
(63枚)2020年9月 GoTo九州(6-5)=熊本城・全線開通豊肥本線
からの続きですっ
一夜明けて…
朝6:30、ホテルのエントランスより朝日を拝む…

小倉駅の改札口です…

大分へ行く途中、宇佐駅看板を記録…

“USA”だけにイラストもアメリカ国旗風…

さらに途中、福沢諭吉ゆかりの地もありました…



大分駅へ…

改札口にいた奇妙なオブジェ…

駅ナカで食べた「からあげ定食」。多すぎでした…

豪華列車“ななつ星in九州”がやってきました…

ななつ星クルーとチビッ子…



次に、大分県は柳ヶ浦駅へ…

この辺りは、戦時遺構が多く残るスポットとして知られていて、
前々から気になっていたので、来てしまいました…

「宇佐空の郷」という観光施設で、レンタサイクルを借りましたっ


一面の稲穂の中を、レンタサイクルで突っ走り回ります…



まずは、掩体壕(えんたいごう)と呼ばれている、戦時中に戦闘機

隠していた格納庫を見に来ました…(またかとお思いでしょうが(^-^;)

2019年の四国・高知訪問時以来の掩体壕見学です(^-^;
ここは、中にも入れました…

プロペラが置かれてました…



近くには別の掩体壕。農機具の物置として使われていました…


次に、戦時中に滑走路として使用していたという、直線の一般道路です…

相当長かったです…

長くなければ滑走路として併用できないか…

周辺の稜線が特徴的…

次に、“爆弾池”と呼ばれる爆弾の落ちた穴を保存してある場所へ…

真新しい展望デッキが作られていて、そこを登って撮影…

直角に突き出た稜線の山は“八面山”と言うそうです…

実際の稜線と、観光案内板を上下に並べて撮ってみたら、ぴったり合いました(^-^;

別の場所に移動…
これまた、遺構っぽい建物が残っておりました…

航空隊の関連施設だったそうです…

時空を超えた、新旧建造物のコラボ。すごいツーショットだと思いました…

面白い稜線ですね…


これにて柳ヶ浦での戦時遺構見学を終えて、博多へ向かいました…

博多到着…

博多駅に来たら一度は食べておく、ホームにある立ち食いラーメン屋さんにて夕飯です…


替え玉も頼みました(^-^;

そして駅直結のホテルへ。
こちらも、GoToのお陰で非常に安かったです…

部屋の真ん中に柱がありました…

一夜明けて…

地下鉄に乗り、博多から10分ほど、オフィス街の中にある「天神駅」へ…

「アクロス福岡」という複合施設へ向かいます…

地上に出て「アクロス福岡」の裏側に到着…

内部はこんな感じです。ここから外に出ますと…

なな、なんと



博多天神のオフィス街のド真ん中にあります。まさに都会のオアシスですね…

この鬱蒼とした木々たちは、ここで小さい苗木の頃から育て上げ、現在の大きさまで成長させたそうです…

旅の最後に、博多駅の地下街にて名物のもつ鍋をいただきました…


ニンニクが利いていて美味しかったですvnll


お腹も満たされて、帰京です。帰路は、新幹線のぞみを使いました…

新幹線ホームに降り立つと、ピクサーとのコラボ新幹線がいました…


ウォーリー

ニモ


ヘッドカバーもキャラクター柄…

ワタクシは“のぞみ42号”にて帰京です…

平日でしたので、終始空いてました…(^^)

動画などを見て、品川まで過ごします(^-^;

博多から4時間53分、定刻に品川に到着です。

毎度のことですが、新幹線品川駅は、総武快速線と隣同士のホームで乗り換えが数分で
出来るので、東海道新幹線乗ったときは、必ず品川駅で乗り換えをしております…

帰宅後、お土産や資料やパンフなどを記録撮影…

【2020年9月 GoTo九州】おさらい
(50枚)GoTo九州(6-1)=往路夜行バス&北九州編
(52枚)GoTo九州(6-2)=長崎・軍艦島
(49枚)GoTo九州(6-3)=長崎・平和記念公園
(62枚)GoTo九州(6-4)=熊本・阿蘇 大観峰
(69枚)GoTo九州(6-5)=熊本城・全線開通豊肥本線&門司港新駅舎
(70枚)GoTo九州(6-6)=大分・柳ヶ浦戦時遺構&帰京編(本ページ)
合計=352枚
これにて
「2020年9月 GoTo九州」
は、以上でございますっvnll
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます