goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味(に生きたい)人の戯れ言。

趣味のことや、日々の移ろいなぞを細々と。

CB1100 定期整備日。

2010-12-13 06:23:17 | バイク

今朝の気温は 2 度でありました。

鹿児島もなかなか、寒う御座います。。

職場までの長ーい峠道が凍結したら、自宅待機命令が出ると。

やだやだ。

気が付くと、CB1100 のオドメーターが、4500 Km を越えていたので

オイル交換がてら、注文していた部品を取り付けて貰うために

CB1100 をドリームさんに入庫しました。

今回使用したオイルは、ホンダ純正の G2 10W-30 です。

指定銘柄は G1 ですが、”さすがにカブと同じじゃねぇ。”とのバイク屋さん

の助言で、G2 を使用しました。

初回点検の時も、このオイルでしたので(サービスで無料!)、特段何も

ありませんが、まあ、可もなく不可もなくといったところ。

(余談ですが、インパネのオイルテンプ警告灯、点灯させた方、いませんかね?

私が、都市部で渋滞にハマり、エンジンがかなり高温になって”ダッダッダッ”

と耕耘機みたいな状況になったときも、点灯する気配がありませんでした。)

エレメント込みで、料金は 7340 円也。(工賃サービス!)

ま、色々、ご意見もおありでしょうが、オイルの銘柄は宗教ですから(爆)。

今回の一番の目玉はやはり”スポーツ・グリップ・ヒーター”でしょうか!

Gh1

グリップの根元に、スイッチが付いているの、判りますでしょうか?

これ一つで、ヒーターの ON/OFF、3 段階の強弱、はてはバッテリーの

状況まで判るというスグレものです。(その分、操作は携帯ボタン並の煩雑を

要求されますが。

2gh

温泉マークみたいなのが点灯していますが、これで ON の状態。

(段階で言うと、強度"3" で出力 100 %です)

ざっと説明しますと、

OFF →1~2 秒長押し→3 回点滅が 7 セット。これで強度 "3"、 出力 100 %。

この状態から→1~2 秒長押し→2 回点滅が 7 セット。これで強度 "2"、

出力 80 %。

さらにこの状態から→1~2 秒長押し→1 回点滅が 7 セット。これで

強度 "1" 、出力 60 %。

さらに押すと、OFF になります。(状態はメモリーされませんので、エンジンを

切ったら、ヒーター切れます。設定も最初からです。。)

こいつの良いところは、バッテリーのモニター機能があり、イグニッションキー

を ON にした時、バッテリー電圧が下がっていると、ヒーターを ON に

していないのに点滅を始めます。これで、バッテリーの状態が把握可能と。

(使用中に電圧が下がると、他の機器より先に、ヒーターが落ちます。)

最も、ヒーターの故障でも同じように点滅しますので、バッテリーの

手当後に、まだ勝手に点滅するようなら、ヒーター故障交換と。

(片側あたり約 1 万円。。)

肝心の、”暖かさ”ですが、使用場所・状況・グローブの厚さで変わることを

承知の上で言いますが、一般道で外気温 10 度ですと、強度 "1" でも

充分暖かいです。この気温ですと、高速で強度 "2" で丁度良かった。

まあ、外気温が零度近くまで下がれば、状況は大きく変わりますし、急な

雨に濡れたら、強度 "3" がとても有効だと思います。

(当方、メタボ体型ですので、肉襦袢装甲のせいもあるかと。。

いずれにしても、活躍するのはこれからかと。

お値段ですが、通常、取り付け工賃込みで約 4 万円弱します。が、

ドリーム霧島さんでキャンペーン中でしたので、2 万 9 千いくらで付き

ました。感謝!!

Ssu1

でもって、次が、リブレの”防水シガーソケット・USB 端子付き”!

お値段 2499 円!(画像見づらくて済みませんm(_ _)m)

今後の拡張も考えて、シガーソケットが欲しかったのですが

こいつの目玉は、やはり USB 端子!

iPHONE4 をナビ代わりに、と目論んで、こいつが欲しかったんですが

結果的に、失敗。。

充電出来ませんでした。

12V シガーソケットから、変換アダプターを使えば可能ですが

何かなあ。。因みに、携帯電話は普通に USB 端子側で充電可能です。

Pab1

さらに、ABSOLUTE の耐震ハイワット電球!

4300K WHITE、135/125W 相当。

画像では、昼間なのでイマイチですね。。

夕方、交差点で、前の車が明らかに”嫌がる”ところを見ると

明るくはなっているかと。(なんちゅうチェックやねん!

夜間走行にてまたいずれ報告を。

因みにお値段、4515円。(少々、お勉強して貰いました。)

Tr1

最後は、ラフ&ロードのスロットル・アシスト、" THROTTLE ROCKER" !

まあ、タダのプラスチック板ですが。

先日の福岡往復で、かなり手が疲れて、アクセル維持が大変でしたので

取りあえず導入しました。

前方に回すことで、位置を自由に(維持したい速度レンジを)変更可能。

意外に柔らかい素材です。

グリップ・ヒーターの熱でどうかなあ、とも思ったのですが、今のところ

大丈夫です。必要ないときは簡単に外せますし。

因みにお値段、1260 円也。

(自作に走る方、多いでしょうね。。)

あと、凄いなあと思ったのは、グリップ・ヒーターに交換すると、ハンドルの

わりと端のあたりの重量変化が起きるため、グリップ・エンドも専用品に

交換されたこと。

純正オプションでバランスが崩れる事は許されない、とのホンダの話。

気合い、入ってますねー!

(こちらも、お財布具合から考えると、気合い、入ってまっせー!)

しくしく。






最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
無無無さん、今晩は(^^♪ (saka)
2010-12-13 22:27:30
無無無さん、今晩は(^^♪

私もグリップヒータと、スロットルアシストは使用しています。
グリップヒータにおいてはもう冬の必需品ですね。CB1100のオプションでナックルガードも市販されているようです。これをつければ更に手が暖かくて言うこと無いと思うのですが、スタイルがちょっと...。

実は私もNAVIが欲しいなとも思っております。防水のシガーソケットはどちらでお買い求めになりましたか?如何程しますか?

色々とカスタムしたいけど先立つものがありません。

ビキニカウルですけど私が一番気に入っているのはNプロジェクトのものです。タンク同様のラインが施されていて見た感じがGoodです。

ライトも明るくされているんですね。ノーマルライトはもう少し明るくても良いんじゃないかなって私も思います。今後参考にさせてもらいます。

無無無さんは霧島のDream店のお客様でしたか。私霧島店のブログの大ファンで毎日欠かさず見ています。できることなら行って店長さんにお会いしてみたいな。もし今度行かれることがありましたらよろしくお伝え下さい。

では(^.^)/~~~
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。