









利用して精油を芳香させます

ライトの熱で芳香分子が空気中に放たれ、その芳香分子を
口や鼻から吸い込んで身体に取り入れていきます

同時に空気中の雑菌なども浄化され空気をきれいにしてくれます





各症状にあった精油を選んでお使い頂くといいと思います




コード式あるいはコンセントライト(アロマライト)などペットがいたずら
出来ない場所を考慮して配置します

コード式はコードをかじってしまう可能性がありますしコンセントライトは
低い位置にあると精油をなめてしまう恐れがあるので注意して下さい




芳香浴をして下さい

配置する場所はワンちゃんから対角線の角で一番離れているところが
いいです

アロマライトであれば上記で説明した精油の量を目安にして頂き、時々
換気を必ず行って下さい


ワンちゃんもそう感じていると思って下さい









ストレスが強くかかっている時あるいは家を留守にする時などに
有効です






入れ局所的にスプレーする方法もあります

この場合、急な来客時の消臭スプレーとしても活躍しますし、ペットの
トイレにスプレーして雑菌を処理する事もできます

あと、車などの狭い空間でもOKです

その他にも良く使うタオルなどにスプレーしベッドなどに置いても
いいですね

精油は揮発し残留しないので、使いやすい方法です




ユーカリ、ライム、ラベンダー、レモン、レモングラス、ローズウッド
ローズマリー、オレンジ・スイート、ベルガモット、グレープフルーツなど













①小さなビーカーに無水エタノールを入れます

②その中に精油を入れて良くかき混ぜて下さい

③遮光ビンの中に精製水を入れその中に②で出来た物を入れます

④最後にフタをしてよく振って完成です



あと、精油の量は20滴以下なら問題ありません

お好みで精油をブレンドして作ってみるのもいいですよ

保管は冷暗所もしくは冷蔵庫にお願いします





より安全にアロマテラピーを楽しんで頂く事を考えて書いていたら
こんなに長くなってしまいました

あと今日の説明の補足として、当店で扱っている


最近好評でペットと一緒に安全にアロマテラピーを楽しみたいという
お客さまが購入されていきます



詳しくはブログ → カテゴリー(★アロマテラピーの魅力★)の中に
掲載しています

スプレーを作るのがちょっと・・・

アロマショップにあるラベンダーなどの


いいですよ

フローラルウォーターは化粧水やルームスプレーとしても使える便利な
アイテムなので安全に使えると思います

但し、スプレーノズルは別途購入しなければならないと思います

それでは今日も最後まで読んでくれたみなさま


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます