南波多中ブログ

伊万里市立南波多中学校の日常を 保護者及び南波多町内外の皆様にお知らせします。

二学期終業式での校長の話、その7/8

2016-12-31 07:26:24 | 校長の話・・・全校集会等における校長講話
5 さて、日本には四季がありますね。これはすごくめぐまれていることなのです。この春夏秋冬という季節の移り変わりを楽しむことができます。季節の変化により、種をまいて、梅雨時には雨が降り、夏の暑さを乗り越えて秋の収穫を迎えます。作物を育てるのにとてもいい環境ですね。それにあわせて収穫祭や秋祭りなど、季節の行事や民族芸能が生まれました。また、それぞれの季節を心で感じることにより、俳句などの文学が発達しました。

6 今日話したいこと・・・私たちはこのすばらしい日本に住んでいます。その時々の季節や、それに伴う行事を意識して楽しんでください。あと10日で正月です。ぜひ日本の正月を楽しんでください。雑煮、羽根つき、すごろく、たこあげ、コマ回し、などなど。このような遊びを今はあまりしないかもしれませんので、昔の正月の遊びを家の人に聞くのも良いですね。

南波多中学校ホームページへはここをクリックしてください。
にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へにほんブログ村:クリックをお願いします。

二学期終業式での校長の話、その6/8

2016-12-30 05:07:58 | 校長の話・・・全校集会等における校長講話
 カナダは夏はいいのですが、冬はとても寒いです。元伊万里市ALTのロス・ストラザース先生は、現在、トロントの近くに住んでいます。スポーツマンで自転車の走行記録をアプリにアップしています。80キロメートル走った記録があります。時速30キロを目標にサイクリングしているそうです。私は、せいぜい平均時速20キロくらいしか出せませんが。そのロス先生が今年最後に自転車に乗ったのは10月24日でした。たぶんそれ以降は、雪のため自転車で走れないのだろうと思います。

 ちなみに南波多「大野岳」は北緯35度56分、東経136度36分です。

南波多中学校ホームページへはここをクリックしてください。
にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へにほんブログ村:クリックをお願いします。

二学期終業式での校長の話、その5/8

2016-12-29 08:40:57 | 校長の話・・・全校集会等における校長講話
4 夏休みにカナディアンロッキーに観光旅行に行きました。バンクーバーの空港で飛行機を降りて、ホテルまでタクシーで行きました。夕方5時ぐらいだったのですが、とても明るく、暖かい気候でした。ふと気づくと、まだまだ明るいのに店のシャッターがほとんど閉まりかけていました。私の常識では、店やオフィスが閉まるのは夕方薄暗くなってからという感覚をもっていました。ところが、カナダの夏は昼間の時間がとても長いのです。明るさで店じまいするのではなく、閉店の時刻がくればいくら明るくても閉めるのです。このとき、夜の9時ぐらいまで明るかったことを覚えています。バンクーバーは北緯49度です。(ちなみに札幌は北緯45度ですので北半球の真ん中ぐらいかな?)
まだ行ったことはありませんが、ノルウェーなどの北欧など北極に近いところでは日が沈まない日「白夜」がありますね。

南波多中学校ホームページへはここをクリックしてください。
にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へにほんブログ村:クリックをお願いします。

二学期終業式での校長の話、その4/8

2016-12-28 08:19:09 | 校長の話・・・全校集会等における校長講話
 メキシコは標高によって季節が違うといわれています。メキシコシティーは標高2240メートルのところにある大都市です。九州で一番高い山は屋久島の宮之浦岳の1936メートルです。九州本土では久住中岳の1791メートルだそうです。だから、メキシコは九州のどこよりも高いところにあります。そのため一年中穏やかな気温です。日本の春か秋の気温です。しかし、メキシコ湾岸のベラクルスや太平洋岸のアカプルコは、当然、一年中夏なのです。

南波多中学校ホームページへはここをクリックしてください。
にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へにほんブログ村:クリックをお願いします。

二学期終業式での校長の話、その3/8

2016-12-27 08:38:35 | 校長の話・・・全校集会等における校長講話
ほぼ1年中太陽は真上にありますので、季節の変化はあまりありません。ただ、雨季と乾季はありました。雨季といっても日本の梅雨のようなしとしとと雨が降るのではなく、朝は晴れています。日によって違いますが、夕方3~4時ごろから2~3時間土砂降りです。しかし、からっとやんでもとのようないい天気になるのです。道路などの各所に水たまりを残して・・。雨季は5月から10月ぐらいまでです。残りの半年は乾季で、ほとんど雨が降りません。

南波多中学校ホームページへはここをクリックしてください。
にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へにほんブログ村:クリックをお願いします。