とっとまん日記

気ままにブログを書いていきます。

今日から学校

2017年08月31日 | 日記
昨日で長女の夏休みも終わり。
今日から学校です。
夏休みの宿題は早めに終わっていたようです。
秋は今月に修学旅行、来月には運動会もあります。
忙しくなるけど小学生最後の学年を思う存分楽しんてください。

スイカ割り

2017年08月28日 | 日記
週末に公園のスイカ割りに参加してきました。
よく遊びに行く公園ですが、スイカは近くの
農家さんが無償で提供してくれて公園事務局の人もボランティアでサポートしてくれます。
ほんと嬉しい企画です。

長女が挑戦。

あと少し左でした。残念ながらスイカは割れず。
次女も挑戦。

目隠しをしても嫌がりませんでした。
大きなスイカを棒でたたいたのがとても楽しかったみたい。
スイカ割りのあとは甘いスイカをたくさんいただきました。

長女の夏休みももう終わり。
今週の木曜日から学校です。
また公園に遊びに来ようね。

屋敷山公園

2017年08月13日 | 日記
関西帰省最終日
午前中、車で15分ほどにある屋敷山公園に行きました。
目的は池にいる鯉に餌やりです。昨年来た時に次女が大喜びして約束していたのでやってきました。
餌は食パン。
最初来た時に池に来る子供たちが食パンを一斤持っていたのでびっくりしたのですがたくさんの鯉が集まってきます。
食パン1斤なんてすぐになくなります。
今回は追加でもう1斤。

鯉さんに餌をあげれて次女は大満足。
午後に茅ヶ崎へ帰ります。
楽しい関西帰省になりました。











スイムピア奈良

2017年08月12日 | 日記
長女の水泳の練習を兼ねて実家から車で20分程にあるスイムピア奈良へ行きました。
この施設には競泳用の25Mの室内プールと屋外にある水深2Mの50Mのプールがあります。
屋外の50Mプールは水泳選手のためのプールでこの日はいくつかのスイミングクラブが練習に来ていました。
このプールを使って夏合宿中のチームもいました。

長女は一般用のレーンにて練習。
帰省で泳げていないのでいつもの練習メニューを自分なりにこなしたようです。
長女がこんなプールが近くにあったらいいのにと言ってたのですばらい施設なんですね。

長女の練習中、次女は隣接するファミリー向けのプールに行きました。

こちらは幼児用プールがあり真っ黒に日焼けするまで遊べました。




京都市動物園と京都大丸リマスターアート展

2017年08月11日 | 日記
京都市動物園に。
リニューアルしてとてもきれいになった動物園。
この動物園は中学生以下と70歳以上は無料なんです。すごいですね。
じいちゃんが孫を連れて来たら無料で入れますね。

園舎はとてもきれいであちこちに芝生や噴水があり、夏はいたるところでミスト噴射がでているので
暑い京都ですが歩いていてもとてもきもちいい動物園です。
次女の好きなトラさんやカバさんたちも見れました。

園内にはミニ遊園地があり観覧車があって汽車も走ってます。
リニューアルしても観覧車は古いままで10年前に長女が乗った時と変わっていません。
二人で楽しそうに乗ってました。


この日は「ゾウさんおたべやすスイカinプール」のイベントをやっていて
ぞうさんがプールの中でスイカを食べる様子を通して涼を感じてもらおうという企画で
同園のはじめての企画だそうです。
ぞうさんがプールに入ってスイカを丸呑みする姿は圧巻でした。


動物園の帰りに京都大丸でやっている国立オルセー美術館公式認定の「オルセー美術館至宝のリマスターアート展」に立ち寄りました。

美術館鑑賞が好きな妻が長女に一度絵画展をじっくり見てほしいと思っていたのでこの機会に。
次女は美術館鑑賞の間ぐっすり寝てくれていました。助かったよ~
最先端の3D画像で絵の具の盛り上がりやタッチまで忠実に再現した復元画が60点。
美術の教科書で見たことのある名画を解説付きでたくさん見ることができました。
長女もじっくりとゴッホやルノワール、モネの名画を鑑賞でき勉強になったと思います。
それぞれが気に入った名画を言い合って美術館鑑賞を終えました。

暑い日でしたが京都らしい一日を過ごすことができました。


イルカ島と伊勢シーパラダイス

2017年08月10日 | 日記
鳥羽旅行2日目
港から船で15分程にあるイルカ島へ。
船では途中、船の周りを飛び回るカモメに餌やりができました。
餌はなんと「かっぱえびせん」なんです。
カモメの水平さんを歌いながら次女は大喜び。

島ではイルカショーが見れました。


鳥羽からの帰り道に「伊勢シーパラダイス」に立ち寄り。
この水族館は規模は小さいながらいろんな工夫がされてます。
カワウソくんと握手ができたり、ゴマアザラシちゃんにタッチができたり
生き物とふれあえるがテーマの水族館でした。
セイウチショーではセイウチくんがPPAPのダンスを踊ってくれました。

リズムに合わせてアッポーペンと手を叩きます。

飼育員さんのブログの記事の最後に動画がアップされているのでご覧ください。笑えます。
https://ameblo.jp/iseseapara/entry-12224773300.html
娘達も大笑い。
最後にはセイウチさんにタッチして写真撮影もできました。

楽しい鳥羽旅行でした。

鳥羽水族館

2017年08月09日 | 日記
夏休みを利用して家族で京都と奈良へ帰省しました。
今回は帰省中に私の両親と一緒に一泊2日で鳥羽へ旅行をしてきました。
一日目は鳥羽水族館へ
日本一の飼育数を誇る水族館には展示生物がいっぱいで子どもたちは大喜び。
次女はラッコのメイちゃんとジュゴンのセレナちゃんが気に入ったみたいでした。

ラッコショーでは上手に貝を食べてました。

芸達者なメイちゃんはネットで動画が話題になっています。
かわいかったです。
https://withnews.jp/article/f0170529007qq000000000000000W00o10101qq000015298A

人魚のモデルになってるジュゴンのセレナちゃん。
日本で飼育しているのはここ鳥羽水族館だけのようです。

こちらもなんとも愛くるしい姿でした。

明日は船に乗ってイルカ島にいきます。



浜松へ

2017年08月07日 | 日記
車でとびうお杯の応援に行ってきました。
茅ヶ崎から片道230キロの道のり。
意外と浜松は遠かったです。
妻と次女はさすがに断念して一人でしたが
久々のロングドライブを楽しみながら向かいました。

大会会場の浜松市総合水泳場
とてもりっぱなプールです。


西日本、東日本のいろんな地域のスイミングクラブが参加する大会。
子供たち1000人が参加しています。
音楽あり、実況ありの大会で会場は歓声が響いての大盛り上がり。


長女は2日間で個人で3種目、リレーの2種目に出場しました。
結果はどれも決勝には残れず。
しかしながら静岡の合宿先から直接移動しての参加で
いろんな経験になったと思います。
全国からきた小学生スイマーたちはほんと早かったです。
おつかれさま。
コーチの皆様ありがとうございました。

とびうお杯

2017年08月05日 | 日記
今日と明日は浜松市総合水泳場でとびうお杯に出場。
小学生のみの大会で全国からいろんなクラブが参加してます。
明日は現地に応援に向かいますが、今日はライブ配信があるので
パソコンを見ながら応援します。

ベスト更新を!