浦戸諸島「海と花の物語」活動予定・報告

浦戸諸島を応援しています!
HP https://totokoza.wixsite.com/umihana

朴島の菜の花まつりに行きました♪ 2024/05/03

2024-05-03 20:15:59 | 浦戸諸島「海と花の物語」

活動予定

5月18(土)、19日(日)七北田公園 都市緑化ホール 小さなガーデンフェスタ マルシェ、ワークショップ参加予定 緑化フェア+αのようなもので対応予定です。浦戸諸島のPR♪

下記がチラシの予定だそうです。皆様のご参加お待ちしております。

10時からお店及びワークショップ開始。

お店の準備の入場者は8時45分都市緑化ホール前集合です。その後の入場は一般の方と同じ9時半以降になります。どちらかの時間で入場ください。

レイアウトの準備等、商品の持ち込み等よろしくお願いします。値段は各自でつけてください。持ち込まれた商品については材料費等は会の方で負担します。収益は会のガーデン作業への寄付となりますのであしからずご了承願います。

途中参加で桜(時々お店番)になっていただける方も大歓迎です♪

 

5月26日(日)9時10分 船着き場集合 15時解散 参加費1000円 桂島のみ  6月1日の準備及びチューリップ堀上げ、残ったダリアの球根植え  クレマチス支柱 島歩き及びガーデン作業 

持ち物:昼食、飲み物、軍手等手袋、ハサミ(何でも可)参加される方は、2日前までにtotokoza★yahoo.co.jp内海(★を@に変えて)までご連絡ください。

5月未定   チューリップ堀上 ダリア球根植え、クレマチス支柱、ダリア支柱

6月1日(土)予定(まだ確定していません)   現在広い列に植えている場所のスイセンの球根を6月頃球根を掘り起こし、整地の作業をして植え替えの作業を行う予定です。(球根が尽きてくるので植え替えし、草刈機での草刈がしやすくなるため)

      ご協力お願いします!

6月18日(火) ガーデン作業、島歩き 野々島

予定は変更になることがあります。気になる予定がありましたら内海にお問い合わせください。

9月28日(土)、29日(日)夢メッセみやぎ  マルシェ、ワークショップ参加予定 マルシェ、ワークショップ参加予定 緑化フェア+αのようなもので対応予定です。浦戸諸島のPR♪

 

 

 

 

活動報告

参加者12名(一人は朴島から)

ガーデン作業及び菜の花まつり参加

 

5月18,19日参加行事ののチラシ

本日の使命その1 チューリップを抜いてはるかの向日葵の種をまく

スギナを抜いて

チューリップを堀上げ

 

はるかの向日葵の種を蒔き、、、、

そんなにいっぱい????一緒に???

 

整地して・・出来上がり♪

 

本日の使命その2

ダリアの球根を植える、、、昨日内海さんが耕したあとに昨日藤嶋さんと仕分けしたダリアを植えて棒の目印をつける

石浜町内会でも草刈作業、お疲れさまです!

 

私達9名は1時間ほどの作業で朴島へ、このお二人はずっと桂島で作業、、お疲れさまです!!今日は暑かったですね~

 

 

なんという青い空

記念撮影

途中でノブさんと一緒に入ってくださったこの女性、、なんと後でわかったのですが

愛知の内海さんで

「浦戸諸島」を含む全国有人島のスタンプを製作中🎵
  図案が完成し今日訪ねて来て下さったそうな、、、びっくり!なんて光栄!
 

そのスタンプがこれ

ロジャーさんが今日は「島時間じゃないよ~」

今日は時間がないので急いで急いでといったら、この言葉が出ました。うまい!

実際英語でアイランドタイムはのんびりした時間をさすそうです。

 

今日はアメリカ出身のロジャーさんやカナダ出身のサットさんが参加。彼らは菅野さんや大沼さんと一緒に浦戸小中学校に7年前?に1万個のクロッカスを植えたメンバー♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

菜の花まつり(朴島)

好評のシュロのハエたたき

家に帰ってきいたら実際昔は島で作って使っていたのだそうな・・・実用品だったの?

この浮き球の木すてきでしょ♪

 

オタマジャクシとカエルの卵とカエル

 

この前より玉ねぎが成長していました(石浜)

今日も楽しい島時間でした♪

また島でお会いしましょう♪


水仙畑植え替え作業打ち合わせ 2024/05/02

2024-05-03 17:09:32 | 浦戸諸島「海と花の物語」

植え替え作業を、御協力いただけるかもしれないということで、9時から打ち合わせに参加しました。

現在の予定では、第一候補は6月1日です。

人数を多くし1日で実施できるようにしたいと思いますのでご協力お願いいたします。

会についての説明、球根堀上の必要性について内海副会長から説明

堀上現場確認

朝一番に船で渡り余った時間で、ダリアを植える場所を一人で耕し肥料を入れていただきました。

お疲れさまでした。

 

 

なお、島の会員のみな子さんがいつのまにか草をとっていてくださいました。

ありがとうございました!

 

皆様の見えないところでのご協力にずっと支えられてきたガーデンです。

 

そういえば午後にもう一つ。次の日に植えるダリアとマルシェ用のダリアを選別し、パック詰めを

秋に引き続き藤嶋さんに手伝っていただきました。

半日まるまるかかりました。

いつもご協力ほんとにありがとうございます!