見出し画像

ウォーキングと旅行でのひとり言

兵庫県 但馬の小京都出石 散策 その3

「出石家老屋敷」から出て来ました。





地図の黄色の線に沿ってウォーキングします。





今は、②番の家老屋敷にいます。


家老屋敷の道を挟んですぐ前には、「勝林寺」がありました。





本堂





ここにも親鸞聖人像





隣の福成寺と同じで、いざというときは城壁の役目があったのかも?……。






ここから東へ歩きます。


出石城跡の正面にやって来ました。





少し前に見えている木の橋は”登城橋”、奥の櫓は”西隅櫓”です。



上の地図のC地点にあったのは、”旧出石町役場玄関車寄せ”です。





この前を通り、城跡の東側を登ろうと思います。





紅葉が素敵でした。








この有子橋を渡って、城跡に入りました。(上の地図のDの位置にあった橋)





工事をしていたので、作業が中断するのを待って渡らせてもらいました。





ここからすぐのところを左に折れると、「諸杉神社」があります。








ここも、黄色、赤のグラデーションが綺麗でした。


諸杉神社の境内にあった「川下神社」です。











静かで穏やかな境内












諸杉神社の拝殿にやって来ました。





仙石氏の城主時代は、参勤交代からの帰国に際して、城主自ら参拝するのが習わしであったと言います。




ここから、次の観光場所の「出石城跡本丸 感応殿」に向かいます。











この鳥居をどんどん上がっていくと、稲荷曲輪(有子山稲荷社)があります。


そのずっと上には、「有子山城跡」がありました。

標高321mに遺された戦国時代の山城です。

天正2年(1574年)に、但馬守護山名祐豊(すけとよ)によって築かれました。





(家老屋敷に展示されていた有子山城の写真……、東西約740m、南北約780mもある大城郭です。)


321mの上まで登ると、出石を遥か遠くまで見晴らせる絶景が見れるそうです。

(片道1時間、見学時間も入れて往復2時間半もかかるので残念ながら諦めました。)

















本丸跡までやって来ました。











前に、「感応殿」が見えます。


コメント一覧

tkgmzt2902
もう、今からは行くことはない所。
それを特上の写真とスケッチと歴史案内で見せてもらってありがたいです。
秋を大切に救いとったような写真。日本の秋は本当に美しいですね~!
fukurou
出石へ
http://blog.goo.ne.jp/fukurou
こんばんは。
昨日と山陰海岸ジオパークの旅の帰り道出石に寄りました。目的は皿蕎麦を食べるためです。行きつけのお店は官兵衛さん。
時間が遅かったので宗鏡寺、沢庵寺だけお参りして帰ってきました。
夕方でも結構な人出でした。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「旅行」カテゴリーもっと見る