5月4日(金) 
本当は前の晩から車を走らせて、長野電鉄に行こうかと思ったのですが風邪をひいたみたいなので、そちらは諦め午後から秋葉原、御茶ノ水界隈に201系を撮りに出かけました。

まずは秋葉原の電気街をバックに・・・
なんか、自分のイメージしていた絵と違います
電気街を連想させる看板がめっきり減りました
ダイビル(背後ののっぽビル)が建ったせいでしょうか
いやいや、やっぱり電気街は夕暮れのネオンがキラキラですかね~
昼間は歩行者天国の道路を闊歩する人たちを望遠で大きく見せたほうがよかったかな

交通博物館の跡です
けっこう次々とカメラを持った人々がやってきます

神田川沿いの坂道を上がってきました
5月の日差しをたっぷり浴びながら登ってきたので結構バテバテです
聖橋の蔦も若葉の色です

涼を求めて湯島聖堂へ
けっこう境内は木立の影があって休憩するには ○ です

ここを訪れる人々が思い思いに休んでいました

さて、これからどうしよう・・・
聖橋の方向を向くとこんなにきれいな風景が
季節感がこの写真から伝わるかな~
遠出をしなくてもヨカッタと思った瞬間

本当は前の晩から車を走らせて、長野電鉄に行こうかと思ったのですが風邪をひいたみたいなので、そちらは諦め午後から秋葉原、御茶ノ水界隈に201系を撮りに出かけました。


まずは秋葉原の電気街をバックに・・・
なんか、自分のイメージしていた絵と違います
電気街を連想させる看板がめっきり減りました
ダイビル(背後ののっぽビル)が建ったせいでしょうか
いやいや、やっぱり電気街は夕暮れのネオンがキラキラですかね~

昼間は歩行者天国の道路を闊歩する人たちを望遠で大きく見せたほうがよかったかな


交通博物館の跡です

けっこう次々とカメラを持った人々がやってきます

神田川沿いの坂道を上がってきました
5月の日差しをたっぷり浴びながら登ってきたので結構バテバテです

聖橋の蔦も若葉の色です


涼を求めて湯島聖堂へ
けっこう境内は木立の影があって休憩するには ○ です


ここを訪れる人々が思い思いに休んでいました

さて、これからどうしよう・・・
聖橋の方向を向くとこんなにきれいな風景が

季節感がこの写真から伝わるかな~

遠出をしなくてもヨカッタと思った瞬間
