一喜一憂

日々の一喜一憂を綴ってます~~!!
営業目的及びいたずら投稿は厳禁! !削除します。

特待生禁止に思うⅡ

2007-04-27 | スポーツ
2007/4/17
専大北上高校、硬式野球部を解散。
部員の学費を免除する「奨学制度」が高野連の日本学生野球憲章に違反すると判断されたことによる。

2007/04/21
宮城県 東北高校(仙台市)春季中部地区大会出場を辞退。 

2007/4/25
生光学園(徳島市)春季四国地区野球大会への出場を辞退。

寒川(香川)春季四国地区野球大会への出場を辞退。

享栄(愛知)5月1日から1カ月間対外試合を自粛する方針を固めた。

日本航空(山梨)、春季県大会出場を辞退。

益田東、春季県大会出場を辞退。

盛岡市 江南義塾盛岡高校(岩手)、春季東北地区高校野球県大会地区予選への出場辞退。


2007/4/27
宮城/大崎市の私立・大崎中央高、第54回春季東北地区高校野球県大会地区予選への出場辞退。

倉吉北(鳥取) 春季県大会への出場辞退決定。



優秀な人材育成には「奨学制度」「特待生」は必要と思うのであるが

「野球憲章の見直しを早急に行う」と言うのであれば、まだしも

「当面は見直しを行わない」との事である。
考え方が逆の様に思えるのであるが
大人のエゴか・お役人仕事のなりゆきか

若人の芽と夢を摘んでしまった

後世・汚点を残すであろう・・・・


保護者から、家計の不安を訴える声も出て
「公立高校を受験し直したい」「経済的に苦しいので学校を辞めることも考える」。
野球部員49人のうち44人が特待生の某高校の保護者会で意見も出ているという。

特待生を登録選手から外して春季道大会室蘭地区大会に出場することを決めた高校より
「選手に傷をつけたくない」と辞退した高校に敬意を表したい。

特待生禁止に思う

2007-04-24 | スポーツ
高野連・野球特待生禁止令を出した・・・・・・・・
5月31日までに制度を解消するよう各学校に求め、
制度を採用していた学校の野球部長はいったん退任させ、別の部長を所属の都道府県連盟に届けさせるらしい。
5月3日以降に特待制度採用が発覚した学校は対外試合禁止処分となるらしい。

野球だけが特待制度を認めないのはおかしい、という意見もあるが、
戦前にも行き過ぎた問題が起きて、野球統制令で活動が制限された歴史的背景があり
高校野球は教育の一環という従来の方針は変えない。
学生憲章も現状では見直すつもりはない。との事である。

いまさらなぜ・・・・・貴方達は何様のつもり・・・と云う感である。
100校以上2000人程度・該当する恐れが有るとも言う

今さら掘り返すのであれば、放置してきた高野連役員の責任
どの様に考えているのか問いたい。

岩手・専大北上高を廃部にしたのは西武と高野連と言っても過言ではないし・・・

優秀な人材の芽を摘むんじゃないかな・・・・・・・・・・
いっその事、全高・高野連を脱退して別途高校野球連盟を立ち上げてはどうだろう・・・

どこかの記事でも見たが
野球で甲子園に出たいと思う子供たちの夢を叶えるために
特待生として迎えるのが、悪いこととは思えないのだが

又、優秀な人材の芽を摘むことはプロ野球を、より敗退させると言う事にも成りかねない・・・・・・・・

毎度の事ながら、被害を受けるのは現場の職員とか学生・・
お役人・お役員はふんぞり帰ってぬくぬくしてるだけ

不在者投票ってどうなんだろう!!

2007-04-22 | 日常のこと
志半ばで暴力団に銃撃され亡くなった伊藤一長(享年61)氏に対する不在者投票は無効となるとの事で
7592人が不在者投票および期日前投票をしていたが「もう1回投票させて」という電話が市選管に多数かかってるらしい。

各地の選挙管理委員会のHPでは不在者投票・期日前投票については記しているが
今回の様に立候補者が選挙中に死亡した場合とかの取り扱いについては記されていない。
もしこのまま無効票として取扱われるのであれば何の為の不在者投票・期日前投票制度と云うことになるのだろうか?

不在者投票・期日前投票はすべきでないと云うことになるのであろうか

有権者の一票を軽んじた不在者投票・期日前投票制度と思っても良いのでしょうか

まぁこれも氷山の一角で私利私欲・政治家&公務員の庶民無視と職務怠慢でしょうね