陶人形日和

陶器・磁器で制作している季節の人形・パグ人形を紹介します。

ハロウィングッズ

2013-08-31 | パグ人形
雑貨店で見つけたハロウィングッズ。

手芸店で見つけた秋物の造花。


パグのハロウィンはこれらを使って作っていきます。


怖くないお化けを肩と


頭の上のかぼちゃに乗せました。


WEB SHOP 
ひなた陶工房

にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モデルはグラントシマウマ

2013-08-30 | パグ人形
シマウマです!!



ウマです。


僕ら陽気なパグです!!

シマウマのモデルはグラントシマウマでお腹にも模様があります。
ハートマンヤマシマウマはお腹に模様がなく白なので
スッキリ見せるには腹白かなと。
もう一体作ってどちらにするか決めます。


WEB SHOP 
ひなた陶工房

にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福を運ぶ午

2013-08-29 | 陶人形制作中
白馬が大黒天を連れてやってきました。
2014年干支の午デザインその1です。
このデザインで100セットを作るのは無理なので
次に考えるデザインその2は、もう少しパーツを少なくして
数を作ることができるデザインにしようと思います。



こんな感じで午が人参を歯でくわえてます。


ご注文の2セットは作り終えて明日素焼きしますが、
台風が来ているので本焼きは来週します。



WEB SHOP 
ひなた陶工房

にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お月さまの屏風

2013-08-28 | 陶人形制作中
本家のウサギ&パグウサギにつける屏風の色塗り開始です。


月とススキを先に塗っておいて、後から背景の黒を塗ります。


昨年は1羽用のウサギの屏風しか作ってませんでしたが
今年は2羽用のウサギの屏風(少し大きめ)も作りました。



ウサギ2羽のお月見ウサギと


ウサギ1羽の団子丸めるウサギ、


同じくウサギ1羽の餅つきしながら団子食べるウサギです。

WEB SHOP 
ひなた陶工房

にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウマとシマウマ

2013-08-27 | パグ人形
左がウマパグで右がシマウマパグです。
正面から見ると一緒ですが、




シマウマは耳が大きく、尻尾が細長く、たてがみにも縞模様ありで
少しウマのデザインとは異なります。
シマウマになるかは、この後の色塗り次第ということです。



餅つきしながら団子食べてる本家のウサギも形作り終了しました。

WEB SHOP 
ひなた陶工房

にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大黒天に白馬

2013-08-26 | 陶人形制作中
先日作った干支の午を少しアレンジして作り直しました。
まずは午を白馬にして



小判をくっつけ


馬の頭に頭絡もつけてみました。


今回磁土で作った福助さんと七福神きれいに焼き上がり、
干支午と一緒にお渡し予定なのですが



予備で陶土でも福助さんと七福神作っていて
パグドラゴン宝舟が在庫であったのでそれに七福神をのせて
どこかで・・・お披露目しようと思います。


WEB SHOP 
ひなた陶工房

にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬がつく言葉探し

2013-08-25 | パグ人形
多分、3年前に作った木馬パグ。
これも馬が付くので干支にいいかもと思いながら、
只今、アイデアがひらめかないかなと馬が付く言葉を探してます。
野次馬、じゃじゃ馬、馬子にも衣装、馬が合うなど。
シマウマもウマと付くので作ってみたいですど、模様を描きだすとキーとなりそうで。
パグにシマウマの着ぐるみ着せてみようか…。



自分の窯で焼くお月さまの屏風作り。


焼締めの餅つきウサギは昨年制作したものです。
今年パグでも作った餅つきしながら団子食べているウサギを
少しだけカラー粘土で作って自分の窯で焼いてみます。


WEB SHOP 
ひなた陶工房

にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑う午

2013-08-24 | パグ人形
8月末までに来年の干支2体をお渡ししないといけませんが、
暑さで全くアイデアが浮ばす、
福々しい午というお題で、まず普通の午を作って



俵を乗せて


その上に大黒天を乗せました。



そして午は大黒天に人参をもらって喜んで笑ってます。
今作っているのは茶色の午ですが、

白い午も作ります。


パグキャラバンの時に来年の干支午パグ完売してしまいましたので
作ってます。

もう1種類デザインを変えて作りたいのですが・・・。

WEB SHOP 
ひなた陶工房

にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーチでくつろぐ珊瑚ちゃん

2013-08-23 | パグ人形
ビーチの色塗り終了しました。
空の色はいつも淡いブルーにしたいときに磁土と練り込み絵の具「海碧」を溶かしたものを
使っているので色はわかっているのですが、
海の色は今回初めての試み。
磁土に「焼貫呉須」を混ぜて水に溶かして塗ってみました。
そんなに変な色にはならないとは思いますが、どうなるのか。
テストしないで本番です。



珊瑚を持った珊瑚ちゃん。
水着は黄色のビキニです。



珊瑚ちゃんにはビーチシートの上で横になってもらい、


ビーチパラソルを立てると
ビーチでくつろぐ珊瑚ちゃん完成です。


WEB SHOP 
ひなた陶工房

にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年7月

2013-08-22 | パグ人形
豆科学者夏休みが終わるまでにお渡ししたかったので
間に合ってよかったです。
この豆科学者、最初に作ったのが2008年の7月で
よく顕微鏡を持たせたなと自分でも思います。



千両箱パグも焼けて、後塗りで小判を金色に塗り只今箱の中で待機中です。


明日、一日かけてパグウサギの色塗りと


ビーチの色塗りします。
横から見たビーチ。
壁面を直角にすると圧迫感があったので少し後ろに傾けました。
本当は明日素焼予定だったのですが、
できれば9月中旬までにお渡しできればと思って
窯元に無理を言って待って頂くようお願いしました。



WEB SHOP 
ひなた陶工房

にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする