昨日は伴奏合わせに行ってきました。
場所は少し自宅から遠く、
不便な場所にあるので、
車で出かけることにしました。
時間には余裕を持って出たのに、
なんだかすごく車が多い。
周りはトラックだらけで、前後左右囲まれて
身動きできない息苦しさ…
うーん、早く動かないかな…とイライラ💢
こんな時、1人でイライラしても
何も改善しないのにね。
道中あちこちで渋滞に巻き込まれて、
練習会場にたどり着いた時にはもうヘロヘロ…
皆さんを少しお待たせしてしまいました🙇
大急ぎで譜面を出して、
すぐに弾き始めたのですが、
何せ長距離⁈を運転して来て、
肩も背中も首もバリバリ…
背中が硬くて使えない…💦
弾きながら、背中を動かして見たりして😅
普段何気なく弾いているときは
背中のことなんて、思い出さないけど、
いざ使えてないと、すごく気になる。
背中が主張してくるんです。
ピアノはゆったり座って
指を動かしていれば弾けるもの
というイメージがありますが、
実際は全身使っています。
椅子にはゆったり座りません。
前3分の1くらいでしょうか?
ちょっと前のめりっぽい座り方です。
なので、足はしっかり踏ん張って身体を支えます。
深く腰掛けてゆったり座ると、
重心が椅子の上に来てしまうので、
動きにくくなるのです。
ピアノは横に長く鍵盤があるので、
右にも左にも自由自在に動けるように、
身体の重心は、足で支えます。
そして、肩も背中も腕も手首も
柔らかく動かして音を出します。
首、肩、背中…
なんだかすっかり固まっています。
いちどひどくなってしまうと、
元に戻すのが大変😓
歳を重ねるにつれ、益々回復は遅く…😱
なんとかせねば💦