トレスポ Journey

草野球好きサラリーマンが、どこかに出掛けて撮って来た写真をただ単に個人的な記録として残しておくWebアルバムです

(52枚)2020年9月 GoTo九州(6-2)=長崎・軍艦島

2020年11月06日 23時50分28秒 | 九州


(49枚)2020年9月 GoTo九州(6-1)=往路夜行バス&北九州編
からの続きですっ





一夜明けて…。


いい天気。









長崎駅から路面電車を乗り継ぎ、軍艦島クルーズ船の最寄り停留所“大浦海岸通”にやってきました…






ってことでこの日の午前は、軍艦島クルーズ船に乗船します

※この9月は、8月の台風の影響で、この期間の軍艦島への上陸は停止となっており、
そのため船で軍艦島の回りを廻るコースとなっていました…


「遊周・陸上島艦軍」


出発進行…(湾を出ます。青丸)





まずは「高島」という島へ立ち寄ります…




上陸して少し歩くと、存在感のある銅像が現れます…


三菱創業者=岩崎弥太郎の銅像だそうです…


資料館にて…


こーゆー由来だったんですね…










再び乗船…




斜めの地層がむき出しの小島の横を過ぎると…






あの軍艦島、登場ですっっ



島の中心部です…







クルーズ船が接岸できる桟橋付近…


前述通り、この日は上陸はできません…






島内の一番高いところにある建物…


見晴らしの良さそうなこの建物は、幹部用風呂付きの職員住宅跡だそうです…








こちらは「端島小中学校」跡だそうです…


真横から…


正面から…


窓の数が大量(^-^;




廃墟建造物の中では、日本最高峰だと思いました…




北側に回り込みます…修復された堤防


船上はこんな感じです…





というか、いろいろなタイプの建物が目につきます…


ひたすらグレーだけの世界…


木製の窓枠でしょうか…


コンクリや角材や石垣など、多種多様な建造物の集まりです…





よく見ると、すべて違うタイプの建造物…この統一感のなさが魅力的だと思いました…




北西側から引いて撮影…





他とは一線を画すレンガ造りの建造物…


スロープのような階段…





これで軍艦島を1周したことになります…

100年前から50年前までに建てられた鉄筋建造物が、令和の今にも残っているこの軍艦島、
つくづく不思議な島だと思いました…



ってことで、これにて長崎港に帰港します。





帰港途中、三菱長崎造船所の横を通過…
古く錆びついたドックは、太平洋戦争時「戦艦武蔵」を造った場所だそうです…


建造中の艦(右下)と三菱長崎造船所…


海上自衛隊のイージス艦がいました。東シナ海を警備するため寄港しているとか…




乗船場に戻ってきました…


上陸してないのに貰えた上陸記念証明書…






路面電車にて次の目的地「平和記念公園」に向かいます…


路面電車と救急車…




路面電車に乗り30分くらいで「平和公園」到着…





2020 GoTo九州=長崎・軍艦島
は、以上でございますっ

続き=長崎・平和公園編は
こちらからどーぞっっ


今回お世話になった軍艦島クルーズ会社
軍艦島ツアー シーマン商会


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« (50枚)2020年9月 GoTo九州(6... | トップ |  (49枚)2020年9月 GoTo九州(6... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿