三連休の最終日。
ピティナピアノコンペティションの予選がありました。
コンクールは初めての生徒ちゃん。
ピティナよりもう少し規模の小さなコンクールから始めたかったところですが…
まずはどんなものか、体験してみようということで、
コンクールってどんな雰囲気なのか?
準備はどんな感じかな?
やってみてどんなメリットがあるんだろう?
などなど、参加して体験することが最大の目標。
この辺りの会場は、地域性か?割とのんびり?おっとり?な感じで、あまりピリピリしていないので、ちょっとホッとした様子。
都心の方では、激戦区など、非常にピリピリと緊張感に満ちた会場もあるので、そういうところは、少し慣れてから経験してみるのもありかも。
準備については、大変だったと思います。
こんなに練習したのも多分初めてだと思う…
本人も想定外のことだと思うけど、後半はメキメキと上達してきて、音楽の楽しさや、自分なりにこう弾きたい、というような欲も出て、充実の時間だったのではないかと思います。
そして何よりお家の方のご協力が素晴らしかった‼️
小さな赤ちゃんの育児真っ最中のお母様。
赤ちゃん1人だって、てんてこ舞いの日々なはず。
でも、お姉ちゃんをほったらかしになんてせず、
ちゃんと練習の環境を作ってくださいました。
小さな子は、自分で時間を作るのは難しいです。
お家の方が、練習できるように、時間を作ってあげること、練習環境を整えてあげることが不可欠です。
歩き始めた赤ちゃんを見ながら、レッスンにもご同行頂いて、大変な日々だったと思います。
生徒ちゃんは当日はちょっと緊張した様子でしたが、
先日のブログでご紹介したおばけちゃんが、
いい仕事をしてくれました。
これは生徒ちゃんとの秘密の出来事なので(笑)
詳しいことは内緒にしておきますが、
魔法が効いたみたいです✨
練習したことを精一杯表現して弾くことができました。
コンクールを受けたことによるメリットは
目標に向かってコツコツと、できる限りの努力をすること。その中で上達を実感できたら…
もうそれだけで充分価値のある体験だと思います。
コンクールを受ける子達は
どの子もみんなとても頑張ってきた子ばかり。
その姿を見ているだけで、
もう胸が一杯になります。
本気で頑張っている人は、
大人とか子どもとかにかかわらず、
人の心を打つと思います。
そして、生徒ちゃんの結果は…
おめでとう🎉㊗️
予選を無事通過しました。
さぁ、これから本選曲、まだまだやることたくさん♬
できる限りの努力をして、ベストを尽くす!
子どものコンクールはこれに尽きると思います。

あともう少しがんばっていこうね❣️