ブリヂストンA工場で働いて、私が見たもの、私がしたこと、私に起きたことを発信します。

誤った直結思考

2021-10-03 | 口だけの知性・欺瞞

そうだね、って言われている時に、喜んでご満悦なのは、当たり前。

批判された時に、その人の本当の姿が出ると、親が言っていた。

いいね そうだね 面白いねって言っていいなら、違うと思う それはおかしい

聴くに堪えない とも言っていい。いいねって言うことは、その人への

盲従、追従を意味していない。でも、どこかで道理を大きく履き違えた人が

=でないことを=で直結させて、他者が当たり前のことをした時に逆上することがある。

賛同することもあれば、反対することや疑問を言うことや抗議、苦言することもあるという

当たり前のことをした時に。その勘違いは、色々なもので構成されている。

その直結思考は、良くも悪くも表れて、良い時には、過大に全画面的に喜んで昇天し

悪い時には、端から端に振り切れて、無駄に激怒する。だから、良い時の反応から

未来を予想するのは簡単である。なんか怖い っていう予感。これはブリヂストンの

モラハラ加害者の竹下さんもそうだった。

=でないものをそれぞれ≠だと当たり前に落ち着いて理解して、分別思考できていれば、

過大に有頂天にならないし、無駄にキレ散らかしたりしない。振り子のように端から端に

振り切れて感情を爆発させる、短絡的直結思考・全画面思考の人。怖い。彼にとって

「裏切り」「謀反」行為だと勝手に思っていること(例えば、Noと言ったり 誰かに

対して極めて無礼な発言に不快を示したり、おかしなことにはそれはおかしいと言ったり)

をした時に、激情的にキレ散らかしてくる。女性同士で話す時に、こういう男性のことはよく

話題にあがる。分割思考、≠思考ができていれば、そんなに爆発しなくていいのに。

もちろん、女の人でも道理を履き違えた直結思考の人はいるけれど、男から女にという

状況に有意性がある。

 

そういう男性には日頃とても「知性的」な観念を語っている人にもいる。

物事は単純ではなくて複雑なのだと、短絡的思考を批判しているのに、自分が女から

Noを突きつけられると、凄まじい短絡思考、極端思考を露呈する。

 

私は、その人の「知性」は、口で弁論することでは全く測れないと知った。

その人が実際に足元でやっていることで、わかる。口で言ってることより

実際にやっていること。いいね すごいね 面白いねと言われている間には誰だって

気がいいから本質などわからなくて、それ以外のことを言われた時に、本質がだだ漏れになる。

 

親がよく言っていたこと。

 

いくら口で、ペラペラと達者なことを弁論していても、いざ自分が意見・批判された時に

目も当てられない醜態を垂れ流すなら、それがその人の本質。言ってることとやってることの

乖離。壇上や紙面や画面上でその人が何を言っても、その人の実際の姿は

口で言う事ではわからなくて、足元でやっていることでわかる。

カルトを批判しながら自分もカルト(しょぼいカルト)状態だったり

リンチを批判しながら自分は信者と誰かをリンチしていたり。口舌の徒。

 

 

::::::::::::::::::::::::::::::::::

 

長くつきあえる友人や支援者たちは、≠思考で分別して、極端に飛んだりしないから、

安心して接することができる。落ち着いた態度だから関係は安定して、信頼関係ができる。

この態度は支援の教養なのか、それとも彼ら彼女らが経験から身につけた教養なのか。


身近ではそういう関係でいるから、=直結・全画面思考で激情を露わにする人には

恐怖と軽蔑を覚え、普段私の回りにいる人達への愛着をさらに感じる。

 

端から端に捉えるの、なんだろう。すごく怖い。

そしてそういう激情に囚われた人が、相手に向かって「感情に流されている」とか言う

自己紹介も、なんだろう。あなたのことでしょうとしか…こないだ話した女性も言ってた。

自分の特性を相手の特性のようにすりかえて言う、モラ男の鉄板行為。自己紹介。

 

モラ男の気づき方についても、後で整理してみよう。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 床近くだけの照明 | トップ | 偶然になした美 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

口だけの知性・欺瞞」カテゴリの最新記事