とっとまん日記

気ままにブログを書いていきます。

水泳の試合

2018年01月29日 | 日記
先週末は土日とも長女の水泳の試合でした。
2日連続での試合はかなりハードです。
アップ練習があるためほぼ始発電車の出発で帰りは夜。
2日間でリレー2種目を含む6種目泳ぎました。
50M、100M、200Mの強化している自由形、200n個人メドレーと
ベストタイムを更新しました。
年末の強化練習や朝練、毎日の練習の成果が出ているようだ。
次の試合は2月3週目です。
これからの週末もすべて朝と夜の2部練習。
コーチも気合が入ってます。
水泳三昧の生活は変わりませんが、全国大会での決勝進出、
あと1種目のJO突破を目指して突き進んでください。



大雪

2018年01月23日 | 日記
昨日の茅ヶ崎はたくさんの雪が降りました。
めったに降らない雪に次女は大喜び。
ベランダに積もった雪で雪だるまを作りました。

交通機関の影響も多発してたので早めに帰宅できてよかったです。



三輪車

2018年01月22日 | 日記
天気もよく近所の公園に。
次女と自転車でおしゃべりしながら行く公園は楽しい。
三輪車が自分でこげるようになったよと自慢げに乗ってます。

久しぶりにスカイサイクルも乗りました。

景色もよく気持ちいいです。

また遊びに来ようね。




水泳の試合

2018年01月15日 | 日記
先週末は長女の水泳の試合。

50Mバタフライと100Mバタフライの2種目で全国ジュニアオリンピック参加標準記録を突破しました。
全国大会は3月。目指すは全国での決勝だ。
1月と2月も試合があるので本番にむけて決勝ラインのタイムまでどこまで近づけるか。
日々の練習あるのみだね。
あと出場可能なもう1種目も突破しないとね。


チューリップの花は突破のお祝い。
まだ全国大会にむけてスタート地点に立ったばかり。
これからがほんとの勝負だ。
まずはおめでとう。




神田明神

2018年01月10日 | 日記
ゆっくり休みをもらった年始年始。
昨日から仕事始めでした。
仕事終わりにプロジェクトのメンバーと商売繁盛の神様と言われる神田神社へお参りに。

そしてもう一つが勝負の神様でもある神田明神で「勝守」を購入。

徳川家康も関が原の合戦前にここでお参りして天下統一を果たしたとか。
娘にあげよう。
自分に勝つ、そして試合に勝つ。
商談を勝ち取る。私も力をもらいます。
さぁ今年も家族みんなで元気にやっていこう。

水泳の試合

2018年01月09日 | 日記
昨日は長女の新年初の試合でした。
結果は100Mバタフライでジュニアオリンピック出場タイムまであと0.01秒届かず。
あと100分の1秒です。
あと一歩のところまで来ました。
今週末も試合です。
年末年始の強化練習で確実に強くなっている。
今日から学校もスタートだ。練習と合わせて体調管理をしっかりしていこう。

凧作り

2018年01月07日 | 日記
近所の公園の凧作りイベントに参加しました。
地元のおじさん達に教えてもらいながら手作り凧を作りました。
風も少しあって小さい凧なので次女が一人で凧上げできました。

窯で焼いたおもちも食べておいしかったねぇ。

明日は長女の新年初の試合です。

グーグルホーム

2018年01月05日 | 日記
長女がサンタさんからもらったプレゼント。

「オッケーグーグル」と言えば色々答えてくれるAIスピーカー。
天気予報を教えてくれたり、朝は目覚ましで起こしてくれる。
聞きたい音楽やラジオ局を言えばかけてくれる。
便利なスピーカーだ。
おもしろい。

甘酒

2018年01月04日 | 日記
長女の水泳クラブでおすすめの甘酒を購入。
米と麹菌で造られた京都麹をそのまま米麹甘酒にたもの。
冷凍で売られていて解凍して食べる分だけ使ってまた冷凍保存できます。
ノンアルコールなので子供も安心して食べれます。

なぜ水泳クラブで甘酒を売っているかというと、
コーチも推奨していて、この甘酒は、お米を発酵させて作られており、
その発酵過程でお米のデンプンが分解され、オリゴ糖やブドウ糖といった
吸収スピードの速い糖質に変化してまさにアスリートのリカバリーに
最適な糖質補給源だそうだ。疲労回復には抜群の効果があるとのこと。
味もとてもおいしく飲みやすい。というより食べる感じです。
ヨーグルトやパンにぬってもおいしいようだ。
今度やってみます。

凧揚げ

2018年01月03日 | 日記
家族みんなで近所の公園に凧揚げをしてきました。

次女ははじめての凧揚げに大喜び。
カニさん形の遊具のすべり台も滑りました。

長女は今日から練習始動です。
2018年もがんばっていこう!