
干支の子、水曜日に素焼きが終わったところの画像です。
この後、釉薬を掛けたけれどかなり濃度が濃いぞと思って
ボーメ比重計で測って水を入れていつもの数値にしたところで
再び釉薬を掛けていきました。
「あれ?」
陶芸をはじめたころに釉薬を掛けて焼き上がると絵具が流れた感じになった時と同じような・・・
非常にまずいと思いながら窯に入れて焼きましたがさて焼き上がりは???
今回絵具を変更したので心配で。
どうかきれいに焼き上がりますように


焼き上がったのに、かなりハードな毎日で
1カ月も放置の開かずの皿を

やっと開けたのでした。
でもまだお皿の底はヤスリで擦ってないのです


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます