南波多中ブログ

伊万里市立南波多中学校の日常を 保護者及び南波多町内外の皆様にお知らせします。

ふるさと村清掃ボランティアをしました。たくさんの生徒が参加してくれました。『・・ボランティアとは・・? 』

2017-08-16 10:36:02 | 日常の様子

 学校に集まり、みんなで歩いて「ふるさと村」に向かいました。


 生徒会長の話や、青年部部長さんの話を聞きました。


 手分けしてゴミ拾いをしました。大きな袋いっぱいになりました。


 すぐそばの溝にもゴミがありました。

 昨日15日お盆に、町の青年部の皆さん主催でふるさと村夏まつりが開催されました。雨が降ったりして心配されましたが、とても盛り上がったようです。

 今日はその翌日です。毎年南波多中学校の生徒が祭りのあとのゴミ拾いなどの清掃ボランティアをしていますが、今年もみんなで取り掛かりました。まだお盆気分が抜け切れていない中、たくさんの皆さんに参加いただきありがとうございました。おかげできれいになりました。

 (一般的に)ボランティアをするときに心がけること・・①(嫌な顔をしないで)気持ちよくすること。②一生懸命すること。③誰かの役に立っていることを認識する。(と同時に、今回の場合は主催者の気持ちに少しでも近づくこと。)

 ・・つきつめて自問自答してみると、結果的には『ボランティアは自分のために(も)やる。』ということに気づきます。

南波多中学校ホームページへはここをクリックしてください。

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へにほんブログ村:クリックをお願いします。

南波多小学校ホームページへはここをクリックしてください。

井手ファミリー・メキシコ奮戦記№27/53 

2017-08-16 04:42:11 | México
№27/53
ところが、なんだか様子がおかしい。メンバーは幼稚園の保護者10名程度。席に着き、まじめな顔である。「では、始めましょう。」という声で、何やら話し合いが始まったのである。それまでにこにこして愛想を振りまいていた美子だが、様子が変なことに気付いた。
「ちょ、ちょっと待ってください。今から何があるのですか?」「何って、役員会ですよ。」「・・・・・、えっ!??」今やっとPTA役員の一人に選ばれたことがわかった。

南波多中学校ホームページへはここをクリックしてください。

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へにほんブログ村:クリックをお願いします。

南波多小学校ホームページへはここをクリックしてください。