南波多中ブログ

伊万里市立南波多中学校の日常を 保護者及び南波多町内外の皆様にお知らせします。

最後の投稿です。・・『3年間ありがとうございました。』

2018-03-31 21:20:56 | 日常の様子

 この度、南波多中学校を去ることになりました。定年退職という、いつかは訪れる人生の区切りのためなので仕方ありません。その区切りが南波多中学校の閉校に重なってしまったことも運命の偶然性を感じます。

 36年間の教職生活最後の3年間、楽しかったです。心あたたかい人たちに囲まれて幸せでした。生徒、保護者、町民の皆さまの期待に十分に応えることができなかったかもしれないと、今反省しています。また、この3年間に巡り合った先生方、ありがとうございました。

 南波多郷学館に移行するにあたり、中学校職員の転出者数が多くなりました。もちろんこれまでの伝統を引き継いでいただきたいと思いますが、同時に、まったく新しい形である『義務教育学校』のモデルを作り上げてほしいと願っています。そのためには、新鮮な視点も必要ではないかとも思っています。

 保護者のみなさま、町民の皆さまのこれまで通りの、これまで以上のご支援をお願いして最後の投稿とします。

 このブログを閲覧いただいた皆様、これまで本当にありがとうございました。今後、このブログへの新たな投稿はしないつもりです。しかし、当分の間、このブログは閉じないでおこうと思っています。何らかの事情が発生しましたら閉じるかもしれませんが、それまでは、過去の記事を閲覧可能な状態にしておきます。『検索』を利用すれば、容易に見たい記事を開けると思います。

 では、みなさま、お世話になりました。ありがとうございました。(完)



※個人的には、4月からは伊万里市内の中学校教諭として再任用されることになっています。初心にもどって頑張ります。今後ともよろしくお願いします。

※また、私の個人的な情報発信の手段としては Facebookを利用したいと思っていますので、よければ「友達申請」でつながって、これからもお付き合いいただければ幸いです。

西九州自動車道 南波多谷口IC~伊万里東府招IC の開通式が行われました。南波多の新時代到来です。

2018-03-31 21:12:52 | 日常の様子












 3月31日、平成29年度最後の日に、開通式が行われました。府招浮立の演舞が花を添えてくれました。南波多小学校の児童、中学校の生徒、卒業生と、たくさんの次代の南波多を担う若者が役割を果たしました。道路の開通により、福岡都市圏まで1時間で結ばれることになります。さらに延伸していき、佐世保を回って武雄方面につながれば、伊万里地区の産業の活性化にさらに活気をもたらします。「その将来を見越してわれわれ若者が頑張ります!」という南波多中学校生徒会長の力強い発表がありました。

 佐賀県選出のほぼすべての国会議員の皆さま、県知事さん、県議会議員の皆さま、伊万里市長さま、すべての伊万里市議会議員の皆さま、町民の皆さま、地元企業の皆さま、町内区長の皆さま などなど、盛大な開通式になりました。

 わたしも地元中学校の校長として式典に参加しました。と同時に、これにより、私の南波多中学校校長としての職務が完了したことになります。みなさま、ありがとうございました。


今日(30日)が今年度最後の出勤でした。

2018-03-30 23:59:39 | 日常の様子


 旧南波多中学校閉校記念碑の前で自撮りしました。定年退職前の私なりの記念写真です。36年間、本当にお世話になりました。ありがとうございました。

平成29年度末教職員定期異動により、南波多中学校から次の職員が転出いたします。

2018-03-29 06:56:24 | 日常の様子
 この度の転出職員です。

  鶴田俊朗(校長):退職⇒他校で再任用(教諭)

  武富宏樹(教頭):唐津市立馬渡小中学校へ

  吉田俊治(指導教諭:教務主任、社会、ソフトテニス):唐津市立厳木中学校へ

  杵嶋小百合(国語、卓球):伊万里中学校へ

  八田大子(英語、アート):唐津市立第一中学校へ

  佐藤敬子(事務):東陵中学校へ

  池田祐子(音楽、ソフトテニス):佐賀県立唐津東中学校へ

  池田知歩美(図書館司書補):退職

  ※長野宏顕(数学、野球):教育センターへ(南波多郷学館の籍のまま一年間の研修予定)


 今年度は、思いもよらないたくさんの先生の異動になりました。それぞれ、保護者の皆さま、町民の皆さま、本当にお世話になりました。皆さまの温かいご支援、ご協力には感謝してもしきれないくらいです。皆さまのご健康を祈念申し上げます。

 南波多中学校での経験をもとに、また、南波多中学校閉校に立ち会えたという貴重な経験を糧に新任地でも頑張ります。今後ともよろしくお願いします。
 

南波多中学校ホームページへはここをクリックしてください。

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へにほんブログ村:クリックをお願いします。

南波多小学校ホームページへはここをクリックしてください。

事務的な連絡です。『学校の電話番号について・・24-2007にお願いします。』

2018-03-26 06:21:41 | 日常の様子
 昨日の小学校校舎への引っ越しにより、連絡先が変わりますのでお知らせいたします。

 今日からは中学校あての連絡の場合も小学校の電話番号にお願いします。「24-2007」です。中学校職員も基本的には小学校校舎で勤務します。

南波多中学校ホームページへはここをクリックしてください。

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へにほんブログ村:クリックをお願いします。

南波多小学校ホームページへはここをクリックしてください。