「12時3分無事男子出産」とラインが届きました。
予定日は11日だったのでいつ生まれるのかと思っていましたからネ
今朝の6時半頃産院に行ったとか、
初産にしては早かったので良かったです。
初ひ孫なんですよ~
息子が「連れて行くよ」と言ってくれていますが、コロナやらインフルやらその他にも流行っているそうなので考え中です。
会えるのはいつになるでしょうか。
※「孫娘」という表現があるが「孫息子」という表現はないらしいです・・・
過去記事に「孫息子」と書いていたのは間違い
では、どういえばいいのか調べてみました。
毎日新聞 校閲センターさんの記事から抜粋して・・・
「性別が男である孫」のことを「孫息子」と言いますか?というアンケートでは。
【言わない】61.4%。【許容範囲】32%。【言う】6.6%。
日本語大辞典によると、「娘」は「〈生(む)す女〉の意」、同様に「息子」は「〈生す子〉の意」で、ここでは「女」と「子」が対置。「子」といえば主に男子。「孫」も同様に基本的には男子を指し、女子であることを特別に示す必要が生じた際に「孫かつ女」=「孫娘」が派生したと考えられる。
「子」や「孫」は単体では男を指すという暗黙の共通認識がうっすらとあったが、時代とともに性別を限定しない語としての側面が強くなり、改めて「男の」孫だけ表す語が必要とされているのかもしれません。
毎日新聞の紙面で過去に「孫息子」が使われたケースは大半が投書欄で、字数制限があり登場人物の名前が出てこない短い記事なので端的な一語が欲しいという事情。また投書欄は筆者の書き方を生かす形で原稿を扱うため、校閲側でも手を入れないようにする傾向があるというのも影響していると考えられる。
アンケートで全体の3割の人が「他の言い方がないので許容範囲」と回答した結果からも、代替表現がないことの難しさを感じました。違和感を持つ者も多いというアンケート結果を踏まえて慎重に、今後も個別の用例として注目していきたいと考えます。
毎日新聞 校閲センターさんありがとうございました。
今のところは半数以上が違和感があるりなので違和感がないという人が多くなれが「孫息子」も認知されるのでしょうか。
それともふさわしい新しい表現がうまれますでしょうか。