイテムの
スタンプを押していきます!
ボールや、おもちゃ、歌を歌うのは♪、ピアノを弾くのは、ピアノの形のスタンプ…

今日のレッスンで、もう1人、
このこぎつねサプリを始めることになりました。

楽しく覚えていきましょうね!

そして、現在短調に挑戦中の生徒ちゃん。

順調に進んでいます。

短調は…
『おやつをなくした悲しいこぎつねのコン』

こちらは和声的短音階でやっています。

上手に出来たら、コンにおやつをあげます。

今日は、生徒ちゃんは、たい焼きと、どら焼きと、日本茶をあげていました。

これはスタンプではなく、
スイーツのシールです。

和菓子の他に、アイスや、ケーキ、ドーナツ、果物もあります。

毎回、自分で選んで、コンにあげています。

シールがたくさん貼られたシートはにぎやか❣️

みんながんばれー‼️😊




芸術の秋

2019-10-08 19:28:00 | ピアノ教室
秋らしくなってきました。
過ごしやすい季節ですが、
秋は台風も来るんでした…
今度の連休は関東に直撃⁉︎
まだ復旧が遅れているところもあるし、
どうか大きな被害が出ませんように…

さて、秋は芸術の秋でもあります!
音楽、美術、文学…
写真や映画なんかも良いですよね♬

今日は、来年の春に予定しています
コンサートで、ご協力頂きます画家の
内田嘉郎さんの秋の絵を…

コンサートでは、『フーちゃんの詩』
という、シリーズの絵画を取り上げて、
お話や詩を書き下ろして頂きました。
ピアノの演奏とともに、音楽、美術、文学とを
一緒に楽しむ、ちょっと欲張りなコンサートです。

今日ご紹介するのは、フーちゃんのシリーズより
美しい秋の絵を…

水に映る紅葉した木々、可愛いバレリーナたち。
橋の上から眺めている、主人公の
妖精のフーちゃんとお友達。

原画はとてもとても色が美しいです。

コンサートでこの絵は登場しませんが、
他にも素敵な絵が沢山あります。

時々ご紹介したいと思います。

美しい絵とともに、素敵な秋の日を…