
2020年9月、GoTo九州してきました。
こんな安価で九州に行ける機会は、滅多にないと思われましたので…
ということで、博多まではバスタ新宿から、夜行バスを使いました!

21時頃から24時頃の間にバスタを発車する高速バス一覧です…すごい本数…

初めて行ったバスタでしたが、迷うことなく乗り場まで行け、とても使いやすかったです…

「A2」乗り場から乗車。その名も“はかた号”。

すべてWebでの予約から乗車まで行います…

大きな荷物はトランクに預け、いざ乗り込みます…

2015年以来、5年ぶり2回目の乗車ですっ
日本一長い距離を走る高速バス“はかた号”は、21:00、定刻に新宿駅前を出発ですっvnl

23時頃、静岡県内のSAで1回20分の休憩時間を取ります…

SAを過ぎると、各々の席がカーテンが囲まれ、完全な個室スペースが出来上がりますっ

一夜明けて…
目が覚めると、すでに外は広島県付近でした…

青丸の付近です…

2回目の休憩を、8時頃に山口県内のSAでとります…


北九州に向けてラストスパート…

そして20分遅れのam11:40頃、博多駅前バスターミナルに到着…

到着後の車内です。14時間40分乗ったことになりました…

GoToトラベル絡みで誕生した、JR九州の超格安フリー切符を博多駅にて発券しますっ

その名も“みんなの九州きっぷ”と言います。北部版の5000円を購入…

そして移動開始です…。この日の最終的な目的地は長崎駅です…

佐賀県の鳥栖駅…

腹ごしらえ…

この駅の名物の「かしわうどん」です…

左のサインと、右の写真は、それぞれ別人のものでした…



ちょっと寄り道、ローカル線に乗る…

知る人ぞ知る、世紀末感漂う無人駅で降ります…


周辺は巨大な工場があるだけなんです…

線路をまたぐ巨大なコンベアー…

草だらけの線路…

「北斗の拳」とかで出てきそうな世紀末感…

駅前には巨大な工場施設…

その大きさと存在感に圧倒されます…

周辺の山を相当、削ってます…

この辺りは“発破”(山を爆破する)警戒区域でした…

砂っぽく埃が舞う場所ですが、たくましくも可憐な花が咲いてました…vnl

ここは、あの麻生財閥の「麻生セメント」の工場があるのです…

今は使われなくなった引き込み線…


森の中へ…




寄り道を終え、一路長崎へ向かいます…

特急内で使えるWi-Fi…

21時頃、長崎駅到着…

新幹線開業に向けて、劇的に変わっていた長崎駅構内でした…

駅前通りに出るまでに相当な距離を歩きました…
この日泊まった駅前のホテルです…(駅前とは言えなくなってしまいましたが…)

2020年9月 GoTo九州(6-1)=往路夜行バス&北九州
は、以上でございますっ
続き=長崎“軍艦島”&平和記念公園編は
こちらからどーぞっっ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます