goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味(に生きたい)人の戯れ言。

趣味のことや、日々の移ろいなぞを細々と。

激安ホームベーカリーを買ってみた。

2012-03-18 10:02:46 | 食・レシピ
↑のハズなんですが、何故か余計な物が増えている。。
その内、人生の”ダンシャリ”ってヤツが
必要かも。(笑)
そんな、”いずれダンシャリアイテム”に
入りそうな予感満点のホームベーカリー
なんぞを導入してみました。
Shb1

今回購入したのは、SIROCA というメーカー
SHB-212 という型番のモデルです。
Amazon さんでお値段何と、6000 円弱!
だ、大丈夫か?
Shb2

本来ならば、小麦粉や強力粉・イースト菌
なんかを色々、揃えるのでしょうが、こちとら
”ドシロート”なもんで、↑こんなお手軽な物も
一緒に購入。
これ以外は、水があれば取り敢えず食パンが
作れるそうで。
しかし4斤分で980円ですと約 200 円/1 斤。
確かに”贅沢”であります。。
Shb3

さて、本体はこんな感じで箱に入って来ました。
炊飯器より大きいですねえ。。
Sbh5

残りご飯でもパンが作れるのがウリです。
何か、色々出来そうですが、まずは普通の
食パンが”目標”なので。(笑)
Shb6

軽量スプーン等は勿論、このお値段で
ミトンの手袋まで付いてきました!
やるな、SIROCA さん。。
Shb4

一応、2 斤の大きさまで焼くことが
出来るそうです。
さーて、では、説明書を熟読して。。。。
・・・眠くなってきたので
今日はこのくらいで。(爆)
さて、片付けますかね。。
(おーい、パンはー??

ロコグルメ?

2011-04-28 11:11:03 | 食・レシピ

今日の鹿児島は、27.6 度。
夏、ですがな。。
ウチの CB1100 の指定オイルは、スーパーカブと同じ、10W-30。
環境対策とかで、燃費重視との話ですが、さすがに夏の鹿児島
ではキビシイので、今度のオイル交換では熱価の高めのヤツに
すべく色々、物色中。
ま、オイルなんて宗教ですから。(爆)
でもって、突然話が飛びます。
Smm1
本日のお題目は、広島限定の食べ物にツイテであります。
これ、何だかお解りですかね?
九州新幹線・さくらの形をパッケージにした、にしき堂のもみじまんじゅう
5 種類詰め合わせセットです。
Smm2_7
JR 西日本と、もみじまんじゅう製造のにしき堂が共同開発と。
広島エリア限定発売。
この状態から、両端を引っ張りますと、おまんじゅうが
出てきます。(^_^)
Smm3_2
中身は、こしあん、粒あん、チーズクリーム、チョコレート、お餅と。
個人的には、”もみじは粒あん”ですが
粒あんがお好きな方も大勢いらっしゃる、とのこと。
あとは、チーズ味を軽くレンジでチン!してみたり、夏は冷蔵庫で冷やすと
一段と、ンマイであります。
止まらなくなるので、お次。
Nf
お茶漬けであります。
永谷園のご当地シリーズですね。
以前、ご紹介したのは九州限定バージョンでしたが、今回のは
中国・四国限定バージョン。
個人的には、広島菜茶漬けがオススメです。
広島菜は、日本 3 大菜の 1 つ(当ブログ定番フレーズ。)で
調味料を何もつけないでも、わさびのような辛さがありまして
美味であります!
Os

お次は、ご存じ、お好み焼きのソースで有名な、オタフクソースが
放つ、塩焼きそばソースです!
元々、通常の焼きそばソースは以前からありまして、お好み焼きの
本場らしく結構、粘りけのある、濃い甘いソースが定番ですが
今回は、瀬戸内海産の藻塩(瀬戸内の海水に、ホンダワラを入れて煮詰め、
水分を飛ばした物)を使用とのこと。
まだ食していませんが、ウマそうであります!
Tf

創業 110 周年を誇る広島のふりかけやさん、タナカの”旅行の友”
限定パッケージです。
大正時代に、携帯出来るよう考案された缶を再現した物、とのこと。
類似品で、”戦艦大和”缶もあります。(さすが広島。。)
味はもう、”ご飯にかけてステキに旨い”と、書かれています。(爆)
Hdm1

広島の洋菓子屋さん、バッケン・モーツアルトと広島電鉄共同開発
商品、アーモンド・クッキー・チンチン電車パッケージです。
Hdm2
モデルとなったのは、1942 年製造の650 形・651 号車、そういわゆる
”被爆電車”であります。
時期的に”微妙な”話題かもしれませんが、この電車、未だ現役!
がんばれ、ニッポン!!
(しまった、クッキーは??
Tck1

最後は、尾道でも有名なラーメン屋、東珍康(トンチンカンと読ませます)
のラーメンです。
テレビで出てしまいましたが、どちらかというと地元で昔から愛されている
系のラーメン屋ですね。
豚の立派な背脂を使用した、醤油系スープがウマイです。
(究極の尾道ラーメン、というフレーズが、なんかなあ。。
Trz1

食べ物の事ばかり考えていて、少々、モンモンとしてきたので
CB1100 で鹿児島市内まで、ひとっ走り!
谷山の N's city (ニシムタ、という地元資本のホームセンターです)
内にある、2 りんかん鹿児島店で、タイヤに N2 ガスを充填。
気が付いたら、半年ぶりの充填でした。。
(なかなか抜けないので、つい。。)
ツルゾーくん、ステキです。
気持ち乗り心地が良くなったので、気分良くご飯を食べに行く
無無無でありましたとさ~。